goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

小学5、6年生の皆さんへ

2024-01-30 14:45:56 | マジメな話
 さてさて、まだ中学生の受験も終わっていないあわただしい時期なのですが、
 ひまわり進学ルームでは3月から新年度授業が始まります。
 というか、たぶん、おそらく多くの塾がそうです。
 いま、新しく塾に入ろうかな~なんて検討中の皆さん、ぜひ1・2月中に一度体験授業なり、入会説明を受けに行くなりされることをお勧めしますよ。
 うちの塾もそうですが、4月からでも、中間テストが終わった6月からでも、途中入会は受け付けていると思いますが、ある程度授業が進んでしまっていいるところに、途中から入ると、追いつくためにガンガン進めなくてはなりません。
 塾にはいってすぐにそれでは、やっぱりご本人が大変だと思うのですよ。
 なんとなく、学校に入って、慣れて、ペースがつかめてから・・・と親心で考えてくださる保護者さんもみえると思いますが、それなら3月にゆるゆる学校の先取を始めて、4月からの勉強に余裕を持たせてあげるほうが良いと私は思います。

 それから、特に英語。
 下に弟さんがいらっしゃる塾生の保護者さんとお話している中で、「中1の英語の教科書って、今はこんのふうになっているんですよ。」とお見せしましたら大変驚かれました。ご自身が中学1年生のころとはやはりまったく違うのです。上にお子さんがいらっしゃっても、中身までは見ないですものね。
 もう、いきなり4月に学習するところから「小学生でならった単語」と「新しく学習する単語」があってですね。「新しく学習する単語」は数個でも、「小学生で習った単語」さらに数個。中学では当然ながら「小学校で習った単語」はもう「読める・書ける」ものとして扱われます。それをちゃんと覚えていれば毎回数個ずつ新規の単語を覚えれば済むので、大した量ではないかもしれませんが(それでも文章は長いし大変なんですが)、さらに数個ずつ・・・となるとホントに大変。しかも、毎時間これだけ覚えなくてはならないとなると、それまで単語を覚えるという作業をしたことない子にとってはもうもう。さらにここで「これは何回も書いてその都度その都度覚えなくてはいけないものなのだよ。」と言われず、定期テストになってからそれを習得しようとすると……もはやムリゲーですわ。
 いっぺんにたくさん覚えようとしても無理ですって。ほかに理科も社会も国語も数学もあるのですし。
 そして、一年の最初から英語つまずいてしまったピープルのなんと多いことか……
 なんべんも言いますが、途中からわからないところに戻りつつ、現在の勉強もしつつみんなに追いつくのは大変です。
 
 できれば、3月の新年度スタートからいっしょに勉強できるように、いまからいろいろな塾に見学に行ってみてくださいね。
(そして、ぜひひまわり進学ルームにも)

何歳からがおばさん?

2024-01-27 17:25:11 | ひまわり進学ルームの日常
 先日生徒との何気ない会話で、
ひま「もーーーー!なにかっていうとすぐに人をおばあさん扱いしてさ!」
生徒A「ちがう、おばあさんとは言ってない、先生は『おばさん』!」
ひま「は!?え、なに、おばさんとおばあさんの境目って何歳なん?」
生徒B「え~?おばさんは35歳くらいから?」
ひま「ほほう?」
生徒A「おばあさんは55歳くらいから」
ひま「え?は!?55歳でもうばあさんなの!?」
生徒B「だって、そのくらいの年になったら、もう孫おるやろ?孫に「おじいちゃん」「おばあちゃん」って呼ばれるようになったらそうなんじゃない?」
ひま「あ~、まあ、孫かあ、孫おるかあ、55歳。確かにな~。でも、ぜったいおばあちゃんに見えないおばあちゃんもいるよね~。」
生徒A「まあ、そういう人もおるかもしれんけど、一般的に?」
ひま「ああ、そう、一般的に。」
生徒B「そう、一般的に」
ひま「んで、だからひま先生はまだ『おばさん』で良いわけね?」
生徒A「そう、『おばさん』」
ひま「なんかムカつくんだよ、その言い方。」

というわけで、一般的かどうかはわかりませんが、今時の中学生基準はこんなもんらしいっす。
55歳なんて、現役バリバリ、脂がのっていい仕事できる年齢だと思うんだけどな。
大人との感覚はちがうか。私も子どもの頃、私くらいの年齢の人はもっとしっかりした大人だと思ってたーーー。
だいたい、年齢で呼び方なんて変えなくていいのにね。
日本語人称多すぎ。(なのにYouにあたる日本語って適当なのなさすぎて困りません?この話し始めると長くなるんで今日はやめときますけど)

それではみなさん、今日もがんばりませう。

最寄り小学校でチラシ配り

2024-01-26 17:52:57 | ひまわり先生の日常
 今日は夕方の下校時刻を狙って、猫ファイル(&チラシ)を配ってきましたよ~。
 寒かった~~~。
 インスタで「今週中に配布に行くよ」と予告していたからか?
 「あ~猫、来たーーーーー!」と駆け寄ってきてくれた子もいました(*^^*)
 なかには、こういう販促グッズは受け取らないって決めているのか、走って逃げ去る子もいましたけれど。
 「あ、いらなかったら渡さないから!危ないから走らないでーーー!!」と叫びましたが、聞こえたかな。

 立ち止まって少しお話してくれた女の子三人組は、
ひま「ネコ、好きなの?」
ABC「うん!大好き!」
ひま「かわいいもんねえ。」
女の子A「でも、私、アレルギーなの。」
ひま「あ~、そうかあ、それは残念だね。」
女の子B「ねえ、ここ勉強するところ?」
ひま「うん、そう、塾だよ。」
女の子C「え、塾に猫いるの?触れる?」
ひま「教室にいるんだよ。触れる触れる」
女の子A「えーーーー!わたし、アレルギーじゃないかもしれん。少しだけかも。」
ひま「ええええ?本当?」
女の子BC「いいな、ねこ」
ひま「よかったら、見学に来てね。」
ABC「はーい。さようならーーー」
ひま「さようなら。気を付けて」

いやはや。ネコパワーはすごいね。
でも、うちの取柄は猫だけじゃないんですよ。
少人数で、小・中・高一貫して通えるので、質問などもしやすい雰囲気がウリです。
うちに通い始めて苦手教科が7点から80点代までアップしたとか
初めて合計得点が400点越えられたとか、
合計点数が100点以上上がったとか、
うれしい声も続々。
ネコと遊んでるだけじゃないんです、ちゃんと勉強もしてるんです(笑)

テスト前などは土曜・日曜日のテスト対策も無料でやっているので、
(生徒には「それ、もはや監禁やんってクラスのやつに言われたんやけど」って言われましたけど、
 むしろ、先生たちが生徒に監禁されてると思ってますよ。だって、テスト受けるのは自分らやん。)
まあ、長時間で大変は大変なんですが、猫が和ませてくれてるからみんな続けられるのかな。

まあ、とにかく、猫がいて、楽しく成績があがる塾です。
興味を持った人は、ぜひ一度ご見学に^^

眠いなら塾で寝ればいいじゃない。(マリーアントワネット風に)

2024-01-25 17:05:24 | ひまわり進学ルームの日常
 共通テストも終わり、高3生は毎日昼からやってきてがんばっています。
 はずなんですが。
 午前中学校に行って、家に帰ってちょっと、と思って横になると、
ついつい眠ってしまって塾に来るのが夕刻くらいになってしまうというのです。
 それで、昼間に眠ってしまったロスタイムを取り戻そうと夜遅くまで勉強してしまい、
次の日の昼間にまた眠くなってしまう……。
 完全に悪循環に陥っていますね (^^;)

 それを聞いた同級生のYくん(こちらはもう指定校推薦で合格は決まっている)、
「家で寝ずに、塾にきて寝ればいいやん!そうすれば寝すぎることないよ。」
「ここのソファ、新しくなったで寝心地いいよ!」
って。

 さすが、塾歴7年の猛者は言うことがちがう(笑)
 たしかに、Y君は眠くなると「15分寝ます!」と宣言してタイマーをかけて寝ていました。
 長時間勉強するときは、そうやって少し仮眠をとるのもいい手ですよね。
 眠いのを我慢して勉強したり、うっかり寝すぎて生活リズムを崩してしまうよりよっぽど良いと思います。

 さあ、みなさんも「寝心地のいいソファ」を体験しに、ぜひ「ひまわり進学ルーム」へ!!(違う)
 ※たまに猫がひざに乗ってくれるという特典がつきます(笑)


大雪!

2024-01-24 16:48:35 | 日記
 最近、更新してないな、という自覚はあったのですが、
最終更新日が10月とかで、ちょっと自分にひいてしまいましたじゃ・・・。
もし楽しみにしてくれていた方がいらっしゃったら、本当にすみません;;;

 今日は、天気予報どおり大雪です。
 早々と前日に休校を決めた高校もあったようです。
 とはいえ、ですね、夕方には止む予報だったので、塾には影響ないかな~とか思っていたのですよ。
 完全に舐めてましたね。
 昼になっても太陽が出ず、夜から積もった雪はまったく溶ける気配もなく。
 道路は大丈夫じゃね?との期待も裏切られ。
 こりゃあ、雪が降るのは止まっても、道路の雪がすぐになくなるわけじゃないもんねーーーということで、
夜の授業は休講にさせてもらいました。
 まあ、切羽詰まっている高3生は「歩いていきます!」というので、昼の間だけちょこっとやったんですけど。
 質問がない間はちょっとのんびりできるので、コーヒー飲みながらブログ更新タイムとしました。

 それにしてもですね、世の中にはいい人っているんですよ。
 今日塾に来る前、家の駐車場に屋根がなにので、まずは車の雪下ろしからしなくちゃいけなくって。
 背が低い私はぴょんぴょん跳ねながら車の雪を下ろしていたのです。
 するとご近所の方が現れて、ササっと上の方の雪全部おろしてくれました。
 ワイパー周りの雪も丁寧にどかして、
 「いや、今たまたま上から見えたので・・・」
 なんていい人なのーーーーーー!!!
 助け合いって大事!
 てか、私、人に助けられてばっかりの人生なんだけど、
 私もこうやってスマートに人助けができる人になりたいです。
 何もお礼せずに来てしまったので、せめて祈っておきます。
「あの人に、いいことがいっぱい起きますように!!!」

 というわけで、本日は夕方くらいに帰りますーーー。
 皆様もどうかご安全に!!