Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

お寿司屋さんなどで使われる言葉で「ナミダ」は?

2011-04-17 20:19:00 | うんちく・小ネタ
お寿司屋さんなどで使われる言葉で「ナミダ」は、次のうち何を示しているでしょうか?

1.生姜
2.山葵
3.お会計
4.お茶

答えは
2.山葵(わさび)
鼻がツンとして涙が出てくる事から「ナミダ」って言われるようになったとか…

お寿司屋さんで使われる隠語
■あがり
お茶のこと。もとは花柳界から来た言葉で「最後のもの」という意味があります。 すごろくのゴールや演芸での最後のお囃子が同じように「あがり」と呼ばれていて、 多くのお店では粉茶や番茶が出されます。

■あにき
これは先に使う材料のことをいいます。 反対にあとから使う食材を「おとうと」といいます。

■がり
しょうがのこと。噛んだときの音が「ガリガリ」という歯ごたえの音からきています。 がりには魚の生臭みを取ったりする口直しの役目のほかに、殺菌作用の役目もあります。

■ギョク(玉)
玉子焼きのこと。漢字の玉の音読みからきています。

■クサ
海苔のこと。海苔を「海草」という所からこう呼ばれています。

■げた
寿司をのせるもの。横から見ると下駄のように見えることから。

■たち
昔は寿司屋は店のほかに屋台という形の寿司屋もありました。昔は座って握っていました。 終戦後、衛生上の都合から店内で握られるようになり、店内で立って握ったことから「たち」と呼ばれるようになりました。

■つけ場
寿司屋の調理場のこと。寿司を作ることや出すことを「つける」と呼ばれていたという説と、 昔の寿司が魚の漬け込みだったことからこう呼ばれる説もあります。

■つめ(煮つめ)
穴子を煮た汁を煮つめて作った甘いたれのこと。穴子やしゃこなどに塗ります。

■てんち
材料の頭と尾の部分。

■どんしゃり
寿司飯ではない普通のご飯のこと。

■煮きり
醤油に酒などを加えて煮きり、醤油の臭みを消したもの。

■光もの
寿司だねのなかで皮の光った魚。こはだ、あじ、さんま、いわしなどの魚のことを言います。

■むらさき
お醤油のこと。醤油の色からきています。

■ヤマ
笹のこと。山で取れることからこのように呼ばれています。

コカ・コーラパーク クイズ選手権!! 復活直前企画

最新の画像もっと見る

コメントを投稿