35度。暑いです。
(修正。小松は38.3度だったそうです)
でもめげずに家族3人で小松の那谷寺に行ってきました。
今回もXperia1Ⅱのマニュアルで撮ってみました。

何回かISOやシャッタースピードなどを変えて撮ってみましたが、涼し気な道が表現できず、残念。マニュアルは難しいけど、目標は高いほうがやりがいがあります。

苔がきれいでした。

24mmで。

広角(16mmで)
紅葉もきれいです。


陰翳に挑みましたが、まだ力不足。

天気が良すぎると、撮影も難しくなります。
贅沢ですが。
まずファインダーになるスマホのディスプレイが太陽光で見えにくくなるので微妙な明暗が判断できない。そして暑いとカメラが何度も停止する、それも肝心な時に。
ただ、これはXperiaに限ったことではありませんが。

16mmの広角で。

24mmの標準。

建物がわかり、青空も表現する。
頑張ってみました。

定番の紫陽花。

三重塔です。
こちらも日陰の塔と青空の両立に苦労します。




陰翳も表現してみました。





青空もうまく撮れて良かったです。
くどいようですが、北陸新幹線のボディーのブルーラインは、この小松の青空を設計者が観て印象的だったからだそうですよ。

なかなかおちゃめです。

石川に来て30年以上経ちますが、那谷寺に来たのは初めてです。

なかなかおちゃめです。

石川に来て30年以上経ちますが、那谷寺に来たのは初めてです。
夏は夏の紅葉の良さがありました。
秋は紅葉、冬は雪景色・・・Xperiaで四季折り降りの姿が撮れたら撮ってみたいな、と思いました。
それでは。