goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ブログ katsukazan/活火山★時々の四方山話

超人的念力が効いたのか?不調PCが蘇る

▼▼▼
極めて個人的なことですが、いいことがありまして、かなりハイになっておりますデス。

理由は昨年12月下旬ご頃に、自作PCが突然クラッシュして、OSのクリーンインストールを余儀なくされました。

これ自体は、あながち大変な事態というより、その時、youtubeをダウンロードしようとして、いくつかのダウンロードアプリや、サイトを検索チェックしてる間に、ウィルス感染を警告するアラート通知が頻繁に露出して、「ヤラレタ❣」と思っていたことも重なり、これはむしろいい機会とばかり、験かつぎを勝手に考えて、気合を入れて、クリーンインストールした次第です。


▼▼▼
昨年は幾度無く、自作PCの不調、不安定に悩まされ、ノートPCに依存する機会が多かったのです。

自分の稚拙で乱暴なPC使用習慣から、通常では考えられない数のWindowsのタブを開きっぱなしでテキスト作成するという悪癖があって、結果、とんでもないメモリーを必要します。

自作デスクトップPCの16GBメモリー環境というのは捨てがたいものがあって、8GBのノートはどうしても脇に置きがちです。


▼▼▼
ところが、クラッシュ後、サウンド系に不調が判明して、録音関係の機能が機能しません。

具体的に言うと
  1. 録音ができない
  2. サウンドコントロールパネル内の設定は正常でも一部のデバイスが不完全
  3. コンテンツの音声録音ができず、
  4. キャプチャー機能で録画しても音声が入っていない

▼▼▼
それが、つい先ほど、サウンド設定ページで、ステレオミキサが完全に機能してる状態を発見します。

念のため、そのPCでポッドキャストを視聴しながら、win標準装備のボイスレコーダでの実験的録音も成功です。

それではと、Googleドキュメントで、その放送音声で文字お越しをすると、それも正常にできます。

▼▼▼
どうやら、クリーンインストール後、不調もあって、頻繁にBIOS立ち上げての設定をした過程で、不調の原因であったBIOSが活性化して、最新のバージョンに書き換えが成功したようです(^ ^)

一時は、マザーボードがASUSなので、メーカーに持ち込み修理か、あるいは、いつもエコノミー価格で対応してくれた近所の電脳修理屋さんは最近引越ししちゃったし。。
と考えていた矢先の復調ですので、とても気分が快調です。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Formosa(台湾)にて」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事