ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog
横芝光町立図書館がお届けするあなたの街の情報発信ブログ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
【2005年4月29日】ベッカムのボールはなぜ曲がるのか?
2005年04月29日 00時02分19秒
|
図書館あれこれ
おもしろそうなタイトルなので紹介しようと思って読んでみた。タイトルがこれだけ具体的だと、これ以上簡潔に説明できないじゃない。
それにしても最近の本は長いタイトルが多いな。
【今日の1冊】
ベッカムのボールはなぜ曲がるのか?
コメント
【2005年4月28日】小説をご紹介?
2005年04月28日 00時07分50秒
|
図書館あれこれ
文学作品が好きな皆様、タイトルで期待した方はごめんなさい。ここでは、文学作品を取り上げることは殆どございません。
文学って、黙っていても読まれるものが多いので・・・、あと好みもハッキリしていますし。寧ろ、感動を呼ぶ絵画や写真、社会問題などを積極的にピックアップすることで、役に立つ情報を提供することを主に考えていきたいと思いますので。
だからって、こんな野次馬が好むような本ばかりを選ぶ必要は無いと思うのですけど・・・。
【今日の1冊】
「墓標」って?まあわかる気もしますが・・・
コメント
【2005年4月27日】携帯電話
2005年04月27日 00時05分46秒
|
図書館あれこれ
携帯電話って電話機の形をしてるけど、実は無線機ですよね・・・。今、携帯電話は持っていない人がいない程普及してますけど、その構造だとか通話のしくみだとか、はっきり理解している人はどれだけいるのだろう。理科ぎらいとかをどうするか考えるのに、こういう身近な機器が役に立つのかもしれない。
【今日の1冊】
文系の人も身近な理科に興味を持ちましょう
コメント
【2005年4月26日】疲れた~
2005年04月26日 00時11分43秒
|
図書館あれこれ
今日の記事は月曜日に書いてます。土日は仕事なので、月曜日は家のことをいろいろやらなければならず、心身共に疲れました。なので、このエントリーを書くのもやや倦怠気味。だから今日は簡単に終わりにします。
たまにはこの本に出ているような本で教養をどうぞ。でも、筆者はとても今は読む気分じゃないけど・・・。
それでは、おやすみなさい。
【今日の1冊】
教養のためのブックガイド、是非読みましょうね
コメント
【2005年4月25日】パズルしましょ!
2005年04月25日 00時03分29秒
|
図書館あれこれ
頭の体操です。
たまには数字のパズルで頭を使うのもいいものです。ボケ防止にもなるし(注)筆者はそんな歳ではありません。
さて、数字のパズルと言えば、タテとヨコの合計を指定された数で合わせるナンバークロスワードの定番「カックロ」というのがありますが、今日はそのお話ではなく、子どもたちが「算数」を好きになるように考えられた算数遊びの本。そんな凄い内容の本ではないのですが、紹介された通りにやってみると、これが結構ハマります。もしかしたら筆者の頭の中は小学生並みなのかなぁ~。
【今日の1冊】
5分の準備でクイック算数遊び&パズル 解いてスッキリよくわかるベスト42
コメント
【2005年4月24日】失敗
2005年04月24日 00時06分02秒
|
図書館あれこれ
何かにつまづいたり、失敗したりということはよくあるもの。でも、失敗しても立ち直ることが肝心なことでしょう。
さて、失敗と言えば、世界的にも有名なコピー機のメーカー「ゼロックス」、ここで世界初のパソコンを発明したが、事業として成功できなかった事実をご存知だろうか。筆者はここで「組織」というもののあり方について今一度考えさせられたのでした。
【今日の1冊】
世界初のパソコン発明をふいにしたゼロックスの物語
コメント
【2005年4月23日】郵政民営化
2005年04月23日 00時03分25秒
|
図書館あれこれ
郵便局が無くなる!?そんな心配をする人も現実におられるようです。今、改革の波だとか、抵抗勢力だとか、国政の状況が大きく取り沙汰されていますが、筆者は何かが違うような気がしてなりません。
現実に郵便局を必要としている国民の存在はどうなってしまったのでしょうか?
【今日の1冊】
どうなるのでしょうか?郵政民営化
コメント (1)
【2005年4月22日】大好きな仕事
2005年04月22日 00時02分24秒
|
図書館あれこれ
大好きなことを仕事にできる、こんなにいいことは無いでしょう。筆者も図書館の仕事が好きで、それを仕事にできることがとても恵まれていると思っています。
ところで、皆さんの大好きなことは何でしょう。野球、サッカー、テレビ、接客、料理・・・いろいろなものがあると思いますが、図書館には、そんな好きなことを職業にしたい人のための職業案内の本も沢山あります。そんな本の中に今日の1冊も。
いろいろ考えてみるのもいいでしょう。
【今日の1冊】
花からハローワーク・・・花の仕事も素敵ですね
コメント
【2005年4月21日】脳の不思議
2005年04月21日 00時02分04秒
|
図書館あれこれ
脳のはなし、と言うとすぐに思いつくのは「脳梗塞」だとか「アルツハイマー」などの脳の病気。でも、今日ご紹介するのは、「脳」について理解するための導入となる本。
筆者もあまり詳しいことはわからないので取り敢えず読んでみて、「なるほど」と納得したのですが、一番身近で一番知らない身体の中、もっと解明される日が来ればいいですね。
【今日の1冊】
脳はどこまでわかったか
コメント
【2005年4月20日】話し方
2005年04月20日 00時06分21秒
|
図書館あれこれ
接客などでの話し方、トップセールスマンと言われる人の話術はやはり他とは違うものを感じます。公務員の説明で一番悪いこと・・・それは「簡単なことを難しく言う」ことではないでしょうか。自分で話をしていてもそう感じることがあります。
今日の本では、お客さまが「買いたい」と言ってくれる話し方が書かれています。一番最初に目に付いたのは、「ムズカシイ」を「かんたん」に伝えて初めて聞いてもらえるという所。筆者が特に気になったのは「専門用語三つで聞く耳を失う」ということ。
そうなんですよ、普段何かを買いに言って、あまり専門用語を並べられでも困ることがあります。「三つ」か・・・よく覚えときましょ。
【今日の1冊】
お客さまを感動させる魔法の話し方・・・あまりにも巧みな話術で「詐欺」にならないように
コメント
まだ桜の花
2005年04月19日 17時34分09秒
|
図書館あれこれ
図書館の桜は残念ながらもう終わってしまいましたが、春の気持ちいい日を過ごすために、今が見ごろの桜は無いかなと思ったら・・・東北方面ではちょうどこれから、今度の週末あたりが満開でしょうか。
と、言う訳でリンクを貼っておきます。画像だけでも楽しめればと思いまして・・・では。
三春滝桜開花情報
(三春町)
三春滝桜情報サイト
(takizakura.com)
コメント
【2005年4月19日】ファシリテーション型会議のすすめ
2005年04月19日 00時03分49秒
|
図書館あれこれ
自治体でやる会議を批判するのではないのですが、どうも会議と言うと無駄な時間のような場合が多いような気がして。そこで登場するのが、この「ファシリテーション型会議」というもの。ここのブログではあまり難しいことは言いませんので簡単に解説をすれば、全員が参加して、自由なアイデアを出し合える雰囲気の会議ということでしょうか。要するに「意義ある時間」ということですね。
では、「無駄な時間」となってしまう会議とはどういうもの?
・アイデアを出すと周囲が批判的になる
・上司の意見を否定する発言はタブー
・既得権や聖域が多く残っている
などなど・・・うんうん解るような気がする。続きはご紹介する本の中で・・・
【本日の1冊】
「会議は誰が仕切るかで決まる」・・・でも、どうしようもできない人に限って仕切りたがるんですよね(本音)
コメント
【2005年4月18日】オール電化
2005年04月18日 00時09分22秒
|
図書館あれこれ
実家で電磁調理器を使っているのを見て、結構便利だなと思ったことがあった。図書館は本などの可燃物を扱う施設ということもあって給湯室の器具は電気製品となっている。普通ならガスコンロがある所だが、図書館にあるのは「電熱器」そう、蚊取り線香みたいに熱線がぐるぐると円を描いているもの。
これはかなり不便だ。まず、なかなかお湯が沸かない。強い火力を必要とする中華料理などは絶対に無理。そう考えると、家庭のオール電化もちょっとどうかな・・・。
【今日の1冊】
オール電化住宅も魅力的ですけど・・・よーく考えてみましょう
コメント
【2005年4月17日】かび
2005年04月17日 00時04分16秒
|
図書館あれこれ
まだ梅雨も来ないのに、妙に家の中が湿っぽい。それとは直接関係無いのだけど、冷蔵庫を開けると何やら緑色の物が・・・よーく見ると、緑のカビに覆われた餅だった。お正月のが残ってたのね・・・。ちょっと揺すってみるとカビの胞子が飛ぶ様がよくわかる。これはなかなか良い教材だな。・・・なんて、あまり笑ってはいられないね、何時から育てていたのだろう?もしかしたら去年のかもしれない。
【今日のおすすめ】
冷蔵庫の物はカビが生えないうちに食べましょう
コメント
【2005年4月16日】お取り寄せ
2005年04月16日 00時02分20秒
|
図書館あれこれ
この話題、前にも書いたなぁと思いつつ、1ヶ月もすれば記事が埋もれてしまうから「ま、いいか」と・・・。なぜか筆者が本を選ぶと食べ物系とか軽めの雑学系が多くなって、そこまで大衆に迎合した本ばかり紹介するのはどうかと思う人もいることでしょう。
でも、仕方ないのです。図書館にいるとさぞ本を沢山読んでいると思われるのですが、実際に読む時間なんか殆ど無いのが現実。「なぜ?」って・・・、それは、興味の範囲以外の本でも一通り情報を得ないといけないので、ゆっくり読んでる暇なんかないのですよ。
【今日の1冊】
生活感溢れる本ばかり紹介してごめんなさい
コメント
アクセス数
アクセス状況
アクセス
閲覧
493
PV
訪問者
254
IP
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
カテゴリー
おしらせ
(3025)
利用あんない
(23)
図書館あんない
(106)
所蔵資料・おすすめ本の紹介
(3328)
新聞・雑誌掲載
(13675)
ベストセラー
(21)
絵本・よみもの
(541)
大型絵本・紙しばい・エプロンシアターなど
(92)
YA朝の読書
(176)
大きな活字の本
(37)
「食」の本と情報
(298)
健康に暮らすための本と情報
(141)
戦争と平和を考える
(87)
農業に関する本と情報
(82)
特集展示資料
(1633)
誕生日特集
(304)
命日と資料
(253)
レファレンス
(101)
パスファインダー
(25)
横芝光ニュース
(52992)
気になるニュース
(5686)
図書館イベント・おはなし会
(758)
ギャラリー
(145)
受賞情報
(189)
TVドラマ・映画関連情報
(141)
図書館あれこれ
(164)
統計
(1)
法規
(35)
事務連絡
(0)
作業用
(0)
最新記事
[あんない]所蔵本の検索
[お知らせ]
[新刊]新着図書一覧 - 2025/8/29入荷予定
[新刊]新着図書一覧 - 2025/8/22入荷予定
【おはなし会のお知らせ】8月23日 午前10時30分~11時
【おはなし会のお知らせ】8月16日 午前10時30分~11時
[新刊]新着図書一覧 - 2025/8/8入荷予定
【おはなし会プログラム紹介 8月2日】
【おはなし会プログラム紹介 7月26日】
【おはなし会のお知らせ】8月9日 午前10時30分~11時
【わらべうたと絵本の会 プログラム紹介 7月24日】
【おはなし会プログラム紹介 7月19日】
【おはなし会プログラム紹介 7月12日】
【わらべうたと絵本の会 プログラム紹介 7月10日】
[新刊]新着図書一覧 - 2025/8/1入荷予定
【おはなし会のお知らせ】8月2日 午前10時30分~11時
【おはなし会プログラム紹介 7月5日】
[新刊]新着図書一覧 - 2025/7/25入荷予定
【おはなし会プログラム紹介 6月28日】
【おはなし会のお知らせ】7月26日 午前10時30分~11時
>> もっと見る
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
最新コメント
図書館/
[新刊]2010年1月発売予定のおすすめ新刊
くもりーね/
[新刊]2010年1月発売予定のおすすめ新刊
Orwell/
[本]『エコノミスト』2009年11月24日号 書評欄掲載本
Mike/
[気になるニュース:医療]40代の乳がんマンモ検診勧めません 米政府部会(朝日新聞)
ウェルトロン/
[本]週末読破計画 -『monoマガジン』2009年11月16日号掲載
ブックマーク
横芝光町立図書館公式ホームページ-Web@YOKOSHIBAHIKARI
〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11917 Tel:0479-84-3311
横芝光町立図書館司書の情報源ブックマーク
お役立ち情報源
Twitter
図書館速報
横芝光町ホームページ
〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川11902 Tel:0479-84-1211(代表)
”横芝光町” 産業振興課情報
海水浴・花火大会・鬼来迎などイベント情報
光B&G海洋センター
〒289-1726 千葉県山武郡横芝光町木戸10156-1
ちばの耳より情報満載/千葉日報ウェブ
千葉県内のニュースはこちら
東陽病院
〒289-1727 千葉県山武郡横芝光町宮川12100番地
千葉県立図書館
旭市図書館
山武市立図書館
匝瑳市立八日市場図書館
銚子市公正図書館
東金市立東金図書館
大網白里町図書室
goo
最初はgoo
カレントアウェアネス・ポータル
図書館に関する情報
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
【新刊案内】これからはいる本、図書館内で配布!
ログイン
編集画面にログイン
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中