goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり進学ルーム

ひまわり進学ルーム ひまわり先生のブログ

しろくまくん

2016-05-26 15:15:14 | インポート
第一教室のエアコンを買い換えました。
日立の「しろくま」くんになりました。
いえ・・・、ぜんぜんこれにするつもりはなかったんですけどね、
たまたま接客についてくださったオジサンが、日立の方で、
他のエアコンを見る余地がないくらい日立をぐいぐい押してきてですね・・・。
ネットで、底値やら機能やらいろいろ調べて、霧ヶ峰にしようと思って行ったのに、予想外の展開でした。

でも、まあ、しろくまくん、
メカっぽいフェイスで、人数やら部屋の広さやらを感知するカメラなんかついてるし、
自動お掃除もついてて・・・・・・・・

ああ!やっぱ贅沢だったかな。
いやいや、気にいってますよ、嵐がCMしてるし!大丈夫!!

というわけで、今年の夏は快適に過ごせることとと思います。
高校生のみなさん、がんばって夏期講習乗り切りましょうね♪


全国模試とビリギャルの感想

2015-05-12 14:17:10 | インポート
生徒たちの全国模試の答案をながめつつ・・・・・・

「あ~、もう!コレもコレも言ったのに!!キー!!!」

と、こんな点数で、いったいどこの高校が受かるのか?と落ち込んでいたのですが、
ふと、去年の5月テストではみんな何点くらいだっけ?と思い立って調べてみましたらば。

あらあら。
去年の中3生たちはよくできる子たちだったイメージがありましたが、
5月時点のテストでは、悲惨なものでした。
現3年生の子のうち二人くらいは、岐阜高校へ進学した子と同じくらいの点数がとれていましたし、
二人くらいは長良高校へ進学した子よりもとれていたので、
自分の中で、「今年の子たちはまだまだダメだ!」って思ってたのが、錯覚だとわかりました。
長年やっていると、どんどん要求度が高くなってしまうものですね。

今年の子たちも、これからの頑張り次第ではちゃんと志望校に合格できる可能性を持っているってことがわかり、
ちょっと立ち直りました。
そう、ビリギャルちゃんだって高2の夏から始めて間に合ったんだから、
公立高校受験だって成せば成る!

だがしかし。
あくまでも「これからの頑張り次第では」ですよね。
なんで、「今年の子たちはまだまだダメだ!」って感じていたかっていうと、
テスト結果云々よりも、
宿題の取り組み方、
小テスト勉強への熱意、
全国模試にかける意気込み・・・そういうものが足りないと感じるからなのですよね。

ビリギャルちゃんだって、何もせずに受かったわけじゃないですよ?
毎回英単語20個ずつ覚えろ!って言われたのを(ゲーム感覚でとはいいつつ)ちゃんと覚えてきたじゃないですか。
そしてそれを指導した先生も、「彼女ならいける!と思った」と何度も書いています。
「誰でも慶應に入れる」とは書いていません。
先生にヤレと言われたことは素直に実践する姿勢があったからこその結果なのです。

中3生よ、
頼む、
いっしょに頑張ろうよ。
まだ間に合う。
もっと伸びれる。
君らの未来は、君らのがんばりにかかっているよ。


「ねーねーモコちゃんのみらいは?かのうせいある?」
「んーーー、ごみ箱にダイブしているおバカにゃんの未来はどうだろうね?」



テスト対策に

2014-11-05 14:23:09 | インポート
3日月曜のテスト対策に、卒塾した大学生がお手伝いに来てくれました。

おじい様の何回忌かの法要で実家に帰ってきていたらしいのですが、
「この時期だからきっとテスト対策をやっているだろう。」
との読みで、突来(笑)
当たってたよ、流石だね。

就職のことや、将来のことでいろいろとお話した後は、
中学生たちの数学をみてくれて。

なんというか、アレですよね、
教室の前に立って先生らしいことを言ったりするのも大事なんだろうけれど、
私はもっと日常的なこととかから学ぶこともたくさんあると思っていて、
たくさんの大人と接することで学べることもあると思うのです。
ま、今回の場合は大人って言うか、学生さんだけれども、
歳が近い分、共感できることがあるだろうし。

そういう訳で、
昔っから、ひまわりには割と不特定多数の人が出入りしているのでありました。
以前先生をしてくれた人とかもたまにふらっと来るし、
先生じゃなくてひまわり先生の友だちとか先輩とか、家族とかも普通に来るからね、
「誰?」って人がいても気にしないでください。
不審者ではないのは確か。

それにしても、
卒塾生で「塾経営」に憧れる子が多いのは何なんだろう。
やっぱ、「ひまわり先生でもやってけるんだから、簡単だろう」って思うんだろうか。
いや、「ひまわり先生が楽しそうに仕事してる」からだと思っておこう。


やっぱ、「ひまわり先生が自由だから」じゃね?
そっか・・・。猫も自由だしね。



掃除したい病

2014-05-15 11:48:09 | インポート
最近買った断捨離系の本。


この影響で収納を見直したり,捨てたりしたい熱が高まっているのですが,
一か所やり始めると,あっちもこっちもやらなきゃおさまらなくなって,
結果散らかる。
GW中にちょっと手をつけたものの,
まだまだやりたいところがいっぱい・・・・・・。

でも,いま懇談期間中なので自粛してます。
でもでも,ちょこっと時間が空くとなんかしたくなる・・・・・・。
いや,いかん。
いま散らかしちゃいかん。

まあ,まだ目も開いてないような子猫拾っちゃって,
それどころじゃないだろ~~~って状況でもあるのですが,
その話はまた後日~~~。


BBQ2014

2014-05-05 15:23:50 | インポート
今年のBBQは総勢16名!!
小学生を中心にたくさんの子が集まってくれました。
本当は中学生もたくさん参加したいって言ってた子たちいたのだけど、
部活と重なって来られなかったんだよね・・・。
今回来られなかった子たちには大変申し訳ないけれど、
こういうイベント年4回くらいあるから、またの機会にぜひ~。

で、今回のお品書きはこんな感じ~(来年のための覚書ともいう)

・プチトマトのオリーブ煮
・棒付ウインナー焼き
・丸ごと玉ねぎの蒸し焼き
・焼きおにぎり(バターor醤油・or味噌)
・焼肉(塩タン・豚・ホルモン・牛・とり)←メイン!
・丸ごとトマトのチーズ焼き
・冷やしきゅうり棒
・焼きそば
・焼きお菓子各種(マシュマロ・カントリーマーム・キットカットなど)

このうち、玉ねぎ・トマトはDくん家から、
焼きおにぎりはYちゃん家からの差し入れです。
そのほか、お菓子類や飲み物も皆さんからいただきました。

午前11時集合で、火起こしや野菜の下ごしらえからみんなでやりました。
「包丁使ったことない~~~」という女子もいましたが、
まあこれも経験、
手さえ切らなければ(ちょっとくらいなら切っても経験・・・と思うのは乱暴すぎ?)、
どんなに不格好でもOKってことで、がんばってやってもらいましたよ~。

 

必死でうちわ係する小学生男子もまた微笑ましす。


焼きは先生に任せて、お皿とお箸をもってひたすらスタンバイ(笑)。


中学生のD君はもう慣れているので、働いてくれました。


焼きそば~。


最後のマシュマロ~。
これが一番楽しかったとかいうウワサも。


そういや、カマンベールチーズも焼いた。
先生のおつまみ用だったけど(笑)女子に人気♪


こんな感じでなごやかに会は進行してたのですが、
お菓子を焼き始めたころから突風がすごくなって、
なんだか春の嵐というか、台風並みの風にお皿や箸はもちろんのこと、
調味料や段ボールも倒れたり飛んだりし始めたので、
少し早めに解散してしまいました。

例年はお片付けまで一緒にやってもらうのだけれど、
小さい子はもう帰りたい~って言い始めてたし、
あまりの風に子ども達と悠長に片づけてる場合じゃなくなっちゃって、
大人&毎年参加してくれてる慣れてる子らで片づけはしました。
最後まで手伝ってくれたMちゃん、Kちゃん、Rちゃん、D君、
ホントありがと。
早く片づけられてよかったです。

というわけで、今年のBBQも無事に終了。
毎年参加してくれてだんだん手馴れて行く子の成長も頼もしいし、
いろいろとメンツが入れ替わるので、同じBBQでも毎年雰囲気がちがって、
それも楽しい。
来年はどんな会になりますことやら・・・。

2014BBQ大会に参加してくれたみんな、協力してくれた保護者の皆様、
ひまわりのスタッフのみんなに感謝です。