goo blog サービス終了のお知らせ 

翁の生きがい探し、鹿児島発

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

映画のはなし(つれずれに)

2021年06月05日 14時41分00秒 | 生きがい
        映画のはなしつれずれ「人生を変える言葉 2000」という本を読んでいたところ、「ぼくは昔、一年に三六五本、映画を観ることに決めていた。そしてそれを十数年の変えずに続けていた。」という記事がありました。鉄腕アトムの手塚治虫さんです。漫画を描きながら、映画を一年中欠かさずに観るということに驚きました。私は現在75歳の後期高齢者です。映画は嫌いではないですが、特に好んで観るということもあ . . . 本文を読む

衝撃の言葉(がん患者より)

2021年06月05日 11時38分50秒 | 生きがい
                  がん患者の投稿記事を読んで  先日、アメブロの記事を見ていたところ、がん患者のブログ投稿記事がありました。投稿者(Aさん)は、「自分は余命6ヶ月しかない。」と書いていました。その言葉に衝撃を受けました。さらに、Aさんは、「ホスピスケアを申し込ん . . . 本文を読む

大坂なおみ記者会見拒否(おやじのつぶやき)

2021年05月31日 15時05分28秒 | 生きがい
     大坂なおみ記者会見拒否問題  議論彷彿の世界的ニュースTV番組で大々的に取り上げられたニュースで、世界的に議論を巻き起こしています。全仏オープンテニス大会で、一回戦後に記者会見に応じなかったとして、主催者は大坂なおみに約165万円の罰金を科することになりました。また、今後も記者会見に応じない場合は、大会の出場停止、更に4大テニス大会(全英、全米、全仏、全豪)の出場停止の可能性もあるとのこ . . . 本文を読む

”女運” ”仕事運” ”寿命”

2021年05月29日 14時03分32秒 | 生きがい
      女運、仕事運、寿命について         単なるぼやきつぶや作詞家、作家の山口洋子さんの著書「生きていてよかった」の文章中にあった文句です。・・・男の人生には、どうしても逆らえないものが三つある。「女運、仕事運、寿命」である。自分の力である程度まではどうにかなると思っていても、結局は運命のままに運ばれるというのが結論歌手さだまさしの「無縁坂」の中にも、「運がいいとか悪いとか、人はとき . . . 本文を読む

黒百合の唄(昭和29年)織井茂子(再録音)

2021年05月22日 14時40分11秒 | 生きがい
    ゆりの花が咲きました。 我が家の庭に赤と白のゆりの花が咲きました。昨年と同様に咲いてくれました。あじさいの花も咲き始めました。もう少しすると、沢山の花が咲きます。真っ赤なゆりの花 雨で濡れてます白ゆりの花あじさい 黒百合の唄(昭和29年)織井茂子(再録音) . . . 本文を読む

運について、つぶやき

2021年05月19日 16時04分22秒 | 生きがい
       運について        つぶやき世の中には運の良い人と悪い人がいるのは確かなようだ。  宝くじで一億円に当選した人は、運が良い人  10万円の財布を落とした人は、運が悪い人  女房に愛されている人は、運が良い人  女房に逃げられた人は、運が悪い人  歩いていて転倒して骨折した人は、運が悪い人  歩いていて転倒してもどこも怪我しない人は、運が良い人  職場で尊敬できる立派な . . . 本文を読む

春の木市で苗木を買いました

2021年05月05日 12時44分39秒 | 生きがい
      春の木市        鹿児島市 甲突川河畔で春秋に開催される木市に行きました。先日、金柑の苗木1本1,500円買いましたが、あと苗木が1、2本買おうと思い行きました。買った苗木は  ライムの苗木1本 2,500円  ブルーベリーの苗木1本 1,000円春の木市 河畔のツツジの花花が沢山展示されています同上苗木の展示場 ここで金柑、ライム、ブルー . . . 本文を読む

時間よもどれ(おやじのつぶやき、ぼやき)

2021年05月03日 11時12分00秒 | 生きがい
        時間よもどれ      おやじのつぶやき、ぼやき今までの経歴など子供時代田舎育ちでしたので、友達と時間を忘れるまで川で魚釣り、泳ぎ、野原でとんぼとりやかけっこ、山に行きドングリ取りなど自然と親しんで日が暮れるまで遊んでいました現代は、子供たちはスマホ、タブレットでゲームをしたりして遊ぶのが主流のようですが、子供本来の姿ではないように感じています。青春時代鹿児島から東京の有名私立大学 . . . 本文を読む

亡き母の思い出と母の日のプレゼント

2021年04月28日 20時30分27秒 | 生きがい
    亡き母の思い出と母の日のプレゼント 亡き母の思い出母は大分県佐伯の出身でした。大正10年の生まれで94歳で亡くなりました。昔の武家の子孫の家庭に育ちました。家には槍が立ててあり、囲炉裏端で食事をしていました。台所には、カマド、つるべの井戸があり、風呂は五右衛門風呂でした。母は、父親が70歳で亡くなった後は、大分県臼杵市で1人暮らしでした。子供は私と姉妹の3名でしたが、みんな他県に . . . 本文を読む

定年後の生活(楽しい老後)

2021年04月27日 00時54分49秒 | 生きがい
      定年後を楽しく過ごす    人生100年時代 今は人生100年時代と言われています。日本の人口の3~4割が高齢者です。定年の60歳~65歳以後、100歳まで40年近い長い新たな人生が始まります。それをどう過ごすのか、すべての人にとって重要な問題です。哀れな年金生活 お金がたくさんあれば豊かな生活を送れるでしょうが、多くの人達は、少ない年金と定年までに細々と . . . 本文を読む