
このおやつは、何と呼んでますか。
大判焼きや、回転饅頭、回転焼き、
いろんな呼び方があると思います。
専務がお土産に買ってきたこの
おやつは「御座候」というそうです。
みなさんは、何て呼ぶのでしょうか。
アドレス書いておきましたが、戻って
きてね。
http://www.gozasoro.co.jp/
大判焼きや、回転饅頭、回転焼き、
いろんな呼び方があると思います。
専務がお土産に買ってきたこの
おやつは「御座候」というそうです。
みなさんは、何て呼ぶのでしょうか。
アドレス書いておきましたが、戻って
きてね。
http://www.gozasoro.co.jp/
おいらは「回転焼き」ですね。
高校の頃、学校帰りに一個50円のお店があって、よく買って食べながら帰ってました。
今では、うぐいすあん、チョコやクリームなんかもあるみたいですね。
昔は甘いもの大好き人間でしたが、最近はトンと食べることが出来なくなりました。
学生の頃のおいらを知っている人なら驚くぐらいに・・・(苦笑)
私のブログでも回転焼がテーマだったので、トラックバックさせて頂きました。よろしくお願いします。
がとうございます。
2票「回転焼き」に入ってますね。
MIZOさん。紅葉饅頭みたくいろんな味
があるのですね。
(紅葉饅頭で、チーズってのもありました。)
omuraaさん。オムライスが、IDの由来
なんですね。
TB歓迎です。こちらもさせていただきます。
ラーメン神座とか、いろんな大阪が懐か
しくみえてきました。(学生時代を思い出す。すいません私は「金龍」派です。)
英語でも紹介しているのがすごいですね。
解からない人に紹介するのに便利ですわ。
だって、(パンケーキ日本人的にホットケーキ
にあんが入ってるやつ)で理解できるもん。
また遊びに来てください。
「お買い上げありがとうございます」の意味というのは、後でつけたのではないかな。買う前にありがとうございますでは矛盾する。
昔、姫路の御座候本店は、ソフトクリームやらうどんも出していた喫茶店だったな。
回転焼きごっこというのもよくやったな。砂場で竹を半分に割ったものやらへらやら作って、回転焼きを創る真似をするんや。
昨日、吉祥寺で買ってきた「御座候の回転焼き」、今日もくうで。
ございます。
回転焼きごっこは魅力的ですね。手際良く、あんこを
入れる作業は、みてて感動します。
お母さんが龍野出身なんですね。温泉ありましたね。
一度渓谷をみながら、のんびり温泉に入りました。
休暇にいきたいなぁ。