goo blog サービス終了のお知らせ 

hihroブログルメ 

美味しいもの食べて ストレス発散!

今日は、何食べた?

明日も 美味しいもの食べようよ(^^)

東北その3

2014年08月10日 | 北海道、東北
7時40分
台風の影響でついに雨です。
本日は、下北半島の先大間、恐山へ向かいます。
台風でどうなるか?まずは、出発!

11時20分
ヒヤ~。外海は、大荒れ!
脇野沢到着!

14時50分
昼過ぎに緊急速報があり、バスに乗っている人全員の携帯電話がなり始めて
青森で地震があったようで、びっくりでした。
ここでかき氷いただきました。
これが旨い!


17時15分
以前雨が横殴り!
恐山をこの時間に見るか~
お店も開いてへん、これが恐山
雨なので、写真も撮れません。
今日は、この辺で!

東北2日目

2014年08月09日 | 北海道、東北
今日は、バスで移動
お昼ぐらいに不老不死の温泉を目指します。

11時30分
寄り道です。
十二湖にある青池をみることに
天気曇り気温25度
神秘的な池 他の池は、この前の雨で
濁っているのに、この池は、澄んでます。
まるで、私の心のように(笑)
さて、温泉へ向かいます。

13時20分
不老不死のふしは、ふ死と書くのでした。
内風呂男女合わせて4、有名な露天風呂が男女1つづつ
露天は、広いと思っていたのですが、
そうでもなかった。
昼食は、ここで頂きました。
写真は、カメラで撮りましたので、あらためてUPします。

15時25分
青森竜飛へ向かう
途中今度は十三湖で休憩
ここは、しじみで有名らしい
そこで、しじみ汁200円を頂くことにした。
しじみの量はそこそこなのですが、
お汁が熱い!
10分の時間で食べるには忙しい!

16時40分
今日は台風の影響があると思っていたが、
風もほとんどなく薄曇り
竜飛から北海道が見えました。
さて!
オテルヘ向かいます。

東北めぐり

2014年08月08日 | 北海道、東北
2014年8月8日12時
 ただ今、大宮
東京駅で乗り換えの時間が無く目的の駅弁がゲットできなくて
車内販売に期待する。

12時25分 宇都宮
 今日は、台風が接近しているので天気が心配だってが、
大阪は、太陽が出ていたが、
東京でくもり、宇都宮で雨がおちてきた。
 
12時56分 郡山
 雨がひどくなってきた。車内販売でアイスクリームを買うが名古屋のもの
蒸し暑くなってきた。

13時40分
仙台 雨がやんだ
結局新幹線の車内販売は、2回来ただけで目的の駅弁は
買えなかった。
アイスクリームは、りんごの粒入りさっぱりして
美味しかった。

15時40分
盛岡 本日3回目の新幹線は、秋田新幹線こまち
雨が降り続いてます。
家を出てまもなく10時間
盛岡で地ビールを見つけたが
残念、時間がない!

17時
まもなく秋田です。
目的地につきましたが、これからバスです。
今日は、この辺で!

お土産シリーズNo45 樹氷ロマン!

2014年01月29日 | 北海道、東北

山形へは、5~6年前に行きましたが、
温泉に入り、お釜もちゃんと見ることができ
『こんなに綺麗に見えるのは、珍しい』というぐらいでした。

天童市に行った時にどうしても将棋の駒を買いたくて
ちょっといい駒を買いましたが、
未だに使うのがもったいなく飾っております。(笑)

樹氷ロマン
これオススメです。
袋を開けると、香ばしい香りがただよい
口の中に入れても、いい舌ざわり
これをいい食感というのだろうが、旨さが先に来て
ついつい沢山食べてしまった。
2/3食べちゃったので、嫁さんに叱られました。(爆)

前行った時は、山形では、お土産を買わなかったのですが
美味しいお土産ならば、旅行の最初でも買って帰りたい物ですネ。

樹氷ロマン幅2cm長さ10cm厚さ8mmに蔵王の思い出が
いっぱい詰まった香ばしく甘いさくっとしたお菓子です。
やっぱりこの美味しさ、歯ざわりはまた食べたくなりますよね。
おいしい食べ方  coffeeや紅茶にはもちろん合います。
でもそのときはちょっと冷してみてください。
さくさくとしたクリスピーな歯ざわりが一層増しますよ。
HPより

お土産にもらったので点数は、つけませんが
つけるとするならば、4.3かな

美味しいお土産をありがとうございました。


店名 よねや

エリア 山形市その他

ジャンル その他、スイーツ(その他)、和菓子

住所 山形県山形市蔵王温泉973-2 (地図を見る)

TEL 023-693-0527

営業時間 9:00~19:30

六花亭 本店(ろっかてい)

2013年08月14日 | 北海道、東北

北海道といえば、カニ・ラーメン・チーズ・メロンそしてお菓子は、
六花亭・白い恋人・ロイズなどの銘菓がある。

六花亭といえば、、「マルセイバターサンド」が一番人気です。 」
(私が思うのに)
その六花亭がバレンタイン限定パッケージ!で
出しておりましたチョコレート
ホワイト、

モカホワイト、

ミルク、

ビタスィート、4種類の板チョコの詰め合わせ。
いただきました。

ビタスィートは大人の味、甘さ控えめです。
ホワイト、モカホワイト、ミルクは、甘いです。
若者には、人気がありそうなチョコです。
私は、甘いチョコよりもビールの方がいいですね。

あ!ちなみにこれは、パートのおばちゃん 
いやいやお姉さんがたからいただきました。

北海道ですからあまり行くきかいもないのですが
物産展とかでは、良く拝見いたします。
マルセイバターサンドは何度かいただきましたが
チョコレートは、聞いてなかった。

心のこもった義理チョコありがとうございます。(^^)ハハァ


店名 六花亭 本店(ろっかてい)[ ホームページ]

最寄り駅 帯広駅

ジャンル 和菓子、ケーキ、喫茶店

住所 北海道帯広市西二条南9-6 (地図を見る)

TEL 0120-12-6666

営業時間 9:00~19:00 [喫茶室] 10:30~18:00

備考

誕生日に喫茶室を訪問すると、無料でケーキ一品とドリンクをいただけます。コーラス隊にバースデーソングも歌ってもらえます。 (身分証明必要だったと思います。)



末広庵

2013年08月13日 | 北海道、東北

阪急宝塚に催しで出店していたのですが

夕張メロンに引かれて買うことにした。

買ったのは、つぶあんと夕張メロン


横で実演をしているが、見ているとあんがやはり少ない。
これは、冷めてしまうと生地がぱさつき今ひとつのパターンです。

タイヤキなどは、しっぽにあんが入ってるとか入ってないとかで
よく言われるが
この北の地図は、あんは、北海道全域には行き渡っておりませんね。
内陸部だけのようです。
海岸線まで行き渡れば最高なのですが、
北海道は、寒いからなかなか行き渡らないのかも


つぶあんの味はいい また、夕張メロンの味はする。
しかしながら次回これを買おうとは、なかなか思わないと思う。
それならばタイヤキとか 安くてあんが沢山入っているものもあるのだから
そちらの方を買うでしょうね。

ただ見かけだけで買う人もおられるでしょうが、
はたしてその方たちが2回目を買われるか?

催しだからこれ1回限りじゃなく
また、食べたいという気持ちのなる
そんなものにしていただきたい。

期待を込めて!!!!!

店名 末広庵[ ホームページ]

最寄り駅 東屯田通駅、石山通駅、幌南小学校前駅

ジャンル 和菓子、たい焼き・大判焼き、たこ焼き

住所 北海道札幌市中央区南26条西9丁目1-21 (地図を見る)

TEL 011-561-6677

営業時間 09:00-17:00



札幌アゾル

2013年08月11日 | 北海道、東北

全国の物産展で販売され、口コミでも大人気の本格派スイーツ「札幌アゾルのドーナツ」
ここ宝塚阪急にやって来た。

おすし屋さんは、シャリが命というけれど、同じ様にドーナツ屋さんは生地が命。
ドーナツ屋さんは全国にたくさんあるけれど、自分が作るドーナツは
他では食べられない、独自のものを作りたかった。
食べた方においしいだけで終わらせたくない、どこか食べた時に印象に残る味を作りたい。
その思いでドーナツ屋を始めました。(札幌アゾル詳細情報より)

そんなことも全く知らない嫁さんが、宝塚阪急催し会場より買ってまいりました。
それが下記のもの

☆とうもろこしのドーナツ・サクッとフレーク
 パリパリとした触感 141円

☆ブランデードーナツ
 ブランデーの風味と洋酒の味わい 201円

☆たっぷりチョコ
 口溶けよく後味もよいチョコ 141円

☆あっさりプレーン
 普通のドーナツ 121円

☆さらっとシュガー
 やはり定番の砂糖がけが1番人気 121円

☆さわやかシナモン
  紅茶コーヒーにあう 121円

Mドーナツに比べるとやはりお高いですが 雰囲気としてはちょっと違う
見ているだけでもどれから食べろうか?と 迷うぐらいです。
甘いものが、お好きな方は最高でしょう。

私が、好んでドーナツを食べないので、どうしても嫁さんも買うのを控えるようになる
たまには、食べたいのでしょうね
気をつかっているのがよく分かる、
『別に気にすることないから食べたら』と言うが
買って帰るとなると気になるのだろう。

ドーナツ 嫌いじゃないですよ ただ
ビールのあてにならないな~と思うだけです。
あしからず(^^)

店名 札幌アゾル[ ホームページ]

最寄り駅 太平駅、新琴似駅、百合が原駅

ジャンル ドーナツ、洋菓子(その他)

住所 北海道札幌市北区屯田七条11-2-8 (地図を見る)

TEL 011-775-4147

営業時間 10:00~17:00



大正堂 お土産シリーズNo8

2013年07月08日 | 北海道、東北
他の部所からのお土産です。
以前、お土産を買ってきてもらったときに
他の部所におそそ分けしたのですが、そのお返しにいただきました。

今回は、宮城県のお土産ということで是非とも頂きたく
お願い致しました。
『いらへんかったら こっちで食べるけど』と言われたので

『なんのなんの貴重なお土産いただきます』などと冗談を言いつつ
いつものように一つだけいただき後は、みんなに食べてもらった。

外観は、いたって普通の和菓子のようです。
半分に切ってみると 驚くことにあんとチーズが入っております。
あんは、こしあん チーズは、なんだろうちょっとわかりません。
しかし、和菓子の中にチーズですか?
想像していませんでしたので、驚きです。

食べてみると案外違和感なしでいただけました。
あんとチーズ喧嘩するかと思いきや
チーズがあんの甘さを抑え心地よい和菓子になっております。
みんな一口食べると中身の確認をしておりました。
そして、チーズとわかると『へ~いいやん』という声もありました。
チーズの嫌いな人は、『ん~』でしたけどね。(笑)

今回の東日本大震災では、大丈夫だったのでしょうか?
どうかがんばってください。
そして美味しい物をまた作ってください。
応援しております。

花火の写真は、難しいです。
ぶれてばっかり 比較的見ることの出来る1まいです。

がんばれ東北!!

店名 大正堂 [ HP]

エリア 大崎市その他
ジャンル ケーキ、洋菓子(その他)
住所 宮城県大崎市三本木北町20 (地図を見る)

TEL 0229-52-3039



青華堂 (せいかどう) お土産シリーズNo7

2013年07月07日 | 北海道、東北
まずお断り写真撮ったのですが 消えちゃいました。(><)
あわててこの1枚を撮ったのですが、中のお菓子は、みんな食べた後です。
ピンボケを削除しようとして、全削除にしてしまったようです。

お土産にいただいたので みんなで食べたら直ぐに無くなってしまいました。
想像してください。
濃厚なショコラ 雪花青(せつかせい)
ホワイトチョコレートには、北海道七飯町のジャージ牛乳、生クリームが使われている。
北の大地の雪解けをイメージしてつく られたもの。
口の中に入れると、ほろほろっと崩れ落ちるような口どけ(雪解けと言った方がいいのかも)
そんなイメージをしながら食べる。

たしかに、口の中に入れると、徐々に解けていく食感
これは、雪解けというよりも 春が来たという感触。
山々に雪が積もり ふもとの方からすこしづつ緑が見えはじめる。
ロマンチックですね~
こんなことを思い浮かべながら食べるのも いいかもですよ。

北海道には、白い恋人があるが、それよりも濃厚である。
ホワイトデーにいいかも?
お取り寄せもできるようなので
一度お試しください。

また,お土産待ってま~す。


店名 青華堂 (せいかどう) [ HP]

最寄り駅 中ノ沢駅
ジャンル 洋菓子(その他)
住所 北海道山越郡長万部町中ノ沢76-3 (地図を見る)

TEL 01377-2-2333
営業時間 9:00~18:00



白い恋人パーク お土産シリーズNo6

2013年07月06日 | 北海道、東北
同僚が北海道に出張いつものように
お土産を頼んで買ってきてくれたのが、白い恋人


昔は、よく流行っていたのですが 最近は、どうなんでしょう
やはり北海道では、お土産の定番ですよね。
最近は、白シリーズなんでしょうか?
白いロールとかもでているようです。

誰もが、食べたことのある そう思うのですが
いかがでしょう?
食べてない方おられますか?
え~ おられる
あらま~それは、残念です。

昔は、そんなに北海道に何回も行くことは出来なかったので
北海道物産展などに行くと必ずといっていいくらいに
この白い恋人がありましたね。

今度近くの北海道物産展に行ってみてください。
最近は、デパートでもよく物産展を開いておりますので。

多分、おそらく白い恋人は、あると思います。
本日は、ここまで


店名 白い恋人パーク [ HP]

最寄り駅 宮の沢駅
ジャンル 洋菓子(その他)、カフェ、洋食・欧風料理(その他)
住所 北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36 白い恋人パーク (地図を見る)

TEL 011-666-1481
営業時間 9:00~18:00 (最終入館受付PM17:00まで)



ポルックス お土産シリーズNo5

2013年07月05日 | 北海道、東北
これけっこう美味しいです。

会社でお土産を分けると どうしても1人一個になってしまいます。
もうちょっとほしいな~と思っていたのは、私だけでないと思います。

黒い稲妻の白い番といえばいいのかな?
(ブラックサンダーは、食べたことありません)

ザクザク食感のプレーン ビスケットとほろ苦いココアクッキー、
そして口どけの良いミルクチョコレートの絶妙な ハーモニー☆
今までにないイナズマ級のおいしさです。


調べてきました。
北海道の昔の名?
北海道に旅行に行くと必ず聞くと思うのですが蝦夷(えぞ)です。
明治2年(1869)8月15日の太政官布告(だじょうかんふこく)で、蝦夷地(えぞち)から
北海道になったようです。
なぜ、北海道だけ道と付くのか 考えたこと無いですか?

幕末(ばくまつ)の探検(たんけん)家として名高い松浦武四郎が名付け親とされています。
松浦は、明治2年に道名に関する意見書を提出し、6つの道名候補(こうほ)をあげました。
(日高見(ひたかみ)・北加伊(ほっかい)・海北・海島・東北・千島)
このうち、「北加伊道」の「加伊」を「海」と変更して「北海道」となったとされています。
北海道だけが、「道(どう)」でひとつの行政単位になっているからだと考えられます。

ところで、北海道にも県が存在した時期があることをご存じでしょうか?
函館(はこだて)県、札幌(さっぽろ)県、根室(ねむろ)県の3つの県が、
北海道に誕生していたことをしってましたか?
詳しくは、調べてください。

最初にブラックサンダーがさ先だったのでしょう?
その後にミルクチョコレートをまぶして発売したのかな?

美味しいお土産をいただきました。
北海道のお土産には、白いブラックサンダーでっせ! (^^)


店名 ポルックス

最寄り駅 湯の川駅、湯の川温泉駅、市民会館前駅
ジャンル チョコレート、洋菓子(その他)、スイーツ(その他)
住所 北海道函館市高松町511 函館空港 国内線旅客ターミナルビル 2F (地図を見る)

TEL 0138-57-8884
営業時間 7:30~19:30



札幌全日空ホテル

2013年01月07日 | 北海道、東北
正月休みも終わり、また地獄の毎日です。

今年の正月は、田舎に帰らなかったので
おせちを取り寄せました。

全日空のポイントが、たまりましたのでそれを使い
札幌全日空ホテルのおせちとポイントを交換しました。

12月31日おせちが届きました。

和洋の3段重です。


壱の重
 
ズワイガニ五色あられ
合鴨オリーブ
ローストビーフ
チキン三色
ピアソーセイジコルニシュン
海老レモン煮
パールオニオンピクルス
ニシン甘煮
サーモンフラーケーパー
割竹ウニのテリーヌ


弐の重

飯蛸桜漬け 酢橘
黒豆
紅白ちょろぎ
ホッキ貝マスタードマリネ
栗金団
紅白なますイクラ醤油漬け
梅ちらし
紅鮭昆布巻
葉付金柑
梅人参
ホッケ飯寿司
ししゃも燻製
姫松笠
ホタテ照焼

参の重

なごみ巻海老
里芋煮
椎茸煮
梅麩
有頭海老煮
伊達巻
松前漬け
梅人参煮
ヤリイカ照焼
松笠くわい
ブロッコリー
鯛絹田巻
門松ごぼう
数の子

写真と説明がこんがらがり合ってないですが
美味しくいただきました。

今年よいことが沢山沢山ありますように!!
                  (@@)