goo blog サービス終了のお知らせ 

マロニエの花咲く 横芝光町立図書館blog

横芝光町立図書館がお届けするあなたの街の情報発信ブログ

[小学生のための本]つきのよるのものがたり(かさいまり作 ひさかたチャイルド)

2009年01月09日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

つきのよるのものがたり かさいまり作
ひさかたチャイルド 2007.8
24p 25×25cm
ISBN:4-89325-549-5 ¥1200
NDC:E
TRCno:07040820

[内容紹介]
「つきのよる」という絵の中にいるねずみたちは、おひさまを見たことがありません。「おひさまってどんなかなあ」「そうだ! おひさま見にいこうよ!」 月の夜、森の美術館で起こる不思議な物語。

[著者紹介]
〈かさいまり〉北海道生まれ。作品に「あえたらいいな」「ぴっけやまのおならくらべ」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]だめだめすいか(白土あつこ作・絵 ひさかたチャイルド)

2009年01月08日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

だめだめすいか 白土あつこ作・絵
ひさかたチャイルド 2007.6
24p 25×25cm
ISBN:4-89325-548-8 ¥1200
NDC:E
TRCno:07030866

[内容紹介]
たっくんがじいじにすいかを届ける途中、たぬきが現れて言います。「ねえねえ、すいか割りってしたことある?」「つめたいすいかジュースおいしいよ」たっくんは、ちゃんとすいかを届けられるかな?

[著者紹介]
〈白土あつこ〉長野県生まれ。「よるざかな」で小学館おひさま大賞優秀賞、「かまどん」で新風舎えほんコンテスト優秀賞、「ぼく、ようかいにあっちゃった」で新風舎えほんコンテスト金賞を受賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]たまごのはなし(ダイアナ・アストン文 ほるぷ出版)

2009年01月07日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

たまごのはなし:かしこくておしゃれでふしぎな、ちいさないのち ダイアナ・アストン文
ほるぷ出版 2007.4
〔32p〕 29cm
ISBN:4-593-50487-9 ¥1500
NDC:E
TRCno:07022806

[内容紹介]
きれいな卵、やわらかい卵、細長い卵…。ひとくちに卵と言っても、その形態はさまざま。ちいさな命がつまった卵には、生き物の知恵や不思議もいっぱいつまっている。やさしいイラストで卵の不思議をひもとく絵本。

[著者紹介]
ダイアナ・アストン〉アメリカ生まれ。大学ではジャーナリズムを専攻。テキサス州在住。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]14ひきのもちつき(いわむらかずおさく 童心社)

2009年01月06日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

14ひきのもちつき いわむらかずおさく
童心社 2007.11
〔32p〕 27cm
ISBN:4-494-00795-0 ¥1200
NDC:E
TRCno:07057969

[内容紹介]
お父さんがまきを割り、おじいさんがかまどに火を入れ、おばあさんがお米の水をきり、それをさっちゃんがせいろに入れ…。みんなで力を合わせてもちつきの準備。さあ、どんなおもちができるかな。14ひきのシリーズ。

[著者紹介]
いわむらかずお〉1939年東京生まれ。東京芸術大学工芸科卒。「14ひきのあさごはん」で絵本にっぽん賞受賞。98年栃木県那珂川町に「いわむらかずお絵本の丘美術館」を開館。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]シモンのおとしもの(バーバラ・マクリントック作 あすなろ書房)

2009年01月05日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

シモンのおとしもの バーバラ・マクリントック作
あすなろ書房 2007.3
33p 29cm
ISBN:4-7515-2500-5 ¥1600
NDC:E
TRCno:07010908

[内容紹介]
うっかりやのシモンはものをなくしてばかり。セーヌ川、ポン・ヌフ、地下鉄サン・ミッシェル駅、ルーブル美術館、カルチェ・ラタン…。おとしものを探しながら、20世紀初めのパリの街を歩いてみましょう。

[著者紹介]
バーバラ・マクリントック〉アメリカの絵本作家。絵本に「ダニエルのふしぎな絵」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[おはなしたからばこ1]わにのはいた(マーガリット・ドリアンぶんとえ 大日本図書)

2009年01月04日 14時00分10秒 | 絵本・よみもの
たのしいおはなしがいっぱいつまった「おはなしたからばこ」(2005年刊)から、おすすめ本をしょうかいします。

わにのはいた
マーガリット・ドリアンぶんとえ 大日本図書

はいしゃさんがこわい人、手をあげて…
手をあげた人はこの本にでてくるわにのアリといっしょですね。はいたがひどくてねむれないほどになってしまったアリは、バスにのってびょういんにむかいますが。


[所蔵資料案内]
わにのはいた マーガリット・ドリアンぶんとえ
大日本図書 1991
52p 22cm(ゆかいなゆかいなおはなし)
ISBN:4-477-16776-8 830円
NDC:933
TRCno:83-04842
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]しにがみとおばあさん(鎌田暢子ぶん・え 大日本図書)

2009年01月04日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

しにがみとおばあさん 鎌田暢子ぶん・え
大日本図書 2007.9
31p 27cm
ISBN:4-477-01900-0 ¥1400
NDC:E
TRCno:07047962

[内容紹介]
ひとりぼっちのおばあさんが、「もう、死んでしまいたい」と叫ぶと、突然、目の前にしにがみが現れた…。「死にたいおばあさん」は本当に死んじゃうの? 生きていることの喜びを伝える絵本。

[著者紹介]
鎌田暢子〉1952年島根県生まれ。奈良女子大学卒業。絵本画家。絵本に「かくれんぼうさぎ」「りんご」「こうさぎけんたのへんそう」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]しっぽ!(竹下文子作 学研)

2009年01月03日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

しっぽ! 竹下文子作
学研 2007.10
〔60p〕 23cm(新しい日本の幼年童話)
ISBN:4-05-202825-0 ¥1200
NDC:913.6
TRCno:07048213

[内容紹介]
ある朝起きてみると、なんとなんと! ぼくのおしりに、しっぽがはえている! ふわふわのクッションみたいなりすのしっぽ。…どうして、こんなことになったんだろう。

[著者紹介]
竹下文子〉福岡県生まれ。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで路傍の石幼少年文学賞を受賞。ほかの作品に「ねえだっこして」「ちょっとまってねるまえに」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]シップ船長とうみぼうず(かどのえいこさく 偕成社)

2009年01月02日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

シップ船長とうみぼうず かどのえいこさく
偕成社 2007.7
71p 21cm
ISBN:4-03-439320-8 ¥900
NDC:913.6
TRCno:07031573

[内容紹介]
シップ船長とチャチャ号は、ただいまけんかの真っ最中。ところがそこへ、びっくり仰天のお客さまがやってきました。なんと、大きな大きな海ぼうずです! ちょっとおっちょこちょいな船長さんのゆかいなおはなし。

[著者紹介]
かどのえいこ〉東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。「大どろぼうブラブラ氏」で産経児童出版文化賞大賞、「魔女の宅急便」で野間児童文芸賞、小学館文学賞ほか受賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]じいちゃんとないしょないしょのやまのぼり(わたなべさもじろう作・絵 鈴木出版)

2009年01月01日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

じいちゃんとないしょないしょのやまのぼり わたなべさもじろう作・絵
鈴木出版 2007.8
1冊(ページ付なし) 27cm(ひまわりえほんシリーズ)
ISBN:4-7902-5168-2 ¥1100
NDC:E
TRCno:07042975

[内容紹介]
昔、山登りの名人だったじいちゃんと一緒に山に登ったけんた。じいちゃんは川でイワナを探すけれどイワナの姿は見当たらない。でも、岩を登った上の滝つぼには…。自然を舞台に繰り広げられる感動の物語。

[著者紹介]
わたなべさもじろう〉1952年埼玉県秩父生まれ。画集に「かいぎゃくかいこ」、絵本に「ぼくおばあちゃんのこになってあげる」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]しあわせおにぎり(つちだよしはる作絵 あかね書房)

2008年12月31日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

しあわせおにぎり つちだよしはる作絵
あかね書房 2007.9
74p 22cm(わくわく幼年どうわ)
ISBN:4-251-04032-9 ¥900
NDC:913.6
TRCno:07046925
[内容紹介]

神社のお祭りの日、きつねくんはおばあちゃんの家で、お釜で炊いたごはんにいろいろな「具」を入れたおにぎりをいっぱい作りました。ごはんのおいしいかおりいっぱいのお話。

[著者紹介]
つちだよしはる〉1957年山形県生まれ。日本大学芸術学部油絵科卒業。在学中より画家の中谷貞彦・千代子夫妻に師事。絵本に「うたえほん」「いちばんまちどおしい日」「ごちそう村だより」シリーズなど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]サカサマン(海老沢航平ぶん くもん出版)

2008年12月30日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

サカサマン 海老沢航平ぶん
くもん出版 2007.9
〔32p〕 24cm
ISBN:4-7743-1240-8 ¥1200
NDC:E
TRCno:07044206

[内容紹介]
ぼくのところに変てこなやつがやってきた! 赤いマントと胸には金の星をつけたカエル、その名はサカサマン! サカサマンが体に入ってくると、思ったことと反対のことをしちゃうんだ。ぼくは一体どうなるの…。

[著者紹介]
海老沢航平〉1995年東京都生まれ。『朝日小学生新聞』「ぼくとわたしの作品」欄に応募し、4年連続で年間盾賞受賞。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]ザ・ボーン(南部和也文 アリス館)

2008年12月29日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

ザ・ボーン 南部和也文
アリス館 2007.10
〔32p〕 21×22cm
ISBN:978-4-7520-0374-8 ¥1300
NDC:E
TRCno:07051600

[内容紹介]
ザ・ボーンはホネの国に住む、ホネの王様です。ある日、ホネの大臣が「来週は王様の300000000歳の誕生日。盛大なパーティを開かなければ」と言いました。大臣は小さなホネに分かれて、世界中のホネを呼びに行き…。

[著者紹介]
南部和也(なんぶ・かずや)
1960年東京都生まれ。猫専門の病院「キャットホスピタル」を開業。童話作品に「ネコのタクシー」など。
田島征三(たしま・せいぞう)
1940年大阪府生まれ。絵本にっぽん賞など受賞多数。絵本に「ちからたろう」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[おはなしたからばこ1]番ねずみのヤカちゃん(ウィルバー作 福音館書店)

2008年12月28日 14時00分10秒 | 絵本・よみもの
たのしいおはなしがいっぱいつまった「おはなしたからばこ」(2005年刊)から、おすすめ本をしょうかいします。

番ねずみのヤカちゃん
ウィルバー作 福音館書店

ドドさんの家のかべのすきまには、ねずみの一家がすんでいます。すえっこのねずみは、とてもこえが大きいので、やかましのヤカちゃんとよばれていました。
あるひ、ヤカちゃんのこえがあまりにも大きいので、ドドさんに気づかれてしまいます。ドドさんはあるばん、ねずみとりをしかけヤカちゃんたちをつかまえようとします。


[所蔵資料案内]
番ねずみのヤカちゃん リチャード・ウィルバーさく
福音館書店 1992.5
68p 22cm(世界傑作童話シリーズ)
ISBN:4-8340-1099-6 ¥1165
NDC:933
TRCno:92016346

[参考画像]
番ねずみのヤカちゃん (世界傑作童話シリーズ)
リチャード ウィルバー,大社 玲子
福音館書店

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[小学生のための本]こんなしっぽでなにするの?(スティーブ・ジェンキンズ共作 評論社)

2008年12月28日 04時59分59秒 | 絵本・よみもの
朝の読書に、家の読書に!

こんなしっぽでなにするの? スティーブ・ジェンキンズ共作
評論社 2007.2
〔32p〕 26×26cm(評論社の児童図書館・絵本の部屋)
ISBN:978-4-566-00859-5 ¥1300
NDC:E
TRCno:07006117

[内容紹介]
カモノハシ、コウモリ、カバ、ザトウクジラ、トカゲなど、いろいろな動物が自分たちの耳や目や、口、鼻、足、しっぽを使って繰り広げる驚くべき行動とは? 色あざやかな切り絵で案内する動物たちの不思議な世界。

[著者紹介]
スティーブ・ジェンキンズ
1952年アメリカ生まれ。ノースカロライナ州立大学でデザインを学び、切り絵絵本作家となる。
ロビン・ペイジ
切り絵絵本作家スティーブ・ジェンキンズの妻。夫と共作で数点の作品を発表している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする