疋田 学 ピアノ調律師です。

ピアノの調律 修理 消音装置取付 販売 など 自分の仕事について

頭の大きなネジ

2024-09-05 00:03:26 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

ホームセンターで ネジを買う事が あります

どこの ホームセンターで売られているか 解らないのですが

頭の部分 ドライバーが 差し込まれる箇所が

標準より 大きく作られているネジが あります

見栄えが 悪くなるので 

ネジの頭は 目立たせないのが 通常です

見えない個所になりますが

調律師は そのネジたちを ピアノの中で 見ています

当たり前の ネジとして 思われているかもしれません

ただ このネジたち 頭の割には ネジの長さが 短いのです

通常のネジたちから 比べますと 不格好なのです

そんな 不格好な ネジを 使うかと言いますと

力強く 締められるからです

ピアノアクション部分に 使われる 特殊なネジです

ネジの 緩みを 少なくする 工夫なのですが

当たり前に 思っていても

特殊な ネジなのです

ホームセンターでは 見かけないネジなのですが

そのネジまでは 頭の大きくないネジが 売られています

なかなか 扱う店舗は 少ないのです

ただ 困る事が 起きる場合も あります

ネジが サビて 折れてしまう 経験を数回しました

ネジが 緩み 増締めを していましたら

ネジが 折れました

木製センターレールで 先端部分が 残りました

取り出しませんと 新しく ネジは 取り付けられません

苦労してのを 思い出しました

ウイペンフレンジのネジでも ありました

一回は 取り出し 

二回目に 気が付いたのが フレンジとレールに 

新たに 貫通ネジ穴を 作り 固定しました

ネジは メッキが施されるのが 通常なのです

メッキは 加工方法が 幾つかあるようで

小さい町工場で 見られますが

メッキ専門的工場かもしれません

時代で 方法が違いますので

メッキネジでも 仕上がりが 違うのです

アクションに 使うネジが 高トルク仕様ですと

ネジが 錆びていると 折れてしまいます

頭の大きなネジ 

実は 注意しなければ いけないのです。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

 ピアノが 楽しく弾けますように!

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩   

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挟めばフェルトも 切れるかな

2024-09-04 00:03:26 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

フェルトを どうしたら 綺麗に 切れるか

ダンパーフェルトなら ある程度の 精度で 切れます

治具があり 使い方は 解っています

まず フェルトを 止める事が できませんと

先日 やったように 幅に 誤差が 起きてしまいます

挟むのに やはり クランプですかね?

安価に済ませるには C型クランプです

持ち合わせの 物では 力が 入りません

50ミリの C型クランプ 2個手に入れました

あと 支え木2本が 必要です

切るのは 押切が ベストでしょう

まあ その辺は 後日考えます

C型クランプ 買って 加工が 必要なのが 判りました

切る際に 刃物の刃先が 直角に 使える必要があります

クランプの 出っ張り部分を 削ると 耐力が落ち

使用に耐えなくなりそうです

簡単に 出来そうと 思い C型クランプ買いましたが

F型クランプの 方が 良かったかな

クランプは 修理の際 いろいろな場面で 使用しますので

買ったのが 無駄と 言う訳では ありません

安く作ろうと 思うのが いけないのです・・・

そうそう トートバック買いました

大きさで 選びましたら

デズニーのトートバックでした

よく見ないで 買うのは 避けた方が よいですね!

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

 ピアノが 楽しく弾けますように!

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固くなる部品

2024-09-03 00:03:02 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

手の平が 柔らかくなったようです

そういえば 昔は カバンを手に持っていましたので

手の平に 豆が 出来ていました

昔は 手の平が 固かったのです

ピアノでも 固くなる部品は 存在します

その対処は パーツにより 変わりますが

考えられているのです

そのままでは 音に影響する場合も 有ります

クロスが 固くるのが 鍵盤奥下の部分でして

弾いた鍵盤が 戻る際 クロスが 受け止める際

雑音が 出てしまう場合があります

鍵盤の落下音と 云われまして

調律時に ピアノの外装を 外していますと

感じやすいです

クロスの 柔軟性を 取り戻せれば 良いのですが

貼替が 一番の 対策になります

アップライトピアノでは 

バックレールクロスを グランドピアノ仕様の様に

覆う処置もあります

この方法は 技術者により 嫌われますがね~

でも 昔嫌われた方法でも 合理的に考えれば

そえれは 由と思えます

鍵盤の 高さを 調整する場所でもありますので

認められないのは 解ります

キーパンチングクロスも 硬化する部品です

面白い 考えの方が 居ました

裏っかえせば いいのではないかい?

畳の様にです

これも 一理あります

クロスの状態に 寄りますね

柔らかくする処置を されるかもしれません

私は まだ 実施していませんが

キーパンチングに 切れ目をいれるのは どうかな?

と思う時があります

切れ目の 入れ方で 上手くすれば 良くなるのでは?

等と考えますが

試して 居ませんので 判断できません

バランスパンチングクロスを カットして

鍵盤の動きに 変化を 求める事を する人も 居ます

あながち やり方により 間違えでは 無いかもしれません

闇雲に カットするのでは 有りませんし

揃えて 処理する事ができれば 問題無いかも知れません

部品を 交換すれば 済む事ですが

その場で 直ぐに 効果が ありませんと

納得が 出来る訳では ありませんね!

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

 ピアノが 楽しく弾けますように!

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルトのカット

2024-09-02 00:03:02 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

フェルトを 部品として 使う際

同じサイズに 切揃えるのは 私には 難しいです

最終的には 6ミリ×10ミリに カットするのに

まずは 6ミリ幅で 切りたいと 思ったのですが

幅が均一に 切れません

長くなるので 裁縫用の ハサミを 用いました 

切る際に 引っ張るので 多少の 誤差がでます

裁包丁では 切っ先を 痛めそうです

昔 布を裁断する現場を 目の前で 見た事がありました

挟みは ただ通すだけで 見事に 布を 切り裂きました

職人さんの 仕事でしたが 今でも 覚えています

ヨーロッパ系の 調律師が 

裁断機で フェルトや ブッシングを 切断しているのを 見ましたが

裁断機の 仕様が チョウイト違いまして

部材を 押さえる部分が 頑丈で 綺麗に 切断されていました

国産でも 裁断機は 存在します 

事務用では 少し高価な 金額になります

押切に なりますので 余裕で 切れるでしょう

幅が もっとあれば もう少し 楽に 切れるのですが・・・

ロータリーカッターが 適していると 思いますが

円の刃が 先端に 付いて 回転しますので 切断しやすいそうです

ただ その前に 下準備が 必要です

そのうち 買わないといけない物が 出てきます

いつまでも 何かを 買い求めているようです

フェルトのカット 甘く見ていました。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

 ピアノが 楽しく弾けますように!

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノが設置されていない・・・調律師

2024-09-01 00:03:35 | 日記

 ようこそ いらっしゃいました

そうそう無い事なのですが 

ピアノが まだ 設置されていません

ピアノ調律師としては・・・何もできません

前日に 違う部屋から 移されている ハズなのでした

でも 初めてでは ありません

過去に 3回は 経験しています

その他にも 別の場所から 設置場所まで 

ピアノを 移動した経験もあります

ピアノ台があり 車輪が 付いていましたので

その時は 了承を得て 移動しました

それが 2回ありました

グランドピアノでは 数名で エレベーター階下げでした

今の 体調ですと 無理な 話です

スタッフが 出社してくるのを 待つだけです

調律時間は 掛かります

でも 終わり時間だけは 守らなければ いけません

そういえば お米が無い 米屋さん シャッター閉められてました

それよりか マシですかね!

などと 思っていましたが その後 直ぐに

ピアノを 移動して 頂きました

もしかしたら 移動できたかも しれません

ただ それを やると

次回から 私が 移動する羽目に なるのです

もし ピアノ台が なければ

平面移動ですから 私の 持つピアノ台車と 

ジャッキで 行った方が スムースだったかな?

機材を いちいち 持ち歩く事は できませんがね!

調律終了時間には 終えられました

思い出しましたが 他の場所でも 

数回 移動したのを 思い出しました

調律師が 移動するには 

それなりの 報酬が 必要だと 思いうのですが

支払われた 記憶は ありません・・・

まあ

ピアノ調律して 稼いでいますので しょうがないのでしょう!

 ジンジャーエール 買いましたので

また 例の物 作ってみます。

 ピアノは 調律と各種調整・点検が 必要です

  部品の消耗・摩耗・劣化・破損等で 修理が行われます

 📱 090-8779-3496

 ピアノが 楽しく弾けますように!

ピアノ調律師 疋田 学(ひきだ まなぶ)♩  

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする