ご機嫌しだい日記2

子供らのご機嫌しだいでしか更新できないブログ。次の更新はいつか?
停止しているようでしてないようで・・・

2020誕生日

2020年02月10日 21時19分00秒 | 家族
2020年、誕生日が来ました。
長生きしてます。
今年はうちで息子と犬とゆっくりだらだら。
家族からはプレゼントにドラえもん0巻をもらいました。





今度は私の虫歯

2019年11月20日 11時28分40秒 | 家族
歯医者には
定期検診に来いって言われるから仕方なく行っている私。

虫歯をみつけられてしまった。

では次回治療しましょう、と言われてから治療の日まで、それまで気にならなかったのに
妙に存在感を表してきた下の左奥歯。
ジーンとするような…

治療当日、その後どうですかと聞かれたので
正直に、
「虫歯があると言われると急に痛いような気がしました」と左頬を触りながら言うと
「ははは、分かります。
じゃ、治療はじめますね」と

右下に麻酔を打たれた。

え、右だったの!?



結局、娘 手術

2019年11月20日 10時53分50秒 | 家族
先日、また娘がお腹を痛がり
またまた夜遅い時間だったため
救急病院に行きました。

一度経験しているため駐車場も入り口も迷わず行ける。

8カ月くらい前に虫垂炎で入院していると伝え
CT撮って、ハイ再発です、と確定したのはうちを出てから6時間後。痛くて眠れない娘、眠くはないけど疲れてきた私。

それからながーい説明と沢山のサインをして入院するお部屋に移動して、
絶食して点滴して点滴外して
手術室に歩いて入ったのはうちを出て16時間後。

ハラハラした。

私は耐えたけど、あの麻酔の不安に娘は耐えられるのか。

と、2時間後にガラガラベッドが運ばれてきて
お医者さんが開口一番に言ったのは
「はじめ麻酔の時にちょっと不安定になりましたけど虫垂の炎症もひどくなかったので問題なくすみました。」と。
のちに娘に聞くと、麻酔の時怖くて泣けてきて、沢山の看護師さんたちに手を握ってもらったと。

みなさまありがとうございます。

この病院はとても大きくて、いろんな事情で入院している方がたくさんいる。小さいうちから何度も手術してるような子もきっとたくさんいる。

そこそこ大きくなったわが娘が、
怖いと言って泣き
それにまた気を遣っていただき、
ありがとうございました。
でも、やっぱり怖いでしょう、初めての麻酔と手術は!!

手術の当日と次の日はただひたすらに痛い痛いと涙を流す娘。痛いよねー、知ってる。

そして救急に駆け込んでから4日後、退院。
はやいー。なんなら手術しなかった前回の入院より短いー。
5日後には学校にも行きました。

どうでもいいのですが私、
救急に行くことになった日の朝、
亡くなったおばあちゃんの夢を見たんです。
実際、おばあちゃんはこの病院に入院してました。
夢でおばあちゃんのお見舞いに行くと、病院の図書室みたいなところにいて(実在はしない)絵本を借りてました。スリムになってスタスタ歩いていた夢の中のおばあちゃん。絵本読むの?って思って目覚めました。

そんで、実際に娘が救急の時に点滴してもらう部屋に行ったら絵本が結構並んでたんですよね。
あー、これだわー、って思いました。






息子、中学に入学

2019年04月09日 22時59分46秒 | 家族
慌ただしく小学校の卒業式を迎えた息子。慌ただしかったのは私だけか。

いよいよ中学生になりました。
クラスでは小さい方ですがいろいろ成長しています。感無量となってジンワリくる卒業式とは違って、入学式はワクワクするのみ。

と思ってたら前の席のお母さん、ものすご涙流してビデオ撮影してるわ。ハンカチではなく、普通のフェイスタオル持ち込んで。そうか、やはり入学式だもんたね。ここまで大きくなって、進級させてもらって、元気に学校に通えるって素晴らしく有難いことよね。

と思い直したら、そのお母さん、ものすごい花粉症だった。その後くしゃみ連発。


今年は寒の戻りがハッキリとあって桜がながーく咲いていて、今ちょうど満開。
でも式が終わったら息子は友達と帰っちゃって、桜とは写真撮れなかった。



救急病院へ

2019年03月21日 18時08分02秒 | 家族
息子の小学校卒業が近づき、少々感傷的になっておりました。
最後のランドセル姿、最後の給食、最後の授業。
ああ、息子も大きくなっちゃった…

卒業式の前日、娘が激しく腹痛を訴えました。
かがみこんで、泣き出し、吐き気もある。

大ばあちゃんの時にお世話になった大きな病院に深夜駆け込むことにしました。

急展開に私の精神がついていかない…

娘はいろんな検査の結果、急性虫垂炎と判明、そのまま入院ですと言われたのは深夜4時。病室に運ばれ、入院のための荷物を取りに戻り朝方病室に届けます。というのも日が昇ったら行けないから。

なぜって、忘れかけていたけど
息子の卒業式。

つい昨日まで卒業式に向けて私のメンタルはいい感じに盛り上がっていたのに、結局 卒業証書授与のころには白目をむいておりました。

怒涛のように卒業式、病室、謝恩パーティー、病室と行ったり来たり。
いや人間 やればできますな。意識は薄れていくけど。

退院まで一週間。早くよくなれ娘!

1歳3カ月目に

2019年02月10日 21時10分37秒 | 犬のいる生活
2019年になって間もなくの1月中旬に、
狂犬病予防の注射に、獣医さんに行きました。

心配だったのは、暴れるのではということ、
診察台に(抱っこできなくて)乗せられないのではということ。

先代の犬ラブラドールは体重が40キロあって
診察台に乗せるのが大変でしたので。

ラテ子は思いのほかしょげていて
暴れるとまではいかず、抵抗はしましたが診察室に入れ、私が持ち上げることもでき
診察台にあげられました。

体重15.8キロ。


先代が40キロだったので、15キロとかモデル体型やん!と思ったけど「ぽっちゃり気味です」と言われました。

ほかは健康の問題はなし。まだ若いもんね。


49

2019年02月10日 21時01分59秒 | 家族
いろいろと精神的に落ち着かないこの頃。

劇団の移転先を探さなければならないこと、
息子の卒業アンド入学、
甥っ子誕生の予定

芝居に関することがない…



しかし時間はなにをしても何もしてなくても過ぎる。
お陰様で49になりました。長生きしてるなー。

災害の多い2018

2018年09月30日 18時42分14秒 | 家族
地震や水害、台風
自然災害があとからあとからやってくる今年。

また今晩も台風24号が通り過ぎようとしています。強風で家が揺れて外からは不安な音がして…
しかし割と平気で寝ている我が家の犬。

これから大きな被害がなく通り過ぎますように。

夏休み 高校野球が身近に感じる

2018年08月14日 21時40分18秒 | 家族
今年の夏はとにかく暑い。危機的に暑い。
38度とか当たり前。時々33度とかだと涼しいと感じる。

娘は高校生になり野球部のマネージャーになった。高校野球が身近に感じる夏。

それにしても暑いので、選手も心配だが応援の子たち、ブラスバンド、そして審判の方たちも心配。ナゴヤドームでやってくれればいいのにな、見にも行けるし。




サッカーワールドカップ2018 ロシア

2018年06月25日 22時57分08秒 | 犬のいる生活
サッカーはワールドカップしか見ない、インチキ者です。その上見出したのも娘が生まれる頃。

なのに昔、見にいったことがあることを思い出しました。アメリカで行われたワールドカップ。サッカーのことは全然知らなかったけど、私が住んでいた町から比較的近くが会場だったことで、縁もゆかりもないギリシャ対ナイジェリアの試合を見ました。

いま思えば、本当に行っておいてよかった。こうして写真を息子に見せています。