





失礼すぎんぞ ゴルァ


(セルフ)サンタさんがやって来たんだよ


イヴイヴもイヴも仕事なので、休みの今日受け取れるようにお願いしといたのさ


ほらほら、かわいいジャコウネコちゃんがこんなふうに完熟コーヒーの実を食べてだな・・・

排泄物に混じった未消化の種がコピ・ルアックになるのだよ(インドネシア語でコピはコーヒー、ルアックはジャコウネコ)
複雑で独特の香味は、ジャコウネコの腸内に存在する消化酵素の働きや腸内細菌による発酵、あるいは肛門から噴出する麝香物質と混ざりながら排泄されるためといった説があるそうな

いやいやいや


コーヒーの実の構造は外皮→果肉→内皮→薄皮→種子の順で中心に向かっていて、排泄されるのは内皮の段階
コーヒー豆として使用される種子は直接ウ○コには触れてないし、洗浄・乾燥後、200℃以上で焙煎されるので


ウンが付くよう元旦に家族で飲むつもりだけど、湯温とか挽き具合とか練習しないとね

ホント、これまで嗅いだことのないすごい独特の香り

普通のコーヒー香に香草っぽさが混ざったような、それだけじゃない何とも言いようのないエキゾチックな香り 好き嫌いが分かれそう 私は好きだな

インドネシアの豆なので、中煎りでも酸味はほとんどなし
豆のままの時に感じた香草っぽさはやわらかいスパイシー感に変わり、ほんのり甘さも感じられ、全体的にはクリアーで後味は想像以上にスッキリ
合わせるお菓子は甘ったるくないほうが良いな
そういえばアンタ達ってさぁ

古い本ではこんなふうに呼ばれてたのね

まさか・・・


10年後あたりこの木になった実を食べて出すってこと??

・・・断る


うふふ ウチのカブニーズは市原悦子さんよりもっといろんなこと見抜いているかもしれません・・・
コーヒービート、今も売っていますよ~
私も子どもの頃大好きでしたし、うちの子も好きです
でも、昔のより今の製品のほうが甘くてミルク感が強いような気がします
以前記事にしてたコーヒーさん、届いたんですね♪
コーヒーといえばインスタントコーヒーばかりの私…一度味わってみたいです♪
(コピ·ルアック…かなり抵抗があったのですが、向日葵様に教えてもらって大丈夫だと確信(笑))
向日葵様宅のカメ軍団産のコーナー豆で煎れた最高級コーヒー…是非向日葵様に試して欲しいです(笑)!
(お腹痛くなっても責任は取りませぬが…笑)
そういえば昔、コーヒー豆の形をしたチョコレート菓子があったような(コーヒービート?だったかな)…
写真を見て思い出しました(笑)