goo blog サービス終了のお知らせ 

マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog

横芝光町立図書館がお届けするあなたの街の情報発信ブログ

【2005年4月2日】さおだけ

2005年04月02日 00時08分17秒 | 図書館あれこれ
いま「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」という本が人気です。このネーミングから見て、訪問販売とか行商の本ではなく「会計学」の本なのです。以前、鍋ぶた行商で商売の厳しさを説く映像作品がありましたがそんな感動を生む話とも違うようです。
さおだけ屋と言えば最近はあまりお目にかからないなと思っていましたが、それもその筈、筆者の家の裏には竹林があって、竿竹に手ごろな竹が取り放題。売れる訳ありません。

最近では、動きながら売り歩くというよりも、どこかの量販店の駐車場にスペースを借りて売る光景が多くなりましたね。筆者もよく買います・・・焼き鳥、メロンパン、アイスクリーム、クレープ。ほんとに、食べ物の誘惑には弱い。

【今日の本】さおだけ屋だって潰れることはあると思いますけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年4月1日】続けること

2005年04月01日 00時08分22秒 | 図書館あれこれ
今日から4月、自分には特に変化が無いのだけど、何か「心機一転」みたいな新しい気分で仕事が始められそうな気がする月です。

同じく4月と言えば、テレビやラジオで番組改編がある時期。
毎朝、車の中で「朝の歳時記」という番組を聴いていたのですが、それが3月31日をもって終了したとのこと。なんとその期間は39年にも及び、放送回数は11000回を数えるというのだから驚きです。筆者もそうした番組から密かにネタを集めたりしていたものですから、番組が終わってしまうことはちょっと寂しい気分。

そう、思えば春というのは始まりの季節でもあるけれども、別れの季節でもありました。そして、続けることの大変さを実感しているのでした。

【今日の本】季節の話題をお届けしたくてリストを作りましたが・・・ちょっと期待していたものとは違うようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月30日】間もなく開花

2005年03月30日 00時01分50秒 | 図書館あれこれ
図書館の桜をごあんないします。開館当初は背丈ぐらいしかなかった桜もだいぶ立派な木に成長しました。1週間前には固かった蕾も大きく膨らんで、今にも咲きそうな気配。隠れたお花見スポットです。でも、シートを広げて宴会はご遠慮願いますね。一応駐車場ですから。

【今日の本】またまた「桜の花」の本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月29日】失敗

2005年03月29日 00時05分22秒 | 図書館あれこれ
世界を代表するような大企業も、いろいろな失敗を繰り返しているのですね。と、今日の話題はこの本
そうなんです、失敗したことが教訓になって次の仕事に生かされる。失敗を恐れてチャレンジしなければ、成長することはないのですよね。

【今日の1冊】失敗するから成長できるのですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月28日】TSUNAMI

2005年03月28日 00時01分08秒 | 図書館あれこれ
こう頻繁に各地で大きな地震があると、次はもしかしたら?と不安に駆られてしまう。先日の「スマトラ沖」の地震では、地震の大きさも然ることながら津波の脅威には驚愕した。
ラジオ番組で聞いたことがあるが、「津波」という言葉は「TSUNAMI」として世界に通用する国際語だそうだ。そう聞いて、日本語の津波に当たる英語を探してみた。しかし、津波の恐ろしさを想像させる言葉はやはり見つからない。

地震そのものが命を奪うことはそれほど多いことではないだろう。怖いのはその後の津波や火災、家屋の倒壊など・・・。特に住まいの安全は確保できているのだろうか?

【今日の1冊】地震の時、あなたの家が凶器と化しませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月27日】野球

2005年03月27日 00時06分27秒 | 図書館あれこれ
今日の原稿は、1週間程前に書いています。ですから文章と現実に食い違いがあるかも・・・。ま、あまり細かい事は気にしないで下さいね。

高校野球で連日熱戦を繰り広げていたり、プロ野球の開幕もあったりと、そろそろ季節は春。図書館としては、本を読んでもらいたいところですが、やはり陽気が良くなると、ちょっと外へ出てみたくなります。
そんな訳で、今日の本の紹介は、図書館としてのささやかな抵抗です。雨が降ったら図書館にお越しくださ~い。

【今日の本】野球と言ったらやはり本で見るものではないでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月26日】桜前線

2005年03月26日 00時16分43秒 | 図書館あれこれ
2~3日前に図書館裏の桜の木を見ると確実に蕾が膨らんでいるのがわかるようになりました。そう言えば、桜の花は、卒業式で別れの時に散り行く姿が似合うのか、入学式で新入生を迎える時に華やかに咲く姿が似合うのか。

ところで、桜の季節と言うと思い出します。

元禄14年3月14日、今の暦では桜も終わる頃でしょうか?
あの江戸城は松の廊下で、播州赤穂藩の城主浅野内匠頭長矩が高家筆頭吉良上野介義央(きらこうずけのすけよしなか)に切りつけた、有名な「刃傷松の廊下」事件。時の将軍綱吉は内匠頭に即日切腹を申しつけ、内匠頭は35歳の生涯を終えました。

その辞世の句「風さそう 花よりもなお 我はまた 春の名残りを いかにとやせん」

こうして見ると、桜の花は散り際が美しいのかもしれませんね。

【今日の本】花は桜木、人は武士、柱は桧、魚は鯛、小袖は紅葉、花はみよしの

そういえば、三春町の「滝桜」が雪害で折れたと聞きましたが、どうやら今年も花を楽しませてくれそうですね。

こんな情報も・・・
「@niftyお花見特集2005」というページもあるそうです。お花見スポットを探してみては?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月25日】ほめる

2005年03月25日 00時11分33秒 | 図書館あれこれ
最近、体調が不安定なせいか子どもに「怒る」ことがあるような気がする。でも必要なのは「叱る」こと、そしてもっと必要なのは「ほめる」こと。【怒る】というのは「腹を立てる」こと、【叱る】ことは、(目下の者に対して)相手のよくない言動をとがめて、強い態度で責めること。
そういう言葉の違いを考えていたら、それ以上に「ほめる」ことの難しさを感じたのだった。まだまだ未熟者です。

【今日の1冊】やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば人は動かじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月24日】小さな出来事

2005年03月24日 00時13分22秒 | 図書館あれこれ
新聞紙上では連日のように、事件、事故、災害などの記事を目にする。このような大きな報道がある一方、私たちの身の回りでは、あまり気に留めることのないような小さな出来事がたくさんある。
筆者のそんな出来事といえば、子どもの卒園式、結膜炎で大弱りなど・・・。明日はどんな出来事があるだろう?そんな自分の周りで起こるだろう「未来」を想像するのも楽しいものだ。

【今日の1冊】あなたにとっての「事件」とはなんでしょう?でも、犯罪被害は勘弁してほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月23日】前田のクラッカー

2005年03月23日 00時18分46秒 | 図書館あれこれ
昔の駄菓子を専門に扱っている店で「前田のクラッカー」を見つけた。思わず買ってしまった・・・当然、食べる目的ではない。以前テレビで藤田まことがやっていた「あたり前田のクラッカー」、あれをやってみたくて。
馬鹿ですよね、当然結果は見えているのに・・・50代に近い人じゃないと受けないでしょ。みんな知らないし・・・。みなさーん、ビデオがあるから一度見てくださいね。

【今日のおすすめ】あたり前田のクラッカーは死語でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月22日】パスタ

2005年03月22日 07時08分41秒 | 図書館あれこれ
図書館員と言えども普通の生活をしているので、毎日食べるものには普通に悩む。最近は帰りが遅いせいか、つい簡単な物になってしまい、栄養も偏り気味かも・・・。
ところで先週、おいしそうな無添加のベーコンブロックを入手した。薄くスライスして焼いて食べるのもいいし、以前に食べたことのある、カレーの上にベーコンエッグをのせるのもなかなか。でも今回は「カルボナーラ」にしてみたい。ベーコンと卵などで作るシンプルなパスタだ。でも、シンプルなだけに作り方は結構難しいかも。
そんな時、図書館の本が役に立つ。早速研究・・・すると他にもおいしそうなのがたくさんあって、結局作り易い別のものになってしまいそう。意思が弱いなぁ・・・。

【今日の本】パスタばかり載っている本は優柔不断な人には向かないようです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月21日】ちょっと山へ

2005年03月21日 00時35分06秒 | 図書館あれこれ
今日はお休み、だって月曜日ですもの。って本当は祝日だから開けた方がいいですよね。ごめんなさい、不謹慎でした。で、だいぶ暖かくなってきたので、今日は裏のタケノコ山の様子を見に行きます。
ちょっと早いかもしれないけど、よ~く探すと結構見つかるもの。コツもあるけど。とりあえず鍋の準備をして、山へ出発!
結果は?・・・取れたら報告します。

【今日の本】タケノコ食べた~い
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月20日】相撲

2005年03月20日 00時26分09秒 | 図書館あれこれ
最近、「相撲」の本とかビデオ、全然聞かれることがない。そう言えば、今やっているのだなと思う程度。どうしてかなぁ・・・以前はロビーのテレビで熱心に見ている人もいたのに。そういう変化にちょっと寂しさも感じるこの頃です。

【今日の本】相撲の本、貸出も「待ったなし」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月19日】しまった!

2005年03月19日 07時12分07秒 | 図書館あれこれ
ここの記事、しばらく書き貯めしておいたので、毎日下書きを公開に直すだけと手抜きをしていたんです。ふと見ると、下書きがないじゃありませんか!?そこで慌ててネタを探しに・・・。

新聞記事を見ていると「地球博」関連のページで「さつきとメイの家」の連載を発見。完成したその姿、イベント上のセットではなく立派な住宅ですね。思わず行ってみたくなりました。

【今日の本】「愛・地球博」に行こう!ガイドブックいろいろ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2005年3月17日】彼岸

2005年03月17日 00時08分17秒 | 図書館あれこれ
ごはんにあんこを乗せて食べる人がいるという。「趣味悪っ!」と思ったけど、これって日本人には普通なんだよね。牡丹餅におはぎ、ごはんを餡で包んでいるし、お汁粉にお餅を入れるし、ただそれを茶碗に盛って箸を使って食べると変に感じるのは何故だろう。
もう今日からお彼岸、前に見かけたことがあるが、いくら長持ちするからと言って、真空パックのご飯に缶詰のゆであずきを供えるのはご先祖様に余りにも失礼というものではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする