goo blog サービス終了のお知らせ 

マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog

横芝光町立図書館がお届けするあなたの街の情報発信ブログ

[小学生のための本]おんがくかいのよる(たしろちさとさく ほるぷ出版)

2009年03月06日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

おんがくかいのよる:5ひきのすてきなねずみ たしろちさとさく
ほるぷ出版 2007.9
〔32p〕 30cm
ISBN:4-593-50493-0 ¥1400
NDC:E
TRCno:07046996

[内容紹介]
ある満月の晩、どこからか聞こえてくる音楽に誘われて、歩き出した5匹のねずみたち。月明かりの下で歌うかえるたちの見事な歌声に感動した5匹は、ねずみの音楽会を計画しますが…。

[著者紹介]
〈たしろちさと〉東京都生まれ。大学で経済学を学んだ後、会社勤めを経て、絵本の制作を始める。作品に「くんくん、いいにおい」「かあさん」「ぼくはカメレオン」など。

[参考画像]
おんがくかいのよる―5ひきのすてきなねずみ (海外秀作絵本)
たしろ ちさと
ほるぷ出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]お姫さまのアリの巣たんけん(秋山亜由子作 福音館書店)

2009年03月05日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

お姫さまのアリの巣たんけん 秋山亜由子作
福音館書店 2007.1
39p 26cm(たくさんのふしぎ傑作集)
ISBN:4-8340-2233-9 ¥1300
NDC:486.7
TRCno:07001651

[内容紹介]
虫好きのお姫さまと5人の友だちがアリのように小さくなって、アリの巣にすむ仙人と一緒にクロヤマアリの巣を探検。身近なアリのふしぎな生態を描いた絵本。月刊『たくさんのふしぎ』をハードカバー化。

[著者紹介]
〈秋山亜由子〉1964年東京生まれ。92年より『月刊ガロ』に、主に虫を題材とした漫画を発表。絵本の作品に「お姫さまくもに会う」「虫けら様」「こんちゅう稼業」など。

[参考画像]
お姫さまのアリの巣たんけん (たくさんのふしぎ傑作集)
秋山 あゆ子
福音館書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]おはようスーちゃん(ジョーン・G.ロビンソン作・絵 アリス館)

2009年03月04日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

おはようスーちゃん ジョーン・G.ロビンソン作・絵
アリス館 2007.9
127p 20cm
ISBN:4-7520-0372-4 ¥1200
NDC:933
TRCno:07044071

[内容紹介]
スーちゃんは、ちいさな家にパパとママと住んでいます。パパとお留守番をしたり、秘密でママの誕生日プレゼントを用意したり、歯医者さんに行ったり…。スーちゃんの日常をあたたかく描いた9つのお話。

[著者紹介]
〈ジョーン・G.ロビンソン〉1910~88年。イギリス生まれ。チェルシー・イラストレーター・スタジオ卒業。後期の作品はジョーン・G・トーマスの名で出版されている。代表作に「テディ・ロビンソン」シリーズなど。

[参考画像]
おはようスーちゃん
ジョーン・G. ロビンソン
アリス館

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]お化けパソコンレストラン(たかいよしかず絵 童心社)

2009年03月03日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

お化けパソコンレストラン たかいよしかず絵
童心社 2007.5
141p 18cm(怪談レストラン)
ISBN:4-494-01372-2 ¥600
NDC:913.68
TRCno:07026782

[内容紹介]

怪談レストランへようこそ。「あの世からの着メロ」「アイコンの怪」「パソコンお化け」など、パソコンをはじめとする機器にまつわるこわーいお話をあつめました。どうぞ存分にお楽しみください。廉価版。

[参考画像]
お化けパソコンレストラン (怪談レストラン)
たかい よしかず
童心社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]えほん寄席 愉快痛快の巻(桂文我〔ほか〕噺 小学館)

2009年03月02日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

えほん寄席 愉快痛快の巻 桂文我〔ほか〕噺
小学館 2007.3
62p 24cm
ISBN:4-09-726248-0 ¥1800
NDC:E
TRCno:07009979

[内容紹介]
NHK教育テレビで放送の「えほん寄席」が落語絵本になりました。「皿やしき」「たぬきのサイコロ」など5作を収録。すてきなイラストと一緒にゆかいな落語の世界をお楽しみください。

[著者紹介]
桂文我〉1960年三重県生まれ。二代目桂枝雀に入門。95年、四代目桂文我を襲名。

[参考画像]
えほん寄席 愉快痛快の巻 (CDつきおもしろ落語絵本)
桂 文我
小学館

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]海がやってきた(アルビン・トレッセルト文 BL出版)

2009年03月01日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

海がやってきた アルビン・トレッセルト文
BL出版 2007.7
〔26p〕 26cm
ISBN:4-7764-0240-4 ¥1300
NDC:E
TRCno:07033232

[内容紹介]
朝早く、誰もいない海にやってきた少年。打ち寄せる波、灯台船から聞こえる霧笛。少年は一番乗りの海を探検する…。夏の到来を美しいことばと絵でつむいだ50年前のアメリカの絵本を復刊。

[著者紹介]
アルビン・トレッセルト〉1916年アメリカ生まれ。編集者。「しろいゆきあかるいゆき」でコールデコット賞を受賞。

[参考画像]
海がやってきた
アルビン トレッセルト
BL出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]インドのごはん(銀城康子文 農山漁村文化協会)

2009年02月28日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

インドのごはん 銀城康子文
農山漁村文化協会 2007.1
32p 27cm(絵本世界の食事)
ISBN:4-540-06290-2 ¥1800
NDC:383.8
TRCno:07004807

[内容紹介]
インドの家庭で食べられている日常的な食事を、管理栄養士の視点からわかりやすく解説。食事にまつわる習慣や、宗教によって食べてはいけないものなど、文化や自然背景などがわかります。代表的な料理のレシピも紹介。

[著者紹介]
銀城康子〉1956年青森県生まれ。管理栄養士。病院勤務を経て、短期大学非常勤講師。

[参考画像]
インドのごはん (絵本 世界の食事)
銀城 康子,高松 良己
農山漁村文化協会

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]いのちのおはなし (日野原重明文 講談社)

2009年02月27日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

いのちのおはなし 日野原重明文
講談社 2007.1
〔47p〕 21×22cm
ISBN:978-4-06-213793-5 ¥1300
NDC:490.15
TRCno:07001878

[内容紹介]
いのちは、どこにあると思いますか? 友達同士で心臓の音を聞いて、生きている証を確かめたら、今度はいのちについて考えてみよう。95歳の医師、日野原重明先生が小学校で行った「いのち」についての授業の絵本。
[著者紹介]
日野原重明(ひのはら・しげあき)
1911年山口県生まれ。聖路加国際病院名誉院長・同理事長等を務める。
村上康成(むらかみ・やすなり)
1955年岐阜県生まれ。自然派アーティスト。「ようこそ森へ」でボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞。

[参考画像]
いのちのおはなし
日野原 重明
講談社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]握手するスローロリス(大西伝一郎作 文研出版)

2009年02月26日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

握手するスローロリス:人工飼育で育った小さなサルのハリー 大西伝一郎作
文研出版 2007.3
111p 22cm(文研ブックランド)
ISBN:4-580-82005-0 ¥1200
NDC:489.9
TRCno:07014195

[内容紹介]
日本の動物園で初めて人間によって育てられたスローロリスのハリー。親がわりとなり小さな命を守り続けた飼育員達の努力と、動物園の人気者となったハリーの成長を描く感動の記録。命の尊さや動物を愛する大切さを学べる一冊。

[著者紹介]
〈大西伝一郎〉1935年愛媛県生まれ。教員をするかたわら椋鳩十氏に師事し、読書運動と創作活動を続ける。著書に「がんばれ!しろくまピース」「みかん畑は生き物の国」など。

[参考画像]
握手するスローロリス―人工飼育で育った小さなサルのハリー (文研ブックランド)
大西 伝一郎
文研出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]アキンボとライオン(アレグザンダー・マコール・スミス作 文研出版)

2009年02月25日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

アキンボとライオン アレグザンダー・マコール・スミス作
文研出版 2007.6
126p 22cm(文研ブックランド)
ISBN:4-580-82006-7 ¥1200
NDC:933
TRCno:07032901

[内容紹介]
動物保護区のパトロール隊長となったアキンボのお父さんは家畜を襲うライオンを生け捕りにしようとしたが、逃げられてしまう。だが、ライオンの赤ちゃんが置き去りに! その赤ちゃんライオンを、アキンボが育てることに…。

[著者紹介]
〈アレグザンダー・マコール・スミス〉アフリカ生まれのイギリス人。法学者、小説家。イギリスの大学やアフリカのボツワナ大学で教えるほか、ユネスコでも活動する。子どもの本だけでなく、おとな向けの本も多数発表。イギリス在住。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]青葉の笛(あまんきみこ文 ポプラ社)

2009年02月24日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

青葉の笛 あまんきみこ文
ポプラ社 2007.1
36p 25×26cm (日本の物語絵本)
ISBN:4-591-09570-6 ¥1200
NDC:E
TRCno:07002447

[内容紹介]
源氏の熊谷次郎直実は、平氏との戦いで息子とともに、手がらをたてようと勇んでいた。明日は決戦という夜、平氏の陣から美しい笛の音がきこえてくるのに直実は信じられない思いをする。そして運命の日、直実は…。

[著者紹介]
〈あまんきみこ〉1931年旧満州生まれ。作品に「車のいろは空のいろ」など。

[参考画像]
青葉の笛 (日本の物語絵本)
あまん きみこ,村上 豊
ポプラ社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]愛は負けない(生島淳文 学研)

2009年02月23日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

愛は負けない:福原愛選手ストーリー 生島淳文
学研 2007.10
164p 22cm(スポーツノンフィクション)
ISBN:4-05-202428-3 ¥1200
NDC:783.6
TRCno:07050952

[内容紹介]
3歳9ヶ月でラケットを握り、4歳で全国デビュー。7歳で初の国際大会に出場してマスコミの注目を浴びた福原愛選手。卓球とともに歩んできたひとりの少女がオリンピック出場の夢をつかむまでの日々を振り返る。

[著者紹介]
〈生島淳〉1967年宮城県生まれ。早稲田大学社会科学部卒業後、博報堂を経て執筆活動に入る。著書に「スポーツルールはなぜ不公平か」「世紀の誤審」「愛は天才じゃない」など。

[参考画像]
愛は負けない―福原愛選手ストーリー (スポーツノンフィクション)
生島 淳
学習研究社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]あいててて!:グリム童話(グリム〔原作〕評論社)

2009年02月22日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

あいててて!:グリム童話 グリム〔原作〕
評論社 2007.4
〔32p〕 29cm(評論社の児童図書館・絵本の部屋)
ISBN:4-566-00861-8 ¥1300
NDC:E
TRCno:07020751

[内容紹介]
その赤んぼうは、生まれたとき「おひめさまと結婚する」って、うらない師に言われた。それを聞いてムカムカしたのは王さま。とんでもない、とばかりに…。グリムのお話を、ユーモアあふれる、しゃれた絵本に仕上げました。

[著者紹介]
〈フレッド・マルチェリーノ〉1939年アメリカ生まれ。挿絵等の仕事を経て絵本の世界に入る。作品に「ブーツをはいたネコ」等。

[参考画像]
グリム童話 あいててて! (児童図書館・絵本の部屋)
ナタリー バビット
評論社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]わたしのおばあちゃん(ヴェロニク・ヴァン・デン・アベール文 くもん出版)

2009年02月21日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

わたしのおばあちゃん ヴェロニク・ヴァン・デン・アベール文 くもん出版 2007.3
〔32p〕 23×23cm
ISBN:978-4-7743-1154-8 ¥1300
NDC:E
TRCno:07017289

[内容紹介]
アルツハイマーってなあに? マリーはおばあちゃんがだいすき。でもある日、おばあちゃんは、マリーの名前がわからなくなってしまいました…。家族を想うすべての人におくる絵本。

[著者紹介]
ヴェロニク・ヴァン・デン・アベール
1977年ベルギー生まれ。金融機関で働いた後、多数の絵本や翻訳の企画を手がける。
クロード・K.デュボア
1960年ベルギー生まれ。リエージュの美術学校でデッサンを教えながら、イラストレーターとしても活躍。

[参考画像]
わたしのおばあちゃん
ヴェロニク・ヴァン・デン アベール,クロード・K. デュボア
くもん出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]わたしのおとうと(あまんきみこ作 学研)

2009年02月20日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

わたしのおとうと あまんきみこ作
学研 2007.7
〔50p〕 24cm(新しい日本の幼年童話)
ISBN:4-05-202824-3 ¥1200
NDC:913.6
TRCno:07036696

[内容紹介]
わたしの弟のたあくんは、くっつき虫のまねっこ。わたしが学校から帰るのを待っていて、どこへでもついてくる。遊びの邪魔ばっかりするから、あっちへ行ってほしいのに…。ねえ、お母さんってば。

[著者紹介]
〈あまんきみこ〉「車のいろは空のいろ」で日本児童文学者協会新人賞と野間児童文芸推奨作品賞、「ちいちゃんのかげおくり」で小学館文学賞、「おっこちゃんとタンタンうさぎ」で野間児童文学賞を受賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする