2日目の昨日行ってきました

池袋に到着後、早めの昼食を済ませ、サンシャインシティへ

天下の司法試験とかぶるのはもう毎年のお約束なのね~
12時少し前に入場
今回は会場が2つのホールにわたっておりゆったり感
でまわり始めます
季節を問わずイベントではいろいろなサイズを見かけるハラガケさん

このコは存在感ある大きさだし、顔がオモシロくて


あ、いた


オオアタマ

アルビノシナスッポン
ほとんど無紋でもこれは素敵と思った

年季が入って飴色になった木彫りのようなミツユビ♂
た、たまらん

かわいいし、イベント価格だったけど・・・
数年後、こんなかわいいコが我が家で誕生することを祈るのみ
キレイな模様になりそうなのに

縁甲板だけが白くなってかわいそう

カブニ♀ ハイポ
別のお店でちびカブニ

お値段はノーマルだったけど、色は↑のハイポと同じ薄さ
欲しかったけど、すでに満員御礼の我が家・・・

このコもノーマルだけど色白のヒメニ
おおぅ

こんな大きいヨロポンは初めて見た~~
♀でもシッポ長いのね 確かに太くないけど
大きいといえば

このビルホシも立派な
しかも甲羅もキレイに成長していて素晴らしい
アジアンボックスは雲の上

ミスジハコガメ
2月の静岡にはハナトガリヤマガメを連れてきていたこのお店

今回の目玉はネンリンヤマガメ

パーケリーはお値段落ち着いてきたかな~
頭部の模様がちょっと多いジーベンと思ったら

ジーベンとパーケリーのハイブリでした

こんなに赤いのもいるんですね~

シュルツカブトガメ

必死に食べまくるヒョウモン
先日、久々にしかも大きめ個体のまとまった入荷で一部で騒ぎとなっていたキレーネリクガメ

ギリシャの亜種だけど、巷によくいるギリシャとは雰囲気が違う

ライトの下でホルスを枕にぬくぬくお昼寝のニシサバクトゲオアガマ


撮影禁止のショップもあり、いつもより写真の枚数が少ないので1回の記事で終わるかと思いましたが・・・あれれ
カメ以外は次回に~


池袋に到着後、早めの昼食を済ませ、サンシャインシティへ


天下の司法試験とかぶるのはもう毎年のお約束なのね~
12時少し前に入場
今回は会場が2つのホールにわたっておりゆったり感


季節を問わずイベントではいろいろなサイズを見かけるハラガケさん

このコは存在感ある大きさだし、顔がオモシロくて



あ、いた



オオアタマ

アルビノシナスッポン
ほとんど無紋でもこれは素敵と思った

年季が入って飴色になった木彫りのようなミツユビ♂
た、たまらん


かわいいし、イベント価格だったけど・・・
数年後、こんなかわいいコが我が家で誕生することを祈るのみ

キレイな模様になりそうなのに

縁甲板だけが白くなってかわいそう

カブニ♀ ハイポ
別のお店でちびカブニ

お値段はノーマルだったけど、色は↑のハイポと同じ薄さ
欲しかったけど、すでに満員御礼の我が家・・・


このコもノーマルだけど色白のヒメニ
おおぅ

こんな大きいヨロポンは初めて見た~~
♀でもシッポ長いのね 確かに太くないけど
大きいといえば

このビルホシも立派な
しかも甲羅もキレイに成長していて素晴らしい
アジアンボックスは雲の上

ミスジハコガメ
2月の静岡にはハナトガリヤマガメを連れてきていたこのお店

今回の目玉はネンリンヤマガメ

パーケリーはお値段落ち着いてきたかな~
頭部の模様がちょっと多いジーベンと思ったら

ジーベンとパーケリーのハイブリでした

こんなに赤いのもいるんですね~

シュルツカブトガメ

必死に食べまくるヒョウモン
先日、久々にしかも大きめ個体のまとまった入荷で一部で騒ぎとなっていたキレーネリクガメ

ギリシャの亜種だけど、巷によくいるギリシャとは雰囲気が違う

ライトの下でホルスを枕にぬくぬくお昼寝のニシサバクトゲオアガマ



撮影禁止のショップもあり、いつもより写真の枚数が少ないので1回の記事で終わるかと思いましたが・・・あれれ

カメ以外は次回に~

いつも行った気分になれて有難いです。
ジェックスのフードうちの子達全く駄目でしたが向日葵さん所の子達の食いつきどうでしたか?
昨年のナゴレプは、かめは縮小傾向でしたが、東レプは沢山来てたみたいですね。
でも少しでも会場の雰囲気を感じていただければありがたく思います
ジェックスのフード、まだカブニ女子にしか与えてないのですが、ミントは食べますがジェシカはそっぽ向きました
成分だけを見れば雑食のアダルトには良いと思うのになかなかうまくはいきませんね
魚油が入っているせいなのか(?)なんとなく水も汚れやすいような気がします
ZooMedのフードに似ていると思いません?