goo blog サービス終了のお知らせ 

hideyukiさんの、令和もみんなガンバってますね!笑み字も!Webにも愛と光を!

日々の楽しい話、成長の糧などを綴ります。
楽しさ、感動、知恵が学べる。
(^_^)私はとっても普通の人です。

忙しさが病気のもと

2016-06-25 17:14:51 | 病気のなおし方(自助努力)
🍀🍀忙しさが病気のもと🍀🍀


私たちの体はそう簡単に病気🏥になるようにはできていません。😄

しかし、周りを見渡すと病気の人😵は実に多く、医療費💰も年々増える一方です。⤴️⤴️

働き盛り✊の人が病気🏥になる原因🌸は、

間違いなく「忙しさ⚡️」です。

睡眠時間💤を削って夜遅く🌃まで仕事をする日々が続くと

体は壊れてしまいます。😵

こういう生き方🍀は、

自律神経のうち「交感神経🌟」が刺激されている状態🌸です。

私たちは起きている間、いろんな活動🍀をしています。

でも活動ばかりだと疲れる😅ので、休息・睡眠💤をとって疲れを癒し🌸ます。

日中☀️活動する状態をつくるのが
「交換神経🌟」です。

「交感神経🌟」が働くと脈💓が増え、血圧💕が上がり、血糖💖も上がります。

そして筋肉💪を働かせ、活動するのです。

しかし、

夕方あたりからは自律神経のもう一つ、「副交感神経🌸」ほうが働き出します。

脈を少なくし⤵️、血圧・血糖を下げ⤵️、休息・睡眠💤の状態に入ります。

私たちはこのようにバランス✨を取りながら生きて🍀いるのです。

自律神経のメリハリのいい人、つまり日中は「交感神経🌟」がよく働いて、夜間は「副交感神経🌸」がよく働く人は、

高齢になっても病気🏥になりにくく、比較的元気🍀に生活しています。

ところが、現代人🌸はどうしても忙しさに巻き込まれて🌀🌀しまいます。

特に日本人🇯🇵のように責任感🍀が強くて真面目な国民は、

なんでも自分の力✊で乗り越えようと頑張ってしまいます。😳

すると、一日のほとんどを「交換神経🌟」が刺激された状態で過ごしてしまうわけです。

そういう人はいつも脈💓が多く、血圧も血糖も高い⤴️状態です。

血糖が高ければ糖尿病🌸です。

しかし、

極端な肥満がほとんどいない日本🇯🇵で、国民が糖尿病🌸になる原因は
忙しさ⚡️が原因なのです。

糖尿病になって病院🏥に行くと、
医者は「運動しなさい🏃」と言うでしょう。

肥満🐽が原因で糖尿病🌸になった人は運動すれば痩せられます。

しかし、

忙しさ⚡️が原因の人に運動🏃を進めると、
もっと忙しく⚡️なって血糖が、さらに上昇します。⤴️

自分は何が原因🍀で糖尿病🌸になったのか、

そこを理解☀️しなければ病気🏥は治らないのです。

また、忙しい⚡️ときは心臓💓にも負担がかかります。

ですから、忙しい人は胸💓が重苦しくなったり、胸に痛み💢を感じることが多くなり、

さらに進行すると心筋梗塞😵になります。

不整脈☁️☁️も含め、心臓💓の病気はほとんどが、忙しさ⚡️で心臓💓に負担をかけているために起こっています。😄☀️

それを病院🏥に行って薬💊で解決しようとするのは難しいです。😩

治すためには忙しさ⚡️から脱却☁️☁️することが第一🌸です。


また「悩み🌀」も「交感神経🌟」を刺激⚡️するものの1つです。

家庭の悩み🌀、職場の悩み🌀、心の悩み🌀は尽きません。

実は、

私たちが悩んでいる🌀ときは、

解決しないのに、堂々巡り🔄していることが多いです。😁

悩んでいる間は「交感神経🌟」が刺激されている状態🌸なのです。

また、

「許せない😠」という感情も「交感神経🌟」を刺激⚡️します。

「あんな行いは許せない😠」

「あの人だけは許せない😡」、

こういった思い☁️☁️は「交感神経🌟」をすごく刺激⚡️するのです。

ですから、

自分の身を守りたかったら、許してあげましょう。😊

そもそも「許せない人」って

この世にいっぱいいますから😁、
いちいち憤慨😡しているとキリがありません。🌟

許して💕自分の身を守り☀️ましょう。


それから「交感神経🌟」が刺激⚡️されると血管💕が収縮して血流が悪くなります。😵

ですから、

忙しくて疲れている人や、悩んでいる人は顔色が悪い🌚です。

顔だけでなく、体のあちこちに臓器障害が出てきます。😁


ーーー


日本では透析💉を必要とする患者さんが年々増えています。

今から15年位前は
10万人程度🍀でしたが、
今は、40万人を超えて⤴️⤴️います。

病院🏥に行くと利尿剤💊を出されると思います。

しかし、利尿剤💊は体の水分量💧と関係なく水分💧を外に出そうとするので、💨

脱水症状😵を起こしてしまうことがあります。

すると、

今度は、喉が渇いて☀️つらくなり😵、血液濃縮によって血流が悪くなってしまいます。😵

透析に関しても、

薬💊を飲んで簡単に解決する☀️と思ったら大間違いなんですね。✋

腎臓が悪くなった原因🌸を自分で突きとめて

生き方🍀を変えないと解決にはなりません。😄☀️


ーーー


私たちは、血圧💕の力で血流を維持🍀しています。

高血圧💕だからといって血圧を下げると
体内の循環🔄がおかしくなってしまうこともあります。

私たちの血圧💕は、遺伝🌸で決まるといわれています。

何か特別なことをしているわけでもないのに、

いつ測っても、上が100、下が60、という人もいれば、

いつ測っても、上が180、という数値の人もいます。😄


血圧💕が高い人は、集中力⚡️が高いのですが、
些細なことで怒る😠といった傾向があります。

逆に血圧が低い人は、もの静か🌳🌳ですが、
朝起きるのが苦手😵だったりします。

ですから、

性格🍀と同じで、

血圧💕も一概に
「高いのがいい🌸」とか
「低いのがいい🌸」といえるものではないのです。😄

では、

血圧💕が高い人は、どうすれば
90歳🌸、100歳🌸まで長生き💕できるでしょうか?

それは、

比較的早めに、寝る💤ことです。

血圧💕が高い人は起きている間、普通の人より興奮状態🌸にあるので、

早めに寝て💤休息・睡眠💤をとって体を守って🌸ください。

一方、

血圧💕の低い人は、睡眠時間が少なく、
夜遅くまで起きていても大丈夫🍀です。

なぜかとい言うと、

血圧💕が低い人は起きている時も
半分寝ている💤ようなものだからです(笑)。😁😳😁

ですから早めに寝る必要がないのです。😍

このようにして、私たちは生まれ持った血圧💕の高低に合わせて

体をコントロール🎵し、
生命💓を維持しているというわけです。😄☀️


ですから、本当は

毎日血圧💕を測って薬💊を飲むということはしなくてもいいのです。🎵

理想🌸としては、

まずは自分🍀の身体について正しい知識🌸を持って、

自分で自分の身を守る✊ことが大事🍀です。😄☀️


(「みやざき中央新聞」安保徹さんより)

がんが自然に消えていく、14(終)

2016-06-24 14:21:13 | 病気のなおし方(自助努力)
🌸14「がんが自然に消えていく」🌸🌸


がんの治療法🌸などの情報は日々☀️さまざまなところから発信⚡️されていますが、

その情報📖の質と信頼性🍀を見極める必要があります。😄🎵


補完代替医療🏥を含めたセルフケア🌸にどれだけの効果があるかは本来、

科学的な検証を必要🍀とします。

情報源⚡️としては学会🏢や論文📖などの研究発表が引用されることが少なくありませんが、

その結果🌸の信頼性には、さまざまなレベル⛅️があることも知っておいてほしいと思います。

風評☁️☁️に惑わされず、正しい情報⚡️を見分ける目👀を持つことが必要です。

かんの補完代替療法の有効性について2007年に
世界かん研究財団と、アメリカがん研究財団が

約4,500件の論文📖を解析してまとめた

「がん予防🍀の14カ条🌸」

が、一つの参考🍀になります。😄🎵


ーーーーーー

「がんの予防14か条」

第1条🌸

食事は食物性食品を中心💓にする。

野菜、果物、豆類、精製度の低いデンプンの主食など、
できるだけ多様💕な種類の食物🍀をとる。


第2条🌸

体重はBMI 18.5〜25を維持して肥満を避ける。😄


第3条🌸

運動は1日1時間の早足歩き👞👞と、
1週間で合計1時間の強度の運動🏃を行い、
体を動かす習慣🌸を維持する。


第4条🌸

野菜・果物を1日に合計400〜800g摂る。😄

第5条🌸

野菜・果物以外の植物性食品としては、
1日に合計600〜800gの穀類、豆類、イモ類🍠、バナナ🍌などを摂る。


第6条🌸

飲酒は勧められない。😄

アルコール類を取るなら
男性は1日に2杯🍻(ビール500ml、ワイン200ml、ウイスキー50ml、日本酒180ml)以下、
女性は1日1杯🍷以下に控える。


第7条🌸

赤身の肉🍖は1日80g以下に抑える。


第8条🌸

総脂肪量🐷を減らし、総エネルギー量の15〜30%の範囲にとどめる。
特に動物性脂肪を控え、植物油を使用する。


第9条🌸

塩分は1日6g以下に抑える。

香辛料やハーブ類を使用するなどをして、減塩のために工夫する。☀️


第10条🌸

カビ毒に注意する。
食べ物を常温で長時間放置せず、カビの生えたものは食べない。🎵


第11条🌸

腐りやすい食品は、冷蔵庫から冷凍庫で保存する。⛄️


第12条🌸

食品添加物や残留農薬に注意する。⚠️
適切な規制下では添加物、汚染物質、その他の残留物は特に心配いらない。☁️☁️


第13條🌸

黒焦げの食べ物を避け直火焼きの肉や魚、塩干しの癖燻製食品は控える。🎵


第14条🌸

栄養補助食品は、以上勧告を守ればあえて摂る必要はない。😄


第15条🌸

タバコはやめましょう。🚭

タバコ🚬は飲酒の害を増幅させ、
良い食生活をしても
喫煙によって台無しになる可能性があります。😵


(食品と栄養とがん予防:世界的展望2007より)


ーーーーーー


セルフケア🌸の方法というのは画一的なものではありません。😄

個人個人でがんになった原因🌸は様々☁️☁️ですから、
セルフケア🌸が異なるのは当然です。☀️

どんな場合でも人任せ☁️☁️にせず、
家族や知人・友人に協力🌸してもらって、とことん調べ📖たり聞いたりして、

自分が納得✊できるものを見つけることが大切です。

そして、セルフケア🌸は自己選択🍀、自己決定☀️、自己責任🌸が前提です。

自分に本当にあったオーダーメイドのセルフケア🌸でなければ長続きしません。😄🎵

セルフケア🌸を継続するうえで重要なのは、たくさんの選択肢があるということです。☀️

そして、一つの方法ではなく、
複合的に実践することの良さもあります。😄🍀

単一の方法を選ぶとそれに依存してしまいがちです。😵

フコイダンならフコイダンだけということになると、

抗がん剤治療💉と同じことになってしまいます。😄

それが効かかなかった場合の精神的なショックが大きく、😵😵😵

希望🌸から絶望😵に落ちてしまいます。

選んだ方法が、おもわしくなければ

それを見直す⚡️勇気🍀も必要ですし、

逆にその方法を信頼🍀することで発揮されるプラセボ効果🌸も大事です。😄☀️

がんの治療で最も望ましいのは、

自分にあった方法🍀を
いくつか組み合わせることだと思います。😄🎵

その中には三大医療🏥も入りますし、セルフケアももちろん入ります。

最後は、自己責任🍀による自己選択☀️になります。


では、
自分にあった方法🌸とは何でしょうか?

それは

「心地よさ💕」「安心感💓」「信頼感🍀」

のある方法です。

「心地よさ💕」は

実行していて気持ち💓が良いかどうか、

心地よい💕治療やセルフケアを選ぶと

自然治癒力が高まり⤴️⤴️ますし、長続きします。

「安心感💓」は

安全性☀️、安心感💓の高いセルフケアを選ぶことによって、

正常細胞🍀を元気にし、

病気🏥に打ち克つための体力✊を良好に保つことができます。🎵

また、

安心感💓の高い治療法を選ぶと

安全性のプラセボ効果🌸を低く抑えて

副作用を軽減することもできます。

そして

「信頼感🍀」は

自分の効き目👀をどれだけ期待🌸できるか、

信頼感🍀の高いセルフケア🌸や治療法を選ぶことによって

有効性のプラセボ効果🌸を高めることができますし、

希望🍀を持って、がんに負けない前向きな気持ち💓で取り組むことができます。😄

この3つの条件を
総合的🌸に満たす方法🎵を組み合わせて選び(自己選択)、

それを実践🍀することで

健康☀️に戻ることを決意し💓(自己決定)、

自分の意思☀️でしっかり取り組めば(自己責任)

きっとあなたが想像☁️☁️していた以上の効果☀️を発揮🌸するでしょう。😄☀️



(おしまい)


いろいろな具体化なセルフケア💕のことは、

📖「がんが自然に消えていくセルフケア」📖

を読んでくださいね。🍀

今、一番よい本📖😄だと思います。😄🎵


(「がんが自然に消えていくセルフケア」野本篤志さんより)

がんが自然に消えていく、13

2016-06-23 17:21:08 | 病気のなおし方(自助努力)
🌸13「がんが自然に消えていく」🌸🌸


セルフケアは、あくまでも「ケア🌸」(養生、癒し)であり
「キュア(治療)🏥」ではありません。😄

セルフケアは、他の治療🌸と比べると、自主性や主体性が増します。🍀

そして、コミニュケーション🎵やスキンシップ👋、家族のサポート💕も必要になってきます。

スキンシップ👋やコミニュケーション🎵が増えていくと、信頼感🌸や希望🍀が大きくなります。

セルフケア🌸は効率的に継続して行かなければ意味🍀がありません。

そのためには、まず、がんの本質を理解🍀することが必要です。

そのうえで、

自分のがんの原因🌸は食生活の乱れ🌀や、ストレス⚡️にあることを認識し、

がんを招いた責任は自分自身にあることを自覚☀️しなければなりません。

自分の体に起きたがんは、自分に責任🍀があります。

自分の責任🍀だからこそセルフケア🌸で治せるのです。

しかし、

セルフケアを長続きさせるのは言葉🍀で言うほど簡単ではありません。

特に自分一人だけでセルフケア🌸を続けるのは孤独な作業であり、とても難しいのです。😵

だからこそ、家族🌸などのサポート、心💓のふれあいというものが必要になり、

それは希望🍀や安心感💕につながっていきます。

それまで気づかなかった感謝🌸の心も芽生えてきます。

それが非常に大事🍀なのです。


セルフケア🌸を効率的に継続していくには、

自分が取り組もうとしている治療法🎵に、

信頼感🍀と安心感💓を持って気持ちよく取り組めることが
重要な鍵🔑になります。

セルフケア🌸は継続しなければプラセボ効果を発揮されません。😄


私の知っている患者さんの1人は、

ある厳格な食事療法⚡️を断念して
うつ状態😵になってしまいました。

もともと、がんになる人は
「執着気質」が強いので、

食事療法🌸などにしても徹底してやらなければ気がすみません。😵

ところが、どうしても続きませんでした。😄

あるとき患者会に行って、

その食事療法🌸をしっかりやって元気になった人の話を聞いて、

「自分はなんてだめなんだろう😵」

と落ち込んでうつ状態☁️☁️になってしまったのです。

セルフケア🌸は

自分ができることを、信頼🍀して、
家族🌸にも協力してもらいながら続けることが大事です。😄🍀

あまり執着🌀してしまうと
逆効果になることも覚えておいてください。😄💕

執着気質の人は

「〜ねばならない」

「〜すべきである」

と考えがちですが

セルフケア🌸を継続するには
こうした考え方はやめましょう。😄☀️

自分が納得できる方法を見つけて

「自分のペースで」
「信念を持って」

続けることが大事🍀なのです。


うまくいかないときに相談できる人がいるのが望ましいと思います。😄🎵

患者会や家族の会などのメリットは、

いろいろな人と会話🎵🎵ができることです。

100点満点で60点なのは自分だけではないと気楽💕に考えられるようになるのです。


私は母親🌸の経験を通して、

セルフケア🌸を継続することの
難しさ😵と、大切さ🍀を再認識しました。

私の母親は、亡くなる約1年前に肝硬変から肝臓がんに移行しましたが、

8ヶ月後には肝臓の検査も正常値に戻り、がんは軽快☀️しました。

その間、玄米・菜食・減塩を心がけ、

フコイダンや、にんじんジュースを飲み続けるといったセルフケア🌸を徹底しました。

ところが、症状や検査値が軽快☀️したために

つい油断☁️☁️して、

食事療法🍜がおろそかになってしまったのです。

その結果、腫瘍マーカーが顕著に上昇します。😵

2010年6月1日にはAFPと言う肝臓がんの腫瘍マーカー(基準値10以下)が2.1と正常🍀になったのですが、

わずか2ヶ月後の
8月9日には9999.9というに高値なってしまいました。😵

そして、その約一ヶ月半後に急変して
肝性昏睡で亡くなりました。😇

いったん軽快☀️したにもかかわらず、

セルフケアを、ほんの少しおろそかにしただけで

短期間に状態が悪くなるという事実は

私にとって衝撃的⚡️でした。

セルフケア🌸を効率的に継続することの重要性を

母親の死😇という重い代償を払って学んだのです。😄✊


・・・つづく・・・

(「がんが自然に消えていくセルフケア」野本篤志さんより)

がんが自然に消えていく、12

2016-06-22 13:29:09 | 病気のなおし方(自助努力)
🌸🌸12「がんが自然に消えていく」🌸🌸


がんという病気🏥において、前向き😄に生きる心💓が、いかに大切🍀かを

教えてくれる2つの貴重な調査📝があるので紹介🌸しましょう。

一つは、ロンドン大学🏫のアイゼンク教授🌸が、

がん患者約1,300名を15年間🌲追跡調査した結果🌸です。

患者さんのうち

「自律性のない群🌾」

(絶望😵して後ろ向きの気持ち☁☁で治療受けている人)

の約46%は、がんで死亡😇してしまいました。

一方、

「自律性がある群🍀」

(希望🌸持って前向きな気持ち☀で治療している人)

では、がんで死亡したのは、わずか0.6%⭐だったというのです。😍

希望🌸持って毎日☀を生きることが、

がんの予後に、いかに大きな影響☁☁与えることかがわかります。😄

サイモントン療法🌸でも、心の平安💓を保って一日一日☀を生きることを重視👀しています。

サイモントン博士🏥は1974年から1981年までにサイモントン療法🌸を実践して、

がん患者さんの生存期間や

QOL
(クオリティ・オブ・ライフ:生活の質)

に与える影響☁☁を研究しました。

彼の研究📈によると、

不治のがん患者さん
(平均余命12カ月と診断)

159名に、4年間にわたってサイモントン療法🌸を施した結果、

サイモントン療法🌸を受けなかった96名の平均余命💓は、

約12ヶ月だったのに対して、

サイモントン療法を施した63名の平均余命🎵は、

24.4ヶ月と、ほぼ2倍🎵でした。

ストレス⚡が大きくなって心💓の状態が不安定になると、

がんを破壊するNK細胞⚡などの働きが低下し⤵、

がんの発症・再発の引き金になることは、以前から知られていました。😄

したがって、ストレス⚡をためず前向きに生きる🍀ことが大切🌸とされてきましたが、

それはあくまでも「間接的な原因🌸」と考えられていたため、

それほど重要視👀されてきませんでした。

ところが実際🌸は、

がんの発症・再発と自然寛解☁☁には、

p53遺伝子🌸などのスイッチのオン・オフ🔦がかかわっていることが、

筑波大学🏫大学院・宗像恒次教授🌸や
村上和雄名誉教授🌸の研究📄から明らか☀になりました。


不健全💀な思い込みや
否定的な感情😩(絶望感や不安感など)によって

がん抑制遺伝子🌸のスイッチが切れる😵と、

がんを発症したり、がん細胞の増殖🌀が助長されること、

さらには、適切なカウンセリング📝を行って、

心💓のケアをすることで遺伝子のスイッチが入る💡こともわかってきたのです。😄🎵


・・・つづく・・・

(「がんが自然に消えていくセルフケア」野本篤志さんより)

がんが自然に消えていく、11

2016-06-21 11:07:33 | 病気のなおし方(自助努力)
🌸11「がんが自然に消えていく」🌸


食生活🍜の改善🌸等によって
がん細胞増殖のアクセル⚡を切ってやること、

そして、心💓のケアを行って
自分自身の生き方・考え方を変えることによってブレーキ🚥をかけてあること、

その2つを実践🌸することで、

たとえ末期がん😵でもがん細胞の増殖が止まり、✋

自然治癒🌸することがあります。😄🎵

実際にそういう例が、世界中で報告📋されています。

以前から、世界の一部の研究者が、がんの「自然退縮」について研究しています。☀

がんの「自然退縮」とは

「組織学的に診断の確定したがんが、
医学的🏥に有効とされる治療法がないにもかかわらず、
縮小☁☁したり消失💕☁したりする現象🍀」

と定義されます。🎵

がんは、治療法がない場合、確実に大きくなっていくのが普通なので、

進行が止まるだけでも自然退縮といえます。😄

1998年ビクトリア大学(カナダ)のハロルドフォスター博士は、

自然退縮☁☁を経験した元患者200人のデータ💾をコンピューター💻で分析し、

その過半数が、

自主的に食事の改善🌸や、生き方の改善🌸を長期間にわたって実践🌸したことを報告📋しています。

また、九州大学🏫の故・池見酉次郎医師💓と中川俊二医師💓は文献調査📋により、

がんの自然退縮69 例を報告🍀しており、

それらの症例では、がんの自覚を契機とした
「実存的転換➰」(心機一転💕)
が起きていると指摘👍しています。😄🎵

実存的転換➰と言うのは池見医師がつくった言葉🍀で、

「今までの生活を心機一転💕し、

新しい対象🌸を発見し、満足感💓を見出し、

生活を是正するとともに、

残された生涯の一日一日☀を前向き👍に行動しようとするあり方🍀」

です。

アメリカ🇺🇸の研究キャロル・ハーシュバグも、

1372例の自然退縮例の検討を通して、

「病気🏥を克服しようとする闘志💓」

「生きる目標🍀」

「良い結果を信じるなどの心理的要素🌸」

が自然退縮☁☁に関していると推測しています。

実際、わたしがこれまでに出会ったがんが自然退☁☁縮した人たちは、

「自分はがんである」と前向き👍に捉え、

がんへの不安😵や恐怖😥を克服して生きがいを発見👀し、

意欲的に行動🚶していく方向に気持ちの転換🌸が起きています。😄☀

そして、

「感謝🌸」という言葉🍀が多くの方のキーワード🔑になっています。

また、実存的転換がもたらす最たるものは、

自分の体🌸は自分で守る✊、というセルフケアの意識🍀です。


食生活🍜の改善によって増殖のアクセルを切る⚡のも、

免疫力やp53遺伝子🌸の働きを高める⤴心のケア🌸によってブレーキがかかるのも

他人まかせ、では効果は発揮されません。😵

重要⚠なのは「心💓と体🚶のセルフケア」です。


がんを治すのは医師🏥ではありません。

治る主体はあくまでも自分🍀です。


そのことを再確認🌸してください。

がんは「治す」ものではなく「治る」ものです。🎵

自分の内にある治る力✊を信じて🍀ください。


そうした信念☀に基づいてセルフケアを実践🌸すれば、

治る力✊とプラセボ効果🌸が最大限に高まり⤴、
驚異的😤な自然治癒力🌸が発揮されるでしょう。

もちろん、

そこには家族🌸や友人🍀、医師🏥などのサポートが必要なことはいうまでもありません。


・・・つづく・・・

(「がんが自然に消えていくセルフケア」野本篤志さんより)