
きょうのランチはお茶漬け!
スタッフルームで、
ご飯に永谷園様の味わい茶漬け(のり)と熱いお湯をぶっかけて、
”いただきまーす!”
とほうばろうとしていた所にイタリア人の”G-L”が入って来た。
ヨーロピアンには 海草類、特に海苔が嫌いな人が多く
きっと何か言うだろうな とは思ってたけど
”おしっこの臭いがする”
なにーっ!
永谷園様に向かってなんて言う事を!これから食べるのに。
そこへ今度はイギリス人の16歳の”A”が入れかわりに入って来た。
なんて言うかと思えば
”うわ、私魚アレルギーなのよね、ツナ以外は食べられないの”
に私、
”これ魚じゃないよ、海苔!海藻!でもごめんね、くさい思いさせたら”
Aがそれに返答、
”いいのよ中国人はよく食べるんでしょ?”
いつまでたっても私が日本人だと覚えない、というか彼女ぐらいの年齢でアジアに全く接点がないと中国も日本も韓国もきっと同じなんだよね。
私がオーストラリア人とニュージーランド人の見た目で区別がつかないのと一緒で。でも、一緒に働いて何ヶ月だよー
全くもー!
そしてアメリカンの”S”登場(彼女は魚も食べないベジタリアン)
”くさいー、私がスナックを食べた後のおしっこの臭いがする”
えー?またおしっこ?!
もう私のランチ、それも私にとってはごちそうなのに
成分表見たら
食塩、砂糖、抹茶、昆布粉、あられ、海苔、調味料(アミノ酸等)
魚入ってないよ、おしっこもはいってないし。
のりが食べられる国で生まれて育って本当に良かった~
お国変われば~を痛感させられた一日でした。
こんなに美味しくてミネラルが多くて体にいい食べ物ないよ~みんな!

スタッフルームで、
ご飯に永谷園様の味わい茶漬け(のり)と熱いお湯をぶっかけて、
”いただきまーす!”
とほうばろうとしていた所にイタリア人の”G-L”が入って来た。
ヨーロピアンには 海草類、特に海苔が嫌いな人が多く
きっと何か言うだろうな とは思ってたけど
”おしっこの臭いがする”

永谷園様に向かってなんて言う事を!これから食べるのに。
そこへ今度はイギリス人の16歳の”A”が入れかわりに入って来た。
なんて言うかと思えば
”うわ、私魚アレルギーなのよね、ツナ以外は食べられないの”
に私、
”これ魚じゃないよ、海苔!海藻!でもごめんね、くさい思いさせたら”
Aがそれに返答、
”いいのよ中国人はよく食べるんでしょ?”

私がオーストラリア人とニュージーランド人の見た目で区別がつかないのと一緒で。でも、一緒に働いて何ヶ月だよー

そしてアメリカンの”S”登場(彼女は魚も食べないベジタリアン)
”くさいー、私がスナックを食べた後のおしっこの臭いがする”
えー?またおしっこ?!

もう私のランチ、それも私にとってはごちそうなのに

成分表見たら
食塩、砂糖、抹茶、昆布粉、あられ、海苔、調味料(アミノ酸等)
魚入ってないよ、おしっこもはいってないし。
のりが食べられる国で生まれて育って本当に良かった~
お国変われば~を痛感させられた一日でした。

こんなに美味しくてミネラルが多くて体にいい食べ物ないよ~みんな!
よりによって職場に海苔嫌いがいると
困ったものです ふう
でも気にしないもんねー
手巻き寿司、いいですね~
イギリスにあるものでも結構楽しくコミュニケーションとりながら食べられるし。
パーティにはもってこい!
海苔好きなイギリス人
これポイント高いです、私の中で!
ご飯食べすぎちゃいます☆
そちらのスナック食べてみたい・・。
お茶漬けの臭いするかもね(笑)
おしっこの匂いはひどいなぁ。確かに、海草、魚が苦手なヨーロピアンは多いけど、それにしたって・・・
今度海苔をダンボール詰めで送りつけようかな、k-zoneに。。。笑
でもそのアメリカンの女の子
すんごく嗅覚が優れてるの
きっとそのスナックって、お茶漬けに入っているあの
”あられ”の事だと思うんだよね。
おしっこはやっぱりよくわかんないっす
それ”さけ味”なんだよね~
持って行ってやる
いやがらせに
前,一緒に住んでたイタリア人のFに
だし汁のにおいに吐きそうな顔された事がある。
基本的に魚介類の温めた香りって
親しみないんだろうか。
最近一緒に働き始めたマレーシア人の女の子は
”あらいい香り、大好き!”って
お茶漬けの亊言ってくれたのに。
さすが アジアつながり!
香ばしい系・・・?海苔って無臭だと思ってたけど
慣れてないとにおうのかな?
やっぱり魚嫌いな人には、海の生臭いにおいに
感じるのかもね。
私は9年前寮(ロンドン)に住んでた時、友達と同室の
インドの方が毎日部屋で炊いてた豆のニオイが
どおしてもだめで、遊びに行くたびに吐きそうに
なってたことを思い出した。
普通のインド料理は大好きなのに・・・
私の回りには海苔好きな人が多いけど、一人魚アレルギーと典型的イギリス人で変わったものが食べられなく、いつも同じものばかり食べてる人はいるけど、やっぱそういう人たちには日本の食べ物は臭うのも嫌なんですね、、、。
外国人にはアラレはおしっこの匂い?
かみ慣れない匂いってあるもんなんだね。
昔、日本でタイ米が売られ始めた時なんか変な匂いって思ったりしたけど、今じゃなんのこと?って感じだしね。
慣れって大事なんだ。
しかし久しぶりだね、どうしてた~?
フレッシュな魚が食べられてそれが生活の中に自然にとけ込んでいる
私たちの母国に乾杯!
今日のランチはオリエンタルテイクアウエイのシーフードクリスピーヌードルだったけど、その匂いは大丈夫って言われたよ。
ってことは やっぱり”のり”が問題なのか~