ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog
横芝光町立図書館がお届けするあなたの街の情報発信ブログ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
【2005年4月15日】ビジネスマナー
2005年04月15日 00時02分09秒
|
図書館あれこれ
先日は、教える側の視点の本をご紹介しましたが、今度は新社会人のための常識についてをご紹介します。
覚えることが沢山あって大変でしょうけど、最初が肝心。図書館の本で基本的なマナーを身に付け戦力となれるよう頑張りましょう。
【今日の1冊】
まずはしっかりした電話の応対
、
今日はおまけでもう1冊
コメント
【2005年4月14日】真空調理
2005年04月14日 00時01分43秒
|
図書館あれこれ
「真空調理」ってご存知ですか。要するに袋に入れて真空状態にして一定時間保温加熱する方法(理解が間違っていたらゴメンナサイ)らしいのですが、プロも利用するこの方法、結構美味しく出来るそうです。
でも、調味料の配分が難しそう。真空調理の本の通りにやったつもりでも、なかなか上手くできないもんですね。
【今日の1冊】
真空調理は難しい
コメント
【2005年4月13日】ラジオ
2005年04月13日 00時03分39秒
|
図書館あれこれ
最近のニッポン放送の買収劇で俄にラジオが注目を浴びてたりして・・・。
最先端の考えから見れば、インターネットとラジオの融合はいい流れだと思う。でも、ラジオの本当の有り難さは、また別な所にあると思う。
例えば「災害」の時、もし地震災害などで、ライフラインが止まった時、どこから情報を得るのだろうか?そんなとき頼りになるのは携帯性のあるラジオ。ホント、小さな電池一つで使えるラジオって便利だと思う。
そう言えば、理科の実験じゃないけど、ちょっと古めかしいイヤホン一つとコードがあればラジオの放送が聞こえるんですよ、これ本当の話。興味のある方はお試しください。
【今日の1冊】
ラジオを聴きなおしてみませんか?
コメント
【2005年4月12日】リコール
2005年04月12日 00時06分55秒
|
図書館あれこれ
先日、車のエアコンから異臭がしたと思ったら突然風が出なくなった。何事かと思って販売店へ持って行ったらファンモーターが焼けているとの事。ただ未だに原因は不明。
直接事故につながることのない部分の故障だったが、原因が分からないというのは不安なもの。今回はコンデンサが焦げるような臭いだったので「まさか」・・・そう、火災の心配をした。
データによれば、車両火災の頻度としては1日に20台位あるそうだ。結構クルマって燃えてるんだ・・・。
【今日の1冊】
安全に関わる情報、ちゃんと知っておきましょう
コメント
【2005年4月11日】写真
2005年04月11日 00時05分52秒
|
図書館あれこれ
よく知っているようで、結構カメラのことって知らないことが多いんだと納得しています。別にプロを目指す訳では無いので、シャッターの押し方ぐらいがわかればいいんですけどね。
以前、カメラ屋さんに写真を現像に出したら、その中でよく写っている写真をコンテストに出してくれて、見事に金賞。それ以来、いい写真を撮ろうとちょっと欲が出て・・・。でも、意識するとなかなか上手く撮れないものです。やっぱり賞品に目がくらむとダメですね。ちなみに賞品は「牛ステーキ肉」でした。
【今日の1冊】
目指せ「牛肉」!その前にいろいろ知識は得ないとね
コメント
【2005年4月10日】壁
2005年04月10日 00時07分21秒
|
図書館あれこれ
最近、仕事で「壁」を感じていませんか?
実は最近、ここの本の紹介も目新しさが無いような気がしてならないのです。自分でそういう感覚を覚えると、読んでいる方もつまらないのかも・・・。
スランプだぁ~。
【今日の1冊】
この本を読んで目指せスランプ脱出
コメント
【2005年4月9日】教える
2005年04月09日 00時05分49秒
|
図書館あれこれ
4月に入って、新入生、新社会人が入って来ると、いろいろ教える機会が多くなることと思います。マニュアル本を見たからと言って急に教え方が上手くなるという訳ではないのでしょうけど・・・それでも見ないよりはマシということで。
「人は教えることにより学ぶ」という言葉があるように・・・ここはひとつ勉強してください。
【今日の1冊】
一夜漬けの知識を図書館で・・・
コメント
【2005年4月8日】原子力
2005年04月08日 00時08分12秒
|
図書館あれこれ
「原子力発電」、事故があったりしてその安全性が疑問視されている面もあるけれど、ちょっと思ったこと、「電気」って自給自足できないものですかね。
台風とかで、電気が止まった時などその度に思うことだけど、今の生活は、電気が無いことは考えられない程、電気に依存している訳だから、もしもの時を考えると自分で電気を作ることができないってものすごく不安を感じませんか?
地震とか政情不安とか外交を見ているとホントに心配でならないのです。
【今日の1冊】
エネルギーのこと、もっと考えてみませんか?
コメント
【2005年4月7日】自動改札
2005年04月07日 00時07分48秒
|
図書館あれこれ
ICタグを導入すると、図書館で本の貸出手続をしなくても、本を持ってゲートを通過するだけで貸出完了なんてことも可能になるかも。そんなことが実現すれば、図書館の入口に駅と同じような自動改札機が登場するかも。
ところでこの「自動改札機」、最近では列車の指定席などでは、改札を通過したことで、どの席にどこまで行くお客様が座っているかが把握できるというからこれは大したもの。逆に何か行動を監視されているようで恐い面もあるのですけど。人を介するから味があっていいサービスというのも存在する筈。図書館のサービスってそういう一面もあるんじゃないのかな。
【今日の1冊】
普段何気なく使っているけど自動改札ってどんなしくみだろう
コメント
【2005年4月6日】お花見
2005年04月06日 13時36分15秒
|
図書館あれこれ
あまりにも綺麗に咲いてたので記念に一枚。
コメント
【2005年4月6日】悪食
2005年04月06日 00時06分43秒
|
図書館あれこれ
筆者にこんな趣味があると思われたら嫌ですけど、世界を見回すとこんなものまで食べるんだと思うようなことがあります。
筆者は長野県に縁があって、イナゴの佃煮だとかザザムシなんてお馴染みなんですけど、こんな物は序の口でした。トンボ、アリ、ゴキブリまで?これにはさすがに参りました。でも世界から見ると、日本人が好んで食べる松茸や、ナマコのようなものも結構変わったものとして見られているんですよね。
もしかして、何でも食べてしまう浅ましさ、人間ってゴキブリ以上の生命力があるのかも。
【今日の1冊】
誰か食べたら感想を聞かせてください
コメント
【2005年4月5日】ホームセキュリティ
2005年04月05日 00時02分16秒
|
図書館あれこれ
本日は館内整理と施設点検のため休館です。予約や貸出期限の延長はお電話またはメールでどうぞ。
さて、図書館の防犯については夜間は警備会社に委託しているのですが、近年のピッキング盗などの多発で、家庭でのセキュリティもだいぶ重視されているようです。
江戸時代にも木戸とかがあって、そこで当番で監視するような町ぐるみの防犯とか、武家屋敷の忍び返しなど、形こそ違いはあれ様々な防犯対策があったようです。中でも「町ぐるみ」というのは結構ポイントだったりして、隣近所との付き合いが希薄になりつつある社会においては、究極の防犯は警備会社のホームセキュリティしか無いのでしょうか。少し寂しい気がします。
【今日の1冊】
別に警備会社の宣伝をしている訳ではありません
コメント
【2005年4月4日】開花宣言-追伸
2005年04月04日 00時03分25秒
|
図書館あれこれ
今日(3日)は予報に反していい天気でしたね。
お陰で咲きました。【写真は4月3日午後】
コメント
【2005年4月4日】開花宣言
2005年04月03日 08時50分13秒
|
図書館あれこれ
図書館の桜、日曜日には咲いているものとばかり思っていたのですが、あと一歩及ばなかったようです。という訳で、今日は開花直前の花の写真を載せました。きっと月曜日に開花宣言、火曜日には綺麗な花の写真をご紹介できるでしょう。
都内よりも暖かい場所だと思っていたのに、何で開花が遅いの?よくわからない・・・。
コメント
【2005年4月3日】メダカ
2005年04月03日 05時14分14秒
|
図書館あれこれ
図書館が開館した頃です、図書館脇の水路(側溝と言った方がいいのかも)にはメダカやドジョウが泳いでいました。
ところでこのメダカやドジョウ、フナなどの生物、つい2~3年前に田んぼの水路にいたからと図書館に持って来た人がいて、しばらく図書館の水槽で飼っていたのです。その時の話だと自然のまま放って置くと死んでしまうとのことでした。
自然のままにしておくと死んでしまう・・・理由は農薬散布だそうです。果たしてメダカの安息の場所は無いのでしょうか。
【今日の1冊】
メダカは「絶滅危惧種」です
コメント
アクセス数
アクセス状況
アクセス
閲覧
528
PV
訪問者
269
IP
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
おしらせ
(3025)
利用あんない
(23)
図書館あんない
(106)
所蔵資料・おすすめ本の紹介
(3328)
新聞・雑誌掲載
(13675)
ベストセラー
(21)
絵本・よみもの
(541)
大型絵本・紙しばい・エプロンシアターなど
(92)
YA朝の読書
(176)
大きな活字の本
(37)
「食」の本と情報
(298)
健康に暮らすための本と情報
(141)
戦争と平和を考える
(87)
農業に関する本と情報
(82)
特集展示資料
(1633)
誕生日特集
(304)
命日と資料
(253)
レファレンス
(101)
パスファインダー
(25)
横芝光ニュース
(52992)
気になるニュース
(5686)
図書館イベント・おはなし会
(758)
ギャラリー
(145)
受賞情報
(189)
TVドラマ・映画関連情報
(141)
図書館あれこれ
(164)
統計
(1)
法規
(35)
事務連絡
(0)
作業用
(0)
最新記事
[あんない]所蔵本の検索
[お知らせ]
[新刊]新着図書一覧 - 2025/8/29入荷予定
[新刊]新着図書一覧 - 2025/8/22入荷予定
【おはなし会のお知らせ】8月23日 午前10時30分~11時
【おはなし会のお知らせ】8月16日 午前10時30分~11時
[新刊]新着図書一覧 - 2025/8/8入荷予定
【おはなし会プログラム紹介 8月2日】
【おはなし会プログラム紹介 7月26日】
【おはなし会のお知らせ】8月9日 午前10時30分~11時
【わらべうたと絵本の会 プログラム紹介 7月24日】
【おはなし会プログラム紹介 7月19日】
【おはなし会プログラム紹介 7月12日】
【わらべうたと絵本の会 プログラム紹介 7月10日】
[新刊]新着図書一覧 - 2025/8/1入荷予定
【おはなし会のお知らせ】8月2日 午前10時30分~11時
【おはなし会プログラム紹介 7月5日】
[新刊]新着図書一覧 - 2025/7/25入荷予定
【おはなし会プログラム紹介 6月28日】
【おはなし会のお知らせ】7月26日 午前10時30分~11時
>> もっと見る
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
最新コメント
図書館/
[新刊]2010年1月発売予定のおすすめ新刊
くもりーね/
[新刊]2010年1月発売予定のおすすめ新刊
Orwell/
[本]『エコノミスト』2009年11月24日号 書評欄掲載本
Mike/
[気になるニュース:医療]40代の乳がんマンモ検診勧めません 米政府部会(朝日新聞)
ウェルトロン/
[本]週末読破計画 -『monoマガジン』2009年11月16日号掲載
ブックマーク
横芝光町立図書館公式ホームページ-Web@YOKOSHIBAHIKARI
〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11917 Tel:0479-84-3311
横芝光町立図書館司書の情報源ブックマーク
お役立ち情報源
Twitter
図書館速報
横芝光町ホームページ
〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11902 Tel:0479-84-1211(代表)
”横芝光町” 産業振興課情報
海水浴・花火大会・鬼来迎などイベント情報
光B&G海洋センター
〒289-1726 千葉県山武郡横芝光町木戸10156-1
ちばの耳より情報満載/千葉日報ウェブ
千葉県内のニュースはこちら
東陽病院
〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川12100番地
千葉県立図書館
旭市図書館
山武市立図書館
匝瑳市立八日市場図書館
銚子市公正図書館
東金市立東金図書館
大網白里町図書室
goo
最初はgoo
カレントアウェアネス・ポータル
図書館に関する情報
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
【新刊案内】これからはいる本、図書館内で配布!
ログイン
編集画面にログイン
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中