クラシックギターは、10年以上のキャリアがありますが、腕前は中級クラスです。 カラオケが好きなので、最近は古賀メロディーの「影をしたいて」、「酒は涙かためいきか」、五木ひろしの「長良川艶歌」などを弾いて歌っていました。 ここ数日は、昔練習したラテン・スタンダードギター曲や、趣味のギター曲、「趣味の散歩道」本の曲を弾きたくなり練習しています。クラシック系の美しい曲が多くて、再認識しました。 今、練 . . . 本文を読む
時代とともに 今日、TVの歌番組を見ていたところ、上沼恵美子が「時のしおり」を歌っていました。初めて聴く歌でした。 歌詞に感動しました。私の時代と共に流れる歌詞でした。 昭和39年に始まりましたが、歌詞と同しく、私は鹿児島から東京の大学に入学した年です。旧東京オリンピックが始まり、空にジェット機が五輪のマークを描いたのを鮮やかに思い出します。 昭和45年は大阪万博の年でした。岡本太郎の太陽の . . . 本文を読む
歌う効果 歌は友達です。歌うことでストレスを発散できる。お腹の底から、大きく口を開けて(口蓋をボールみたいにして)歌いましょう。音程やリズム、歌詞を読むことなどで脳が活性化します。 歌を楽しむ 友達とカラオケに行き歌いましょう。一人で行く時は、カラオケ喫茶店がおすすめです。歌の好きな人が集まりますし、経営者の中には歌の上手な人が多いですから、その人達の歌を聴いて楽しむこともで . . . 本文を読む
さすらいの唄 今日の朝、ギターを弾きました。 「ムード歌謡のすべて」本を見ながら数曲を弾いていました。その中に「さすらい唄」の曲がありました。はじめての曲ですが、昭和の古き良き時代の唄でした。 文豪トルストイの「贖罪」の小説を、芸術座が「生ける屍」というタイトルで曲に . . . 本文を読む
寺内タケシのエレキギター (白鳥の湖、いとしのエリーナ)ギターリストの寺内タケシさんは、1939年に茨木県で生まれました。1962年に「寺内タケシとブルージーンズ」を結成して活躍しました。また、世界各国を回り演奏活動をしました。昨年(2021年)の6月に肺炎のために82歳で亡くなりました。最近、寺内タケシの「エレキで綴る昭和歌謡史」のCD6枚を久しぶりに聴きました。ずっと . . . 本文を読む
ミニギターアンプMarshall購入 ギターを趣味で弾いています。主に、アコースティックギターを弾いて演歌などの弾き語りを楽しんでいます。7~8年位前に、エレキギターHistory7万円位、アンプはVoxを購入して練習していました。その後、5年位エレキギターを弾いていませんでしたが、最近またエレキギターを弾きたいと思うようになりました。それでギターアンプを購入すること . . . 本文を読む
小椋佳、あいつが死んだ 今日昼のNHKのTV番組を見ていたところ、小椋佳の特集がありました。番組の中で、小椋佳が大学生の頃からいつも意識していた言葉は「創造」であると言っていたのが印象的でした。「創造」の実現のために、音楽を作詞作曲していたのですね!小椋佳は、現在77歳で私より2歳年上です。私の青春時代に小椋佳の曲を良く聴いていました。爽やかで透き通った歌声で、好きな歌手でし . . . 本文を読む
早逝の歌手村上幸子 Web検索していたところ、歌手村上幸子がありました。私は初めて知る歌手です。興味があって歌っている曲をYoutube動画で聴きました。歌唱力があり歌が上手でした。略歴新潟県出身で昭和33年生まれです。クラウン音楽芸能→プロダクションに所属した演歌歌手です。代表曲は「不如帰」で、Youtube動画で100万回を超えています。残念なことに、悪性リンパ . . . 本文を読む
ザ・スプートニクス The SpotnicksThe Spotnicksは、1960年に結成されたスウェーデンのロックグループです。エレキギターが全盛期の時代に、美しいメロディーの曲を聴かせてくれました。現代でも、そのメロディーは色あせることなく蘇ります。代表的な2曲を紹介します。「霧のロザリア ROSARIA IN BLUE 」ザ、スプートニクス The Sp . . . 本文を読む
お早うございます秋も深まりもう冬へと季節が移りつつあります。北海道ではすで雪が降っている模様です。昨日は、ここ鹿児島は20度以上の気温でポカポカ陽気でした。定年おやじは、昨日今日と連日カラオケ喫茶店で歌を唄っています。JOYSOUNDの「分析採点」では、「影を慕いて」が86点でした。音程が上げれば90点以上を目指せますが、なかなか90点が出ません。 . . . 本文を読む