開館時間 午前9時30分~午後6時
【3月の休館日】3日(月曜日) 10日(月曜日) 17日(月曜日) 24日(月曜日) 31日(月曜日)
【4月の休館日】1日(火曜日) 7日(月曜日) 14日(月曜日) 21日(月曜日) 28日(月曜日)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
【おはなし会】
楽しいお話や絵本の読み聞かせ、手遊びの紹介などをしています。
ぜひ、お越しください!
とき:毎週土曜日 午前10時30分~11時
ところ:1階おはなし室
対象:ひとりでお話をきける子ならだれでも(保護者も参加できます)
申込:不要
【キッズタイム~子どもと一緒に図書館へ行こう!~】
幼いお子さんと一緒でも気兼ねなく図書館を利用していただけるよう、
「キッズタイム」を設けています。
この時間帯は、お子さんが泣いたりはしゃいだりしても大丈夫!
のびのびと楽しい時間をお過ごしください。
とき:毎週木曜日 午前10時~正午
【わらべうたと絵本の会】
わらべうたや絵本で、一緒に楽しいひとときを過ごしませんか?
とき:毎月第2・4木曜日 午前10時30分~10時50分
ところ:1階おはなし室
対象:0~3歳くらいまでのお子さんと保護者
申込:不要
【映画会】
とき:毎週日曜日 午後2時~
ところ:2階ハイビジョンホール
定員:100名
内容など詳しくは⇒こちら
※入場は無料です。
※洋画は日本語吹き替えで上映します。
【ギャラリー企画展「伊藤順一展」】
終了しました
伊藤順一(1956-98)は横芝光町出身の画家です。
少女や鳥、里山をテーマに独自の世界観を描きました。
本展ではその画業を振り返ります。
期間 :令和7年1月18日(土)~3月9日(日)
時間:午前9時30分~午後5時30分
会場:2階町民ギャラリー
主催:横芝光町教育委員会社会文化課
※入場無料
【蔵書検索システムのセキュリティ強化について】(2023年9月21日)
横芝光町立図書館のホームページおよび蔵書検索システムは、より安全にご利用いただくため通信内容を暗号化し、セキュリティを強化いたします。暗号化方式「TLS1.0」および「TLS1.1」には対応しておりませんので、以下の「影響を受けるご利用環境」をお使いのお客さまは、2023年10月4日以降ホームページおよび蔵書検索システムにアクセスできなくなります。
■[影響を受けるご利用環境]
・携帯電話(フィーチャーフォン、いわゆるガラケー)
・一部のスマートフォン(Android4.4以前またはiOS4以前)
・パソコン(Windows 8 以前・MacOS X 10.8 以前)
※該当する機種については、キャリア各社または、機器を購入された販売店等にお問い合わせください。
※掲載本は、こちらから予約できます。
1 愛の獣は光の海で溺れ死ぬ 金子薫著 河出書房新社 日本文芸書 4/15
2 たのしい保育園(仮) 滝口悠生著 河出書房新社 日本文芸書 4/21
3 ゾンビがいた季節 須藤古都離著 講談社 日本文芸書 4/14
4 父の回数 王谷晶著 講談社 日本文芸書 4/21
5 名探偵再び 潮谷験著 講談社 日本文芸書 4/14
6 風読みの彼女 宇山佳佑著 集英社 日本文芸書 4/23
7 ザ・ネバーエンディング・ストーリー東京バンドワゴン 小路幸也著 集英社 日本文芸書 4/23
8 馬鹿化かし 藍銅ツバメ著 集英社 日本文芸書 5/7
9 あの日、タワマンで君と 森晶麿著 小学館 日本文芸書 4/14
10 君が眠りにつくまえに 水沢秋生著 新潮社 日本文芸書 4/22
11 札幌誕生 門井慶喜著 河出書房新社 日本文芸書 4/2
12 珈琲怪談 恩田陸著 幻冬舎 日本文芸書 4/14
13 ミス・パーフェクトの憂鬱 横関大著 幻冬舎 日本文芸書 4/14
14 最悪の相棒 伏尾美紀著 講談社 日本文芸書 4/21
15 普通の底 月村了衛著 講談社 日本文芸書 4/21
16 それいけ! 平安部 宮島未奈著 小学館 日本文芸書 4/16
17 モンゴル人の物語1チンギス・カン 百田尚樹著 新潮社 日本文芸書 4/22
18 (うそ)と隣人 芦沢央著 文藝春秋 日本文芸書 4/21
19 交番相談員百目鬼巴 長岡弘樹著 文藝春秋 日本文芸書 4/7
20 潮音第4巻(全4巻完結)宮本輝著 文藝春秋 日本文芸書 4/16
21 ああ うれしい(まんまことシリーズ)畠中恵著 文藝春秋 日本文芸書 4/7
22 YABUNONAKAヤブノナカ 金原ひとみ著 文藝春秋 日本文芸書 4/8
23 闇をわたるセレブ・ケース 堂場瞬一著 文藝春秋 日本文芸書 4/3
24 いつ? 何時何分何秒? 地球が何回まわったとき? 田丸雅智著 光文社 日本文芸書 4/21
25 温泉小説 朝比奈あすか著 光文社 日本文芸書 4/21
26 成層圏の墓標 上田早夕里著 光文社 日本文芸書 4/21
27 山本周五郎未収録時代小説集成 末國善己編 作品社 日本文芸書 4/18
28 ふたり腐れ 櫛木理宇著 早川書房 日本文芸書 4/21
29 桜風堂夢ものがたり2時の魔法 村山早紀著 PHP研究所 日本文芸書 4/11
30 月蝕島の信者たち 渡辺優著 双葉社 日本文芸書 4/14
31 団地メシ! 藤野千夜著 角川春樹事務所 日本文芸書 4/11
32 ヴァンパイア・シュテン 福田和代著 光文社 日本文芸書 4/21
33 口出し屋お貫 中島要著 祥伝社 日本文芸書 4/9
34 記憶の対位法 高田大介著 東京創元社 日本文芸書 4/23
35 ディトランジション、ベイビー トーリ・ピーターズ著/吉田育未訳 河出書房新社 外国文芸書 4/25
36 水棲生物水の底のアフリカ オズヴァルド・ルワット著/大林薫訳 講談社 外国文芸書 4/14
37 割れたグラス ※フランコフォニー五大陸賞受賞作品 アラン・マバンク著/桑田光平訳 国書刊行会 外国文芸書 4/18
38 赤富士と応為、そしてボストンの男たち(仮) キャサリン・ゴヴィエ著/モーゲンスタン陽子訳 彩流社 外国文芸書 4/24
39 未来 ナオミ・オルダーマン著/安原和見訳 河出書房新社 外国文芸書 4/25
40 血統書 パトリック・モディアノ著/松崎之貞訳 国書刊行会 外国文芸書 4/中
41 翻訳する私(新潮クレスト・ブックス)ジュンパ・ラヒリ著/小川高義訳 新潮社 外国文芸書 4/22
42 非在の街(創元海外SF叢書)ペン・シェパード著/安原和見訳 東京創元社 外国文芸書 4/8
43 専門家が教える、今さら聞けない結婚の超基本 朝日新聞出版編 朝日新聞出版 くらしの実用書 4/3
44 おとなの冷たいデザートマリネ、コンポート、ゼリー、ムース、ジェラート 高石紀子著 家の光協会 くらしの実用書 5/中
45 京都の乾物屋さんから教わるお出汁と乾物の使い方 山下由美子監修/大友育美料理 池田書店 くらしの実用書 4/11
46 花と自然の切り紙100 うえはらかずよ著 日本ヴォーグ社 くらしの実用書 4/16
47 おにぎりは味方です 瀬尾幸子著 Gakken くらしの実用書 4/15
48 はじめましての旬レシピ 白央篤司著 Gakken くらしの実用書 4/8
49 KAGOMEの管理栄養士さんに聞く野菜の賢い食べ方 カゴメ監修 KADOKAWA くらしの実用書 4/30
50 つつむ料理おいしいをぎゅっと焼売・餃子・肉まん・おやき minokamo著 技術評論社 くらしの実用書 4/25
51 巾着の型紙の本 越膳夕香著 日本ヴォーグ社 くらしの実用書 4/23
52 農家が教えるニワトリの飼い方庭先で小屋をつくる、ふやす、さばく、卵を売る 農文協編 農山漁村文化協会 くらしの実用書 4/7
53 チャーギョーいつでも食べたい炒飯と餃子 今井亮著 文化出版局 くらしの実用書 4/10
54 小売ビジネス 中井彰人著インプレス ビジネス・くらしの経済 4/23
55 正しい働き方はどっち?社会人1年目から知っておきたい会社のこと 福田裕史著 秀和システム ビジネス・くらしの経済 4/10
56 人生後半の働き方戦略定年後年収700万を目指す実践マニュアル 都築辰弥著 日経BPマーケティング ビジネス・くらしの経済 4/16
57 毎年きれいに咲かせるアジサイの育て方 川原田邦彦著 家の光協会 すまい・住宅・建築 4/14
58 日本の家と町並み詳説絵巻縄文から平安、戦国、江戸、明治・大正・昭和まで 建築知識編 エクスナレッジ すまい・住宅・建築 4/21
59 農作物のひみつ毎日の食事が楽しくなる、おもしろ雑学 日本作物学会編 化学同人 すまい・住宅・建築 4/3
60 こう住みたい!から探せる間取りの基本と実例 成美堂出版編集部編著 成美堂出版 すまい・住宅・建築 4/下
61 20のテーマでよみとく 日本建築史 古代寺院から現代のトイレまで 海野聡編 吉川弘文館 すまい・住宅・建築 4/上
62 過活動膀胱がわかる本頻尿・尿もれはこうして治す(健康ライブラリーイラスト版)高橋悟監修 講談社 健康と家庭の医学 4/22
63 専門医が教える子どもの肌トラブル解決BOOK 伊藤瞳子著 自由国民社 健康と家庭の医学 4/
64 みんなのコンビニ栄養学健康になる、毎日の食事のヒント 濱裕宣著赤石定典著 主婦と生活社 健康と家庭の医学 4/30
65 胃の不調の原因と対策胃活の教科書 三輪洋人著 毎日新聞出版 健康と家庭の医学 4/9
66 子育てのあるある 困った!を解決する本 現役保育士58人がリアルに答える どろんこ会著 家の光協会 教育と福祉 4/14
67 よくわかる防災教育災害理解から学校・地域防災まで やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ 藤岡達也編著 ミネルヴァ書房 教育と福祉 4/9
68 専門書を読む教員と学生でつくる10講座 吉田文編著/濱中淳子編著/渡邉浩一編著 ミネルヴァ書房 教育と福祉 4/18
69 日本史教科書検定三十五年教科書調査官が回顧する 照沼康孝編著 吉川弘文館 教育と福祉 4/11
70 実践から学ぶまちづくり入門講座 寺川政司著 学芸出版社 くらしの法律 4/3
71 自治体の災害財政がわかる本 小西砂千夫著 ぎょうせい くらしの法律 4/9
72 マイナス相続サバイバルガイド人生を棒に振らないためにやっておきたいこと、ぜんぶ 永峰英太郎著/速水陶冶監修/大塚英司監修 東洋経済新報社 くらしの法律 4/22
73 労働法制度ガイドブック 岡崎淳一著 日経BPマーケティング くらしの法律 4/上
74 動物たちの江戸時代 井奥成彦編著 慶應義塾大学出版会 歴史と紀行 4/8
75 中国皇帝の条件後継者はいかに選ばれたか(新潮選書)阪倉篤秀著 新潮社 歴史と紀行 4/22
76 (うそ)発見器の発明者たち真実に取り憑かれた人々の物語(仮) アミット・カトワラ著/五十嵐加奈子訳 青土社 歴史と紀行 4/25
77 江戸・東京水道全史(筑摩選書)鈴木浩三著 筑摩書房 歴史と紀行 4/15
78 革命と内戦のロシア1917-21上 アントニー・ビーヴァ-著/染谷徹訳 白水社 歴史と紀行 4/25
79 林業遺産へ行こう自然の力を活かす昔の知恵を再発見 柴崎茂光著 文一総合出版 歴史と紀行 4/16
80 火葬と土葬日本人の死生観 岩田重則著 青土社 日本の文化 4/23
81 日本の香薫物・香木・香道・フレグランス今につながる1500年の香文化と美 日本香堂監修 誠文堂新光社 日本の文化 4/18
82 中華料理5000年の文化史 トーマス・デイヴィッド・デュボワ著/川口幸大日本語版監修/湊麻里訳 河出書房新社 世界の文化 4/上
83 ルポ人が減る社会で起こること秋田「少子高齢課題県」はいま 工藤哲著 岩波書店 現代社会 4/23
84 修理する権利使いつづける自由へ アーロン・パーザナウスキー著/西村伸泰訳 青土社 現代社会 4/24
85 海底の覇権争奪知られざる海底ケーブルの地政学 土屋大洋著 日経BPマーケティング 現代社会 4/25
86 首長たちの戦いに学ぶ災害緊急対応100日の知恵 森民夫編 ぎょうせい 現代社会 4/9
87 ガザ、戦下の人道医療援助 萩原健著 集英社 現代社会 4/23
88 ごみと暮らしの社会学モノとごみの境界を歩く 梅川由紀著 青弓社 現代社会 4/25
89 地図とデータで見る 港と海岸線の世界ハンドブック アナイグ・オワリー著/太田佐絵子訳 原書房 現代社会 4/24
96 心臓とこころ文化と科学が明かすハートの歴史 ヴィンセント・M・フィゲレド著/坪子理美訳 化学同人 サイエンス 4/21
97 研究者がズバリ科学で教える! ココが知りたい地球温暖化温暖化の科学編 国立環境研究所編 成山堂書店 サイエンス 4/3
98 タコ・イカが見ている世界(創元ビジュアル教養+α)吉田真明編/滋野修一編 創元社 サイエンス 4/8
99 恐竜学 小林快次編 東京大学出版会 サイエンス 4/23
100 クッキーをつくれば宇宙がわかる ジェフ・エンゲルスタイン著/田沢恭子訳 早川書房 サイエンス 4/21
101 並行宇宙は実在するかこの世界について知りうる限界を探る 松下安武著/野村泰紀監修 みすず書房 サイエンス 4/16
102 コツがわかる! カエルの見つけ方図鑑 松橋利光著 山と溪谷社 サイエンス 4/上
103 ネットワーク、マジわからんと思ったときに読む本 福永勇二著 オーム社 テクノロジー 4/25
104 管工事が一番わかる 渡辺哲著/西山満監修 技術評論社 テクノロジー 4/28
105 インフラメンテナンス大変革老朽化の危機を救う建設DX 石田哲也編/岩城一郎編/日経コンストラクション編 日経BPマーケティング テクノロジー 4/16
106 自主練は型が最強! 動きのコツがわかるバスケ塾 今田悠太著 イースト・プレス 芸術・スポーツ 4/17
107 大谷翔平の バッティング解剖図鑑 立花龍司著 エクスナレッジ 芸術・スポーツ 4/18
108 演奏会を成功させる舞台の作法本番を知り尽くしたプロアナウンサーの極意 賀内隆弘著 音楽之友社 芸術・スポーツ 4/24
109 王者の挑戦「少年ジャンプ+」の10年戦記 戸部田誠著 集英社 芸術・スポーツ 5/7
110 和楽器のルーツをさぐる!おもしろ日本音楽 釣谷真弓著 東京堂出版 芸術・スポーツ 4/10
111 スポーツチームの経営・収入獲得マニュアル(DOBOOKS)木村正明著 同文舘出版 芸術・スポーツ 4/10
112 なぜ超一流選手がPKを外すのかサッカーに学ぶ究極のプレッシャー心理学 ゲイル・ヨルデット著/福井久美子訳 文藝春秋 芸術・スポーツ 4/22
113 上村松園(別冊太陽日本のこころ)松伯美術館監修 平凡社 芸術・スポーツ 4/24
114 移動図書館の「いま」全国移動図書館実態調査2022 石川敬史編著 日本図書館協会 ライブラリアン 4/14
115 デジタルアーカイブ入門つかう・つくる・支える 柳与志夫編/渡邉英徳編 勉誠社 ライブラリアン 4/
※掲載本は、こちらから予約できます。
116 日下部くんには日傘が似合う(読書の時間)神戸遥真作あかね書房 児童読み物 4/下
117 よあけのはこアラスカのむかしばなし ボブ・サム語り/あずみ虫絵/谷川俊太郎訳 あすなろ書房 児童読み物 4/下
118 本がきらい本がすき マリアホ・イルストゥラホ作・絵/小川紗良訳 KTC中央出版 児童読み物 4/24
119 いもむしずんずん(講談社の創作絵本)伊佐久美作 講談社 児童読み物 4/22
120 ふしぎながっちゃんがっこうなくなれ(どうわがいっぱい)斉藤洋作/ふじはらむつみ絵 講談社 児童読み物 4/21
121 わたし、わかんない 岩瀬成子文/酒井駒子絵 講談社 児童読み物 4/21
122 アリーチェと魔法の書 長谷川まりる作/松井あやか絵 静山社 児童読み物 4/8
123 こねずみくん、ききいっぱつ! ヘルダ・デ・プレーター作/テー・チョンキン絵/鵜木桂訳 徳間書店 児童読み物 4/23
124 たったひとつのひかりでも(児童図書館・絵本の部屋)キャット・イェイ文/イザベル・アルスノー絵/まつかわまゆみ訳 評論社 児童読み物 4/22
125 私立探検家学園6火蜥蜴の見た夢(福音館創作童話シリーズ)斉藤倫作/桑原太矩画 福音館書店 児童読み物 4/9
126 わたしのちいさな いきものえん 大島加奈子作 福音館書店 児童読み物 4/2
127 ほんやくすると 斉藤倫文/うきまる文/くのまり絵 ブロンズ新社 児童読み物 4/8
128 パンダのおさじと せっけんパンダ 柴田ケイコ作 ポプラ社 児童読み物 4/14
129 猫ユーレイの宝箱(妖怪一家九十九さん外伝)富安陽子作/山村浩二絵 理論社 児童読み物 4/16
130 わかったさんのチョコレート(わかったさんのあたらしいおかしシリーズ2)寺村輝夫原案/永井郁子作・絵 あかね書房 児童読み物 4/28
131 にゅーっでたよでたよ 長新太作/荒井良二絵 絵本塾出版 児童読み物 4/18
132 ペンギンのトビオ 斉藤倫作/うきまる作/嶽まいこ絵 偕成社 児童読み物 4/10
133 もりのあさ 出久根育作・絵 偕成社 児童読み物 4/17
134 ライオンの あしたのいちにち あべ弘士作・絵 佼成出版社 児童読み物 4/10
135 少年とクスノキ 東野圭吾文/よしだるみ絵 実業之日本社 児童読み物 4/28
136 大ピンチずかん3 鈴木のりたけ作・絵 小学館 児童読み物 4/8
137 ひっつき もっつき 中川ひろたか文/ケロポンズ歌/長谷川義史絵 世界文化社 児童読み物 4/22
138 ぺぺごうで しゅっぱーつ! 岩佐めぐみ作高畠那生絵 世界文化社 児童読み物 4/22
139 ちょっとだけともだち なかがわちひろ作 のら書店 児童読み物 4/18
140 どろぼうジャンボリ 阿部結作 ほるぷ出版 児童読み物 4/8
141 Q世代塾の問題児たち 石川宏千花著/みずす絵 理論社 児童読み物 4/16
151 地理学者、シリアへ行く 小口高文/山本美希絵 アリス館 児童ノンフィクション 4/23
152 さあ、めがねをかけよう! ヘレナ・ハラシュトヴァ作/アナ・コーベン絵/越智典子訳 偕成社 児童ノンフィクション 4/21
153 南北アメリカ・アフリカ 歴史と今がわかる!世界のお金図鑑3 宮路秀作監修 汐文社 児童ノンフィクション 4/上
154 熱はつたわる(たくさんのふしぎ傑作集)都筑卓司文/勝又進絵 福音館書店 児童ノンフィクション 4/1
155 ベランダでわたをつくったよそだててつむぐ綿花 あおきあさみ作 福音館書店 児童ノンフィクション 4/2
156 ぼくの影をさがして(たくさんのふしぎ傑作集)飯沢耕太郎文/minim++絵 福音館書店 児童ノンフィクション 4/1
157 まぼろし色のモンシロチョウ翅にかくされた進化のなぞ(たくさんのふしぎ傑作集)小原嘉明文/石森愛彦絵 福音館書店 児童ノンフィクション 4/1
158 虫の生きかたガイド(たくさんのふしぎ傑作集)澤口たまみ文/あべ弘士絵 福音館書店 児童ノンフィクション 4/1
159 みんなが知りたい! 食虫植物のふしぎおどろきの生態と進化 田辺直樹監修 メイツユニバーサルコンテンツ 児童ノンフィクション 4/18
160 動物のことばがわかる本 ドクター・ニック・クランプトン作/エイドリアン・バーマンイラストゆまに書房 児童ノンフィクション 4/30
161 クラシック音楽への招待子どものための50のとびら 飯田有抄著 音楽之友社 児童ノンフィクション 4/16
162 グリーンインフラって何だろう?自然と共生する社会づくりをさぐろう(楽しい調べ学習シリーズ)福岡孝則監修 PHP研究所 児童ノンフィクション 4/21
163 重さと力科学するってどんなこと?(たくさんのふしぎ傑作集)池内了文/スズキコージ絵 福音館書店 児童ノンフィクション 4/1
164 風はどこからくるのだろう(たくさんのふしぎ傑作集)吉野正敏文/夏目義一絵 福音館書店 児童ノンフィクション 4/1
165 みんなが知りたい! 骨のすべてホネからわかる生きものたちの進化と生態 えぞホネ団Sapporo監修 メイツユニバーサルコンテンツ 児童ノンフィクション 4/24
166 一冊で読む漢詩400 鷲野正明編著 笠間書院 ヤングアダルト 4/18
167 14歳から考えたい暴力 フィリップ・ドワイヤー著/荻野哲矢訳 すばる舎 ヤングアダルト 4/14
168 ボードゲームづくり入門(岩波ジュニアスタートブックス)高橋晋平著 岩波書店 ヤングアダルト 4/18
169 森のユキヒョウ ※STAMPBOOKS/シュナイダー・ファミリーブック賞受賞作品 C.C.ハリントン作/中野怜奈訳 岩波書店 ヤングアダルト 4/16
170 宇宙の謎に迫る!中学生からわかる現代天文学 島袋隼士著 技術評論社 ヤングアダルト 4/28
171 障害のある10代のための 困りごと解決ハンドブック 野口晃菜編著/松波めぐみ編著 現代書館 ヤングアダルト 4/上
172 こうしてぼくはスパイになった デボラ・ホプキンソン著/服部京子訳 東京創元社 ヤングアダルト 4/16
>> 香取でペットと移住体験 地域おこし隊ツアー企画 [読売新聞 2025年3月23日]
※新聞記事(コピー)をご覧になりたい方は、図書館カウンターに直接お越しください。
[参考]
>> YOMIURI ONLINE(読売新聞)
全日本吹奏楽コンクール出場の光ウィンドオーケストラの皆さんによる演奏会です。
心に響く豊かな音色とともに、ゆっくりとした時間をお楽しみください。
日時 令和7年3月29日(土) 午後5時開演
会場 1階ロビー(入場無料)
>> 【市議会だより】<香取市>当初予算案など可決 [千葉日報 2025年3月22日]
※新聞記事(コピー)をご覧になりたい方は、図書館カウンターに直接お越しください。また、千葉日報の記事につきましては2004年4月以降の縮刷版CD-ROMをご用意しております。
[参考]
>> ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ
>> 県北東部鳥インフル移動制限区域全解除 [千葉日報 2025年3月22日]
>> 類似記事…日本農業新聞
※新聞記事(コピー)をご覧になりたい方は、図書館カウンターに直接お越しください。また、千葉日報の記事につきましては2004年4月以降の縮刷版CD-ROMをご用意しております。
[参考]
>> ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ
>> 農net(日本農業新聞)
>> 【第97回センバツ】黎明 ホーム遠く 鍛えた守備力は発揮 [千葉日報 2025年3月22日]
※新聞記事(コピー)をご覧になりたい方は、図書館カウンターに直接お越しください。また、千葉日報の記事につきましては2004年4月以降の縮刷版CD-ROMをご用意しております。
[参考]
>> ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ
1 つながる、知る、得する70歳からのスマホ活用術 増田由紀・監修 主婦の友社 012678041 007.6/ツ/
2 ほしてん。 星ひとみ・著 小学館 012678058 148.8/ホ/
3 ゆるストイック 佐藤航陽・著 ダイヤモンド社 012678090 159/サ/
4 荷風たちの東京大空襲 西川清史・著 講談社 012678066 210.7/ニ/
5 この国でそれでも生きていく人たちへ 森永卓郎[著] 講談社 012677860 304/モ/
6 保守の本懐 上念司・著 扶桑社 012678108 311.4/ジ/
7 大学受験案内 2026年度用 晶文社学校案内編集部・編集 晶文社 012677662 376.8/ダ/26
8 幕末女性の生活 村上紀夫・著 創元社 012677613 384.6/ム/
9 めざせマントル! 道林克禎・著 岩波書店 012677571 458.6/ミ/
10 受けたい医療 2025年版 読売新聞医療部・編 読売新聞東京本社 012678272 492/ウ/25
11 病気がみえる vol.4 医療情報科学研究所・編集 メディックメディア 012677746 492/ビ/4
12 人生が変わる緑内障の超本質 平松類・著 ライフサイエンス出版 012678082 496.3/ヒ/
13 子どもの歯と口の健康法 江口康久万・著 ミネルヴァ書房 012677597 497.7/エ/
14 日本全国鉱山めぐり 五十公野裕也・著 誠文堂新光社 012677589 560.9/イ/
15 パッチワークキルトのアイデアノート 藤田久美子・著 グラフィック社 012677753 594.9/フ/
16 ワタナベマキの体に優しいいたわりスープ ワタナベマキ・著 扶桑社 012677647 596/ワ/
17 酒を呑ませる江戸前つまみ 海原大・著 グラフィック社 012677605 596.2/カ/
18 あんこと米粉のおやつ 今井ようこ・著 文化学園文化出版局 012677654 596.6/イ/
19 台所道具の選び方、使い方、繕い方 日野明子・著 グラフィック社 012677639 596.9/ヒ/
20 これネコそれネコ? 沖昌之・著 インプレス 012677761 645.7/オ/
21 すっきりわかるユニバーサル・スタジオ・ジャパン最強MAP&攻略ワザ 2025年版 最強MAP&攻略ワザ調査隊・著 扶桑社 012677779 689.5/ス/25
22 見るだけで運気があがる世界遺産 村野弘味・監修 KADOKAWA 012678280 709/ミ/
23 メンタル強め美女白川さん 7 獅子・著 KADOKAWA 012677787 726.1/シ/7
24 四季を楽しむミニチュアおりがみボックス 山口真・著 ナツメ社 012678116 754.9/ヤ/
25 ピアノへの旅 坂本龍一・著 アルテスパブリッシング 012677738 763.2/サ/
26 舞台が幕を開けるまで おーちようこ・著 大修館書店 012678033 770/オ/
27 茶の湯の文化史 五味文彦・著 勉誠社 012677621 791.2/ゴ/
28 「サザエさん」の歳時記 長谷川町子・漫画 朝日新聞出版 012677795 911.3/サ/
29 世界の終わりの最後の殺人 スチュアートタートン・著 文藝春秋 012677563 933.7/タ/
30 ブレイクショットの軌跡 逢坂冬馬・著 早川書房 012677522 F/アイ/
31 デスマーチからはじまる異世界狂想曲 32 愛七ひろ・著 KADOKAWA 012677803 F/アイ/32
32 オール電化・雨月物語 青柳碧人・著 PHP研究所 012677548 F/アオ/
33 おむすび 下 根本ノンジ・作 NHK出版 012677811 F/アオ/2
34 前略、山暮らしを始めました。 8 浅葱・著 KADOKAWA 012677829 F/アサ/8
35 稀代の悪女、三度目の人生で<無才無能>を楽しむ 4 嵐華子・著 KADOKAWA 012677985 F/アラ/4
36 午前零時の評議室 衣刀信吾・著 光文社 012677340 F/イト/
37 移動そのもの 井戸川射子・著 筑摩書房 012677514 F/イド/
38 とんでもスキルで異世界放浪メシ 1 江口連・著 オーバーラップ 012678264 F/エグ/1
39 とんでもスキルで異世界放浪メシ 2 江口連・著 オーバーラップ 012678256 F/エグ/2
40 とんでもスキルで異世界放浪メシ 3 江口連・著 オーバーラップ 012678249 F/エグ/3
41 とんでもスキルで異世界放浪メシ 4 江口連・著 オーバーラップ 012678231 F/エグ/4
42 とんでもスキルで異世界放浪メシ 5 江口連・著 オーバーラップ 012678223 F/エグ/5
43 とんでもスキルで異世界放浪メシ 6 江口連・著 オーバーラップ 012678215 F/エグ/6
44 とんでもスキルで異世界放浪メシ 7 江口連・著 オーバーラップ 012678207 F/エグ/7
45 とんでもスキルで異世界放浪メシ 8 江口連・著 オーバーラップ 012678199 F/エグ/8
46 とんでもスキルで異世界放浪メシ 9 江口連・著 オーバーラップ 012678181 F/エグ/9
47 とんでもスキルで異世界放浪メシ 10 江口連・著 オーバーラップ 012678173 F/エグ/10
48 とんでもスキルで異世界放浪メシ 11 江口連・著 オーバーラップ 012678165 F/エグ/11
49 とんでもスキルで異世界放浪メシ 12 江口連・著 オーバーラップ 012678157 F/エグ/12
50 とんでもスキルで異世界放浪メシ 13 江口連・著 オーバーラップ 012678140 F/エグ/13
51 とんでもスキルで異世界放浪メシ 14 江口連・著 オーバーラップ 012678132 F/エグ/14
52 とんでもスキルで異世界放浪メシ 15 江口連・著 オーバーラップ 012678124 F/エグ/15
53 腕が鳴る 桂望実・著 祥伝社 012677498 F/カツ/
54 伊根の龍神 島田荘司・著 原書房 012677530 F/シマ/
55 卒業 汐見夏衛・著 スターツ出版 012677837 F/ソツ/
56 鳥刺同心遅い春 伊達虔・著 論創社 012677845 F/ダテ/
57 剣と魔法と学歴社会 5 西浦真魚・著 KADOKAWA 012677977 F/ニシ/5
58 灯火 本城雅人・著 祥伝社 012677506 F/ホン/
59 魔術師クノンは見えている 7 南野海風・著 KADOKAWA 012677852 F/ミナ/7
60 勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う 10 深山鈴[著] 講談社 012677969 F/ミヤ/10
61 松籟邸の隣人 2 宮本昌孝・著 PHP研究所 012677555 F/ミヤ/2
62 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。 19 夕蜜柑・著 KADOKAWA 012677951 F/ユウ/19
63 メルロ=ポンティの思想 木田元[著] 講談社 012677688 B135.5/メ/
64 フロイトとベルクソン 渡辺哲夫[著] 講談社 012677696 B146.1/フ/
65 維新暗殺秘録 平尾道雄[著] 講談社 012677704 B210.5/ヒ/
66 死と生の民俗 田原開起[著] 講談社 012677712 B385/タ/
67 わが別辞 水上勉[著] 講談社 012677720 B910.2/ミ/
68 指先で心をつないで ローリーフォスター・著 ハーパーコリンズ・ジャパン 012678025 B933.7/フ/
69 花蝶屋の三人娘 有馬美季子・著 小学館 012677878 BF/アリ/
70 摘み草の里千光寺精進ごよみ 五十嵐佳子・著 朝日新聞出版 012677886 BF/イガ/
71 猫を処方いたします。 4 石田祥・著 PHP研究所 012677894 BF/イシ/4
72 象が来たぞぉ 2 風野真知雄・著 PHP研究所 012677902 BF/カゼ/2
73 ソードアート・オンラインプログレッシブ 9 川原礫[著] KADOKAWA 012677993 BF/カワ/9
74 父よ子よ 小杉健治・著 祥伝社 012678009 BF/コス/
75 京都祇園もも吉庵のあまから帖 10 志賀内泰弘・著 PHP研究所 012677910 BF/シガ/10
76 警視庁監察官QZERO 2 鈴峯紅也・著 朝日新聞出版 012677928 BF/スズ/2
77 涼宮ハルヒの劇場 谷川流・著 KADOKAWA 012678074 BF/タニ/
78 英雄の悲鳴 堂場瞬一・著 文藝春秋 012677936 BF/ドウ/
79 輪島屋おなつの春待ちこんだて 馳月基矢・著 徳間書店 012678017 BF/ハセ/
80 まぐさ桶の犬 若竹七海・著 文藝春秋 012677944 BF/ワカ/
81 レイチェル・カーソン ナガラヨリ・まんが 集英社 021404629 289/カ/
82 ルース・ベイダー・ギンズバーグ 二尋鴇彦・まんが 集英社 021404611 289/ギ/
83 こども「友だちとのつきあい方」 相川充・監修 カンゼン 021404710 361/コ/
84 お仕事ナビ 31 お仕事ナビ編集室[編] 理論社 021404637 366/オ/31
85 よりよい学校をつくろう!みんなの委員会 2 安部恭子・監修 岩崎書店 021404728 375/ヨ/2
86 こども気象庁 気象庁・監修 新星出版社 021404736 451/コ/
87 写真で読み解く都道府県別方言大辞典 大西拓一郎・監修 あかね書房 021404744 818/シ/
88 しっぱい魔女と2つのアミュレット あんびるやすこ・作絵 講談社 021404652 913/ア/
89 全国小学生おばけ手帖 2 田辺青蛙・原案 静山社 021404645 913/イ/2
90 なんだかちがういぬうえくん きたやまようこ・作 あかね書房 021404751 913/キ/
91 探検家 キャサリンランデル・著 ゴブリン書房 021404785 933/ラ/
92 さよならあんころもちまたきなこ こがようこ・脚本 童心社 021404876 C//
93 にじ 荒木健太郎・文写真絵 金の星社 021404777 E/アラ/
94 あかりをひとつともしてみたら クリスティマシソン・文 光村教育図書 021404694 E/アレ/
95 いぬのずかん 大森裕子・作 白泉社 021404686 E/オオ/
96 ぷ たなかひかる・作絵 金の星社 021404678 E/タナ/
97 おたすけてんぐベンベン 長谷川義史・作絵 教育画劇 021404769 E/ハセ/
98 トムをみつけよう!古代エジプト NOSYCROW編集部・文 BL出版 021404793 E/バク/
99 トムをみつけよう!中国<明> NOSYCROW編集部・文 BL出版 021404835 E/バク/
100 トムをみつけよう!中国<明> NOSYCROW編集部・文 BL出版 021404843 E/バク/
101 トムをみつけよう!古代ギリシア NOSYCROW編集部・文 BL出版 021404850 E/バク/
102 トムをみつけよう!古代エジプト NOSYCROW編集部・文 BL出版 021404801 E/バク/
103 トムをみつけよう!古代ローマ NOSYCROW編集部・文 BL出版 021404819 E/バク/
104 トムをみつけよう!古代ローマ NOSYCROW編集部・文 BL出版 021404827 E/バク/
105 トムをみつけよう!古代ギリシア NOSYCROW編集部・文 BL出版 021404868 E/バク/
106 びんのなかのゆめ デボラマルセロ・作 光村教育図書 021404702 E/マル/
107 おかあさん、いいことおしえてあげる シャーロットゾロトウ・ぶん 工学図書 021404660 E/モス/
108 朝日ジュニア学習年鑑 2025 朝日新聞出版 021404603 R059/ア/25
109 国会便覧 令和7年2月新版 シュハリ・イニシアティブ 012677670 R314.0/コ/
お話の語りや絵本の読み聞かせ、楽しい手遊びの紹介をします。
ひとりでお話を聞ける子ならだれでも入れます。
保護者の方もご一緒にどうぞ。
参加すると、おはなしカードにスタンプを押します。
10個たまると、ミニプレゼントをさしあげます!
みんなきてね♪
とき:毎週土曜日 午前10時30分~11時
ところ:1階おはなし室(人数が多い時には2階会議室)
対象:ひとりでお話をきける子ならだれでも(保護者も参加できます)
申込:不要
>> 春ネギ出荷始まる 高品質へ一丸 千葉・JA山武郡市 [日本農業新聞 2025年3月21日]
※新聞記事(コピー)をご覧になりたい方は、図書館カウンターに直接お越しください。
[参考]
>> 農net(日本農業新聞)
>> 77人巣立つ 千葉県立農大校卒業式 [日本農業新聞 2025年3月21日]
※新聞記事(コピー)をご覧になりたい方は、図書館カウンターに直接お越しください。
[参考]
>> 農net(日本農業新聞)
>> 「大衆日報」廃刊へ 部数減少「苦渋の決断」 銚子で親しまれ92年 [毎日新聞 2025年3月21日]
※新聞記事(コピー)をご覧になりたい方は、図書館カウンターに直接お越しください。
[参考]
>> 毎日jp-毎日新聞のニュース・情報サイト
>> 【ミニ ガイド】<県東> イベント紹介 [千葉日報 2025年3月21日]
※新聞記事(コピー)をご覧になりたい方は、図書館カウンターに直接お越しください。また、千葉日報の記事につきましては2004年4月以降の縮刷版CD-ROMをご用意しております。
[参考]
>> ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ