goo blog サービス終了のお知らせ 

hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

この世にないもの。それは当たり前

2017-11-11 12:22:17 | ひとりさん
🍀🍀この世にないもの。それは当たり前🍀🍀


「十夢想家(トムソーヤ)」で、私が一人さんと出会った最初のころのお話です。😊🎵

ある日、やってきた一人さんが、お向かいの席に座るなり、言いました。😊

「信ちゃんさぁ、お米🍙、つくったことある?」

「いや、ないですよ😵」

「じゃぁさぁ、魚🐟、釣ったことある?」

「釣りはやらないですね😊」

「お米🍚つくったことないのに、お米🍚食べてるし、

釣ったことがない魚🐟も食べてるよね😊」

そう言われても、私にはまだピン🌟ときません。

「あたたりまえのことじゃないの?」

と思っただけです。😊

つくったこともないし、釣ったことないけど、

お米🍙も魚🐟も商店街やスーパーにたくさん並んでいるし、

あたたりまえに食卓🏠にのばります。

外食🍴することだってできます。

すると一人さんは、そう考えた私を見透かす😁ように、こう言ったんです。

「世の中に、あたたりまえのことは一つもないんだよ☀️」

ははぁ、なるほど。🎵

私の代わりに、お米🍙をつくってくれて、魚🐟を釣ってくれる人がいるんだよ、という話🎵なんだな。

ここまでくると興味🌸が湧いてきて、私は言いました。

「お金💰を出せば、買うことができます」

「じゃぁ、日本中の靴下屋さんが

『宇野さんに靴下は売りません。
自分でつくってください』

って言ったら、どうなる?」

「…、きっと、ものすごく不細工😵な、雑巾みたいな布の袋を履くハメになります」

「そうだな🎵」

って一人さんが笑う😊と、

「ね、だから、この世の中は、
『ありがたいもの』だらけなの。😊

私たちは、ありがたいものに囲まれているんだよね💕」

と言いました。🎵

周囲を見回すと、着ている服👗も、座っているイス💺とテーブルも、

コーヒーカップ☕️も、読んでいる本📖の紙1枚でさえ、

自分でつくったものは、ただの1つもありません。😵

「お金💰を払えば買えるでしょう?」

と考えた自分が、恥ずかしく😵なりました。


「信ちゃんのおじいちゃん👴やおばあちゃん👵たち、

私たちの上の世代の人たちが、ツルハシ🔨を持って道🍀をつくったんだよ。

それをいま、私たちが使わせていただいているんだ。😊

ありがたいよね🎵」


ほんとだなぁ、ありがたいなぁ💕、と思いました。

「この世に、あたたりまえのものなんか、ただの一つもない。

そして、ただタダのものも、一つもない」

そのことがわかってくると、

すべて仕事🍀と役割🌸を果たしてくれいる人に対して、

「ありがたいなあ💕」

って気持ち💓がこみ上げてきます。

この世🍀に生きていることだって、あたりまえじゃないんですよね。😊🎵


私は、一人さんが総塾長🌸の「斎藤一人生成発展塾」宇野信行校🏫で、

毎月、塾生からの相談や質問に答える塾長を務めています。

以前、ある塾生🍀が言いました。

「親に愛されませんでした😵」

その人に、

「ご飯🍚、食べてた?」

と聞いたら、

「食べてました」っています。😊

「じゃぁ、愛されて❤️いたよ。😊

愛してなかったら、ごはん🍚食べさせないんだよ。😊

親だからあたたりまえって思うけど、それも愛❤️なんだよ」

私は、一人さんに気づかせて🌟もらったことをその人に伝え💕ました。

そう気づく🌟と、苦しみや憎しみが1%下がります。⤵️

「毎日、お風呂🛀に入って、洋服も着ていた。

学校🏫に通っていた。

それって、あたたりまえのことじゃなかったんだ🎵」

そう気づく🌟と、また1%下がります。⤵️

すべてに、誰かのお金💰と手間がかかっていた。😊

とてもありがたいこと💕だったんだって気づく🌟と、

不平不満😵のオンパレードが、
1つずつ消えて☁️☁️いきます。😊☀️


(「斎藤一人 成功の花を咲かせなさい」斎藤一人、宇野信行さんより)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。