goo blog サービス終了のお知らせ 

疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

マイナンバーカード受け取り

2025-08-15 00:03:37 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

マイナンバーカード申請して 受け取りました

予約が執拗でした

ハガキの受け取り 予定をしましたのですが

予約が 一杯で 約2週間後にとれ

不思議です 

そんなに 混む物なのかな?

先日 受け取りに 市役所に 行くと

市役所業務が 手一杯のようで

マイナンバーカードは 別の場所で 行われ

案内者と 共に その建物に 連れていかれたのです

まずは 本人確認です

ハッキリ言えませんが

仕事されているのが 市役所の職員では 無いようでした

熟しはしていましたが 何か・・・足りない

番号を 受け取りました

不安が 過ります

本人確認して それから 別列に 椅子に座って 待たされます

データーの入力が 出来た順に 番号で呼ばれまして

職員?のパソコン前に 腰かけて

液晶画面に ペンで 打ち込むのですが

私は どうにかできましたが

これ 見て判断するのは どうかな?

対応の仕方?

何かごちゃごちゃ し過ぎ

余り 予算を 掛けたくないのかな?

いろんな事 考えさせられます

そして カードの 写真が・・・

どうしたものかな~

郵送した 書類の 写真と 感じが違い

いえ 色が違う? 微妙なのです

調律師には 関係ありませんが

確定申告時に 必要ですので 私は 再交付しましたが

不安させる 一件でした。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 ピアノが 楽しく弾けますように!

 📱 090-8779-3496

 ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細かく調整

2025-08-14 00:03:43 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

グランドピアノの調整は 繰り返します

制度を 上げる為です

時間の許される範囲で その日で無くても 

次の調律時にも 繰り返されるかもしれません

もしかしたら お客さまには 理解されないかもしれません

グランドピアノでは アップライトピアノでは 見れない 体勢をします

細かく調整する為にです

でも 調律師は 一生懸命作業しているのですが

見た目が 悪いのです

ピアノの 上に 覆い重なり

見た目が 悪く 何をしているやら・・・・

見られ気味です

私の 体格でも 覆うのですがら

小柄の方は たいへんだと 思いました

そう 思っていいたら

スマホのカメラを 使う方も 出てきた ようです

ファイバースコープ使うのかな?

それでしらた あんな 大変な姿勢しなくて 済みますよね~

ピアノ内部の 説明も 楽になるかな・・・

でも 使い道 限られますので

使用頻度が 低い?

でも 作業は 楽に なりそう・・・

欲しいですが 無駄なような

どんなもんでしょうかね~

誰かと 共有しようかな?

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 ピアノが 楽しく弾けますように!

 📱 090-8779-3496

 ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工さん投稿動画を見て

2025-08-13 00:03:59 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

業界は 違いますが 大工さんの 仕事は 見本になります

新築される大工さんと リフォーム大工さんも 違いがあるものです

リフォームですと 家の状態が 違いまして

こんな ところまで やるんだな~と感心します

見事に 直していくのです

ふと 思う事がありまして

住宅の 柱を交換する 動画がありました

ある事情で 交換したのですが

補強する訳ですよね

もし ピアノを 補強する場合

その人達は どう考えるか?です

ピアノにも 柱がありまして

その補強を したならば どうなるか?

つじかいを 入れただけでも 変化するかもしれません

昔 支柱の形状を 変えたピアノも ありました

ですから つじかい位 入れる修理屋さんが いても 良いような?

勝手な 妄想ですかね?

Nさん 入れられて みては いかがでしょうか!

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 ピアノが 楽しく弾けますように!

 📱 090-8779-3496

 ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノのネジ

2025-08-12 00:03:47 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

ピアノには サマザマな ネジが つかわれています

主に 半ネジです

半ネジは 材料を 引き寄せ 隙間を 無くすのが目的

全ネジは 貫通させます

詳しくは お調べください

材料同士を 引き寄せるので 口棒 拍子木 鍵盤押さえ等々

螺子を 外して思うのが 

メーカーの 威信をかけてるな~ と思う時があるのです

見えない場所ですし お客様が 外す事が無い場所

最近のピアノでは より良いネジが 使われているようです

ピアノ中古ピアノを 見る際 内部が 見れる場合

新しいネジに 変更が 有るかどうかで

前のオーナーの ピアノが 置かれていた環境を 知る事ができるかもしれません 

錆びている事は 整備して あり得ません

もし交換されているようでしたら

何故?交換したか 説明を 受けるべき?かな

調律師が ピアノの判断する箇所 

音とか タッチ以外にも

やはり ネジを 見ている場合もあります

ピアノの 造りを 判断するかもです

たかがネジ されどネジ なのです。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 ピアノが 楽しく弾けますように!

 📱 090-8779-3496

 ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノと薬?

2025-08-11 00:03:44 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

ピアノは 使用者に 対して 害を与えない物を 使っています

触れるのは 主に 鍵盤ですよね

でも 外装に 触れます

ピアノの鍵盤蓋を 開け 手に触れます

外装にも 気を 付かぅています

手に触れて 口に入り込む事が 考えられるのが理由なのです

ピアノを 磨くワックス等も ふくめられますが

先日 とある加工を するという 物を 見ました

まだ 一般的には 広められていません

特殊であるのは 解っていますので

ご安心ください

チョット特殊でして その店では 安心と されていますが

その元となる 検証が 1960年頃でして

マウスに よる実験データーが 出てから

治験されたようです

1960年頃のデーターは 年月を掛けての物でなく

有る期間だけの ものだったようですが

その内容を 信じられて いるのです

薬品問題 いろいろ発覚した時代でした

私には それを 信じる事は できません

長期データであれば まだ 信じられますがね

疑い深くなっていますので 

私の 個人的意見です

メーカーでは 有りません

個人店の 話です

営業妨害に なる可能性がりますので

何と 言えません

ピアノ楽器業内での 物では 無いので

ご安心ください。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 ピアノが 楽しく弾けますように!

 📱 090-8779-3496

 ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする