goo blog サービス終了のお知らせ 

キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

自然素材の車庫 憩いの部屋 建て方

2009-07-04 20:01:36 | ガレージ 新築
長野県飯田市鼎中平 H様邸 自然素材の車庫兼用憩いの部屋新築工事の建て方です



平屋ですので、ラッカーを使いません

スタッフH、Hime専務、社長で、人力による建て方です

パワー全開ですね

 

 柱の位置は、墨出の段階で全て建てる位置が決まっています

  順調に進みます

ここで、大きな化粧梁を入れます

さうがのスタッフ達も、この大きな梁を持ち上げるのは不可能です

ヤマキチ木材Mさんに

『 材料の搬入時に、ユニック車でお願いします 』と、

あらかじめ、Hime専務が頼んでいました

  ユニック車の登場です

Hime専務は、

『 仕事も技術が大事だが、段取りが悪ければ、仕事もうまくいかない・・・ 』と

口癖のように、段取りを細かく打合せしています

タイミングよく、ユニック車で、工程が進みます

  さすが文明の力

 

梁は全て設置できました

続いて、全ての柱のチェックを行います。

柱が、真直ぐ建っているかのチェックです

 

どんな工事も、手を抜かず、しっかりとした丈夫な建物を施工します

中島建築所 姫Design工房の自社設計、自社施工ですので、設計監理を自ら行いますので、お施主様には、安心して頂いております

眼で確認、全てをチェック

悪い箇所は、即直す

  仮筋交いを設置します

建物が狂わないように、固めていきます

全てをチェックして、小屋組をしていきます

  垂木を乗せています

垂木は、通常1.5寸(45mm)×1.8寸(55mm)を使用しますが、

1.5寸(55mm)×2.5寸(75mm)と通常より背が大きい、丈夫な垂木を使用します

垂木をしっかりと設置してから、野地板を張ります

 

  木材をふんだんに使用します

木材は化粧として仕上げています

また、木材には、耐火塗料を塗りますので安心です

  細かく釘を打ちます

野地板が張れましたら、アスファルトルーフィングを貼り、雨が降っても安心です

  金属品でなく、木材を使用して欲しいとのご要望が多くなっています

やはり、木材は温かみがあり、喜ばれます

  憩い部屋側

 

H様邸新築工事(鼎中平) ・・・No.11

ガレージの設計から施工まで、中島建築所 姫Design工房では行っております。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
木の車庫 (まき)
2009-07-04 21:40:31
木の車庫、良いですね。
どんなふうになるんだろうって思ってました。
風雨にさらされてもOKなもんですか?
あ、でもまだ途中ですよね。
出来上がりを楽しみにしてます。
返信する
まきさんへ (Hime)
2009-07-04 21:49:24
外壁もつくりますよ。

ただ、予算のことがあり、外壁材は、格安の材料を使用します。

室内は、綺麗に部屋として使えるようにしますよ
返信する
Unknown (bluetear)
2009-07-05 16:44:11
楽しみですね~木材で出来た車庫
そこにはお部屋も出来るみたいなので、出来上がりが楽しみです

こうして、工程をブログに残しておくだけでも、Himeさんたちにとっても参考資料として残るし、依頼主さんには工事期間中、安心して見守って頂けるし、Himeさんのブログは本当に素晴らしいです
返信する
昔を思い出しました (YUKI)
2009-07-06 09:02:04
おはようございますHimeさん

父は普段は一人で仕事をしていましたが
建前の時はこのようにクレーン、(ユニック車って言うのですか)を頼んだり
他所の大工さんも応援してもらってました

今はもう建前は少なくなりましたか?
返信する
bluetear さんへ (Hime)
2009-07-06 11:52:31
ありがとうございます。

大きな会社ではありませんが、

小さいながらの会社ですが、

誠実さは、大きな会社に負けないよう、心がけています
返信する
YUKI さんへ (Hime)
2009-07-06 11:55:17
最近は、持ち投げを、ほとんど行いません。

お施主さんの負担も掛かってしまうし、

昔ながらの、組合さんを呼んで、お祝いを行う行事は少なくなっています。

クレーン車は、住宅の建て方はお願いします。

小さな建物は、経費を掛けず、行います。
返信する
Unknown (CANO)
2009-07-06 23:16:13
徐々に出来上がっていく様子がよくわかります!
木材は暖かみも高級感もありますね。
JRがみょーにいい味出してます。

完成の写真も楽しみにしてます。
返信する
CANO さんへ (Hime)
2009-07-06 23:38:56
JRに気が付きましたか?

H様は線路沿いにありますので、電車をポイントに現場写真を撮影しております

飯田線は単線ですので、30分に1度のペースで電車がが通ります

まだ、特急伊那路を撮れておりません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。