goo blog サービス終了のお知らせ 

小人、閑居して…

…弁理士と電験1種とを目指すひで爺のブログ…

電験1種一次試験・・・受験勉強49日目(になっております。)

2018年07月08日 01時48分52秒 | 

豪雨被害のニュースが流れています。

ここ関東地方は幸いにして大きな影響を受けていませんが

震度3の揺れがありました。

 

日付が変わるころから、平成26年の【理論】の問題をやってみた。

制限時間 1時間半

 

  問1. 平行平板コンデンサに関する問題  特に問題なし ⇒ 全問正解

  問2. 電界・磁界の問題

          問題の意味を理解するのに四苦八苦

          電界成分、磁界成分まではなんとか理解できたが

          ポインティングベクトルとなると・・・

          空間的理解がこの歳になると・・・(歳のせいにしてどうする!)

               ⇒ 予想通り (1)、(2)のみ正解

  問3. いったんパス

  問4. RL回路の過渡現象  特に問題なし  ⇒ 全問正解

  

  ここからB問題

  問5.6 を飛ばして 

  問7.MOSFETによる回路 これこそ本職。まったく問題なし!と思ったが

      とにかく解答  ⇒ ケアレスミス、プラスマイナスを間違えて

                5問中3問のみ正解

---------残り時間8分

  

     問3. 直流回路の電流値  特に問題なしだが時間がない。

          (1)~(4)まで計算したところで タイムアップ (5)は無回答。

           ⇒ (1)~(4)はすべて正解


 得点は 44点/80点満点  55% = 不合格


 見直し!見直し!  とにかく寝よう。

  


               

       

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強48日目

2018年07月07日 13時12分16秒 | 

平成25年の【理論】を解いてみる。

時間制限は 1時間30分。

 

実際の試験では 配点の高いB問題から先に取り組むが

ここでは 1問目から順番に取り組むことに。

 

    問1 静電界に関する問題

    問2 直流回路の電流計算

    問3 RC回路の過渡計算 

 と、 ここでちょっとつまづく。

 なんとか乗り切って(時間がかかってしまった。)

    問4 pn接合ダイオードの電流に関する問題

 これをパス。 後回しにする。

 で、B問題

 選択問題のうち

    問7 演算増幅器の問題

     これは本職。

 もどって

    問5 三相交流回路

 前半だけやってギブアップ

 

ここまでやって残り10分

問4 をやってみると意外に簡単。 問題文を丁寧に読めば解答が導き出せる。

 

で、タイムアップ。

 

選択問題のひとつ 『問6 電流による磁界に関する問題』 はできなかった。

 

採点結果

問1~問3 正解

問4 設問(5)でミス。 

問5 設問(4)、(5) 未回答

問7 正解

 

得点は  80点満点で 70点  (87.5%)

実際の試験会場では、70%くらいの実力発揮となりそうだから

   70x0.7 = 49点 (61.25%)

 

一応合格ラインかな?

 

 

できなかった 問5の後半 と 問6 は

もう一度解いてみる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強47日目

2018年07月06日 20時29分54秒 | 

日本全国で集中豪雨の被害が出ていますが、

被害が広がらないことを祈っています。

ここ関東地方は戻り梅雨のジトジト程度ですんでいます。


さて、【理論】の週に入ったのだが、完全なスランプに陥ってしまった。

気分転換にと 隣町の図書館に行って勉強を始めたのに

書庫にある現代詩集が気になって・・・

読み始めてしまう。

 

この週末は平成25年と26年の過去問を通してやってみる。

時間内に何点取れるか・・・ 試験結果を占ってみる。

選択問題を2問とも解くと 満点は100点となる。

目標は86点。

実際の試験会場では 7割の力しか出せないだろうから

これで60点・・・どうにか合格点にたどり着く。


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強41日目

2018年06月30日 22時01分31秒 | 

平成30年も 今日6月30日で半分が終了。

一次試験までは あと9週間。

 

明日は一日 勉強は、OFF日。

鎌倉あたりを ぶらり旅で楽しんでこようと考えている。

 

【法規】のほうは電線路、架空電線路まではなんとか・・・

地中電線路については次回に積み残しとして

来週からは 3回目の【理論】週間。

 

【理論】、【電力】、【法規】 を それぞれ 2週。

残りの3週間を総まとめにあてる。

計画は立派ですが・・・ 実績は?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強40日目

2018年06月29日 22時54分13秒 | 

『電線路』について勉強中。

 

ポーランドとの闘い、残り10分の試合運びには賛否両論がありますが

すべて自分の責任と 方針を決定した西野監督は サムライですね。

 

戦術を批判したら炎上の憂き目にあって謝罪するって

それも変な話。

 

賛否両論あって当然だし、もっと寛容になろうよ。

 

西野監督は批判も承知で あの決断をした。

選手もそれに従った。

リーダーとして明確に方針決定し、全員にそれを徹底した。

雰囲気とか忖度とか あいまいなものじゃなく。

 

個人的には、

ベスト16にこだわるんじゃなく 点を取りにいって欲しかったなぁ。。。

歴史的には 今回の判断は評価されるだろうが

将来的には・・・疑問符。

 

さて、勉強の話、

【法規】は過去問で勉強するのは危険・・・法改正がつきものだから。

かといって1種の参考書もないし

技術基準・解釈を1条づつ読み込んでいくのも能がない気もするし

皆さんはどんな勉強をされているんだろうか?

 

ここで 3,672円の投資

遅ればせながら 『電験二種 徹底マスター 法規』を購入。

電気事業法や技術基準は これを参考書として

電気施設管理の関係は過去問(主にB問題)を見直すことで

1次試験【法規】を乗り切ることにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強38日目

2018年06月27日 02時12分06秒 | 

ワールドカップはベスト16を目指して熱い戦いをしていますが

    デンマーク vs フランス

       オーストラリア vs ペルー

 をテレビのチャンネルを切り替えながら観戦、

こんな時間になってしまった。

 

勉強のほうは、『ながら勉強』になってしまったが

【常時監視をしない発電所】、【常時監視をしない変電所】まで

 

明日(今日)からはやっと【電線路】に

今週の目標は【電線路】全部

『解釈』で言えば 第49条~第133条

先は長い。

 

日本 vs ポーランド もあるし・・・

今週中に終わるかな?  疑問符^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強35日目

2018年06月24日 17時42分48秒 | 

【法規】

今日の確認

  「技術基準・解釈」

     用語の定義

     低圧、高圧、特別高圧

     接触防護措置、簡易接触防護措置

     第一次接近状態、第2次接近状態

     電路の接地

     B種接地工事、A種接地工事、C種接地工事、D種接地工事

 

先は長いなぁ^^

今夜は W-Cup セネガル戦もあるし・・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強34日目

2018年06月23日 23時19分56秒 | 

今日から1週間は 2回目の【法規】

今回はいよいよ佳境? 『電気設備技術基準・解釈』

 

   覚えなきゃいけない数字は?

   覚えなきゃいけないキーワードは?

 

正直言って、実務経験がないから難しい。

実務経験があっても難しいかな?

 

   選択肢が記載されているのだから、うろ覚えでもいいだろう・・・

   と、いつもの失敗のパターンに陥らないように。

 

今回は無駄でもいいから細かな数値もマイナーな用語も覚えることに集中する。

疲れる1週間になりそう。

ワールドカップも佳境に入っているしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強32日目

2018年06月21日 23時24分51秒 | 

ワールドカップで賑わっているが

電力の勉強のほうは苦戦している。

 

まずは平成23年と24年の過去問をやってみる。

得点はともに60パーセントといったところ。

60パーセントなら合格レベルだろうが、家でやるのと試験会場とでは

プレッシャーが違う。

試験会場で70パーセントの力が発揮できるとすれば

試験結果は42パーセントの出来になる。 これは不合格。

 

過去問は最低でも85~90パーセントの出来がないと合格はおぼつかないだろう。

同じ問題は出ないだろうが

とりあえず、過去問は100点満点がとれるようにしなきゃならんと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験1種一次試験・・・受験勉強27日目

2018年06月16日 22時00分04秒 | 

今日から1週間は【電力】の2回目。

今回は送配電がメインテーマ

それと、平成23年、24年の過去問。

 

これらを1週間でこなすのは かなり難しい。

今日は、とりあえず勉強のための資料集めしかしなかった。

 

どうも仕事が休みだと、勉強にも力が入らない。

しかも、Wカップが始まって・・・

と言い訳をいってもしょうがない。

 

それにしても、C.ロナウド は素晴らしい動きをするなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする