goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒコーキ雲の独り言

日常の記録(王子と女王と美味しいもの)

王子の自信作

2008-04-19 | 紙飛行機
綺麗に出来ました。王子曰く「もったいなくて触れない。」そうです。飛ばさないの?同型機の量産体勢に入りました。お手伝いで自分の紙飛行機が捗りません。

基本の一機

2008-04-13 | 紙飛行機
レーサー520キッズgooスペシャル。基本の一機。子供の頃に格好良いと思ったものは、今でもやっぱり格好良いですね。71%に縮小して作成。話題の木工用スティック糊で張り合わせ、主翼、尾翼と胴体の接着は、セメダインCです。意外と木工用スティック糊は、強度があるようです。

93式中間練習機

2008-04-12 | 紙飛行機
最近、ミニより小さいチビ紙飛行機にはまっています。高校の先生である吉田先生の作です。実際の設計図をもっと小さく縮小して作ります。健気によく飛ぶんです。大会でMAXだなんだもいいけれど、たまにはこれもいいな。

浦島さん その2

2008-04-10 | 紙飛行機
今まで自分の中で、第5次ペーパープレーンブーム、第3次バルサハンドランチブームだとか、特別ラジコンブームとかを常に繰り返しながら、大人になってしまいました。
前回のブームは、7年ぐらい前。武蔵野はもとより、つくば宇宙センター、川崎河川敷などなどあちこち飛ばしに行っていました。ある事情により、辞めざるを得なかったのですが、ついに第何次だか分からなくなってしまったけどペーパープレーンブームがやってきました。
ところが、現状を知るべくHPを眺めていると、ゴムカタパルトの巨匠たちの名前は消え、えっ?みんなハンドランチ?ゴムカタの規程が、180㎜になったせいかな?知らないうちに色々変わってしまい、本当に浦島さん。
ゴムカタか?ハンドランチか?はたして自分の飛行機は今でも飛んでくれるのか?色々な難題を抱えながら楽しみたいと思います。王子も第2次ペーパープレーンブームが来たようで、参戦準備中。

浦島さん その1

2008-04-09 | 紙飛行機
子供の頃から模型飛行機を作り続けていました。初めは、勿論折り紙から。新聞の広告をもらい、300機以上作ったと記憶しています。次は、葉書で作り、ライトプレーン、バルサハンドランチ、そして今でも続いているペーパープレーン。最初の出会いは、もちろん二宮先生の作品。当時銀座の伊東屋は、2階に上がると模型パラダイスのような感じで、二宮先生の飛行機が何機も飾られていました。30年以上前のことだと思います。よくとぶシリーズもまだ3冊位でしたが、切って貼って切って貼って飛ばして飛ばして・・・
(続く)就寝