かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

万能の後ろ脚

2019年07月01日 | ミシシッピアカミミガメ
いかにも梅雨~な鬱陶しい日々が続いていますね

さて、少し前の晴れた日のことでも
ミントが産卵した2日後、かめきちも1クラ目、産みました

毎回ここから感動する
きれいに掘るよなぁ~


ブルブルッと体を震わせるとタマゴが――


今回は9卵


疲れも見せず澄ました顔で埋め戻し
これがまた、穴を掘った形跡が残らないようきれい~に埋め戻す
最初から一切目視をせず、後ろ脚だけですべてを行うってすごいと思う
いちいち見ながらやってたら敵が来たとき激ヤバだもんね
亀の後ろ脚は神の後ろ脚だー

土を均す脚の動きがなんとも~~

脚の近くの白っぽい丸いものは卵でなく石です


カブニの卵は鳥の卵のように硬いけど、アカミミの卵はやわらかい(皮革状)
多産種だから(9卵では少ない方)産卵巣の中で卵が重なっても割れないように元々からやわらかいのだと思う
世界征服を目論むカメはやっぱ違うな


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花ママ)
2019-07-01 22:30:33
かめきちちゃん、お疲れ様~。
後ろ足ダンス、軽やかですね
可愛い。
卵の殻、柔らかいのですね。
初めて知りました!
世界征服
確かにそうだよね~笑。
花ママさん (向日葵)
2019-07-02 12:01:54
ありがとうございます~😊
かめきちの後ろ脚、穴を掘る時はぐわっと土をつかんでパワーショベルみたいだし、埋めるときはダンスしてるしでいろんな使い方が見ていておもしろいんです😄
卵の殻がやわらかいのには最初すごく焦りました😵
カルシウム不足なの?って
同じアメリカのカメなのにカブニとは全然違うので
びっくりです

卵の段階から世界に蔓延る要素を持ってるの、すごいと思います😳
Unknown (きょん)
2019-07-03 17:03:33
向日葵さんちはこの時期、生命の神秘と感動がいっぱいですね!
人のように指があるわけじゃないのに、あんなに綺麗に穴を掘って、また埋め戻すという作業を一生懸命頑張る姿・・・凄いな~

確かにアカミミガメさんは世界征服する勢いかもっ
そうかあ~卵から違ってたんですね!
やっぱり凄いっ
きょんさん (向日葵)
2019-07-04 20:59:30
かめきちは♀1匹飼育ですし、他のももうこれ以上殖えても飼いきれないため♂♀別にしているので全て無精卵なのですが、みんなしっかり産んでくれます
埋め戻しはほんっときれいに土を均して、穴を掘ったことが全くわからない、原状回復がすごすぎて感動してしまいます

初めてこの卵に触れた時には私がエサのカサ増しに鯉のエサを半分位混ぜているので、それでカルシウム不足にしてしまったとすごく焦って反省したのですが、その後本で調べたらこういうものだと
今もカサ増しご飯をたくさんあげています

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。