goo blog サービス終了のお知らせ 

海亀

浜辺を散歩しながら、ひとりごと...

ぐるぐるウオークと養成講座

2013年10月20日 | インポート

Img_3417 10月19日曇り

『坂の上の雲を

歩こうin津屋崎』

一般参加者と

一緒に

ガイド養成講座

5回目です。

津屋崎千軒を通り

津屋崎橋を渡ると大峰山

が向こうに見えます。

Img_3420 この橋の左側は

漁港とヨットハーバー

になっており

玄界灘に面しています。

右側は深く入りこんで

干潟を作っています。

干潟の奥には

昔、塩田がありました。

橋の下あたりでは、

今でもカブトガニがいます。

Img_3421 木立の中を

20分くらい

歩きますと

大峰山の

山頂に

でます。

でこぼこした石造りの

急な階段を

登りつめたところに

日本海海戦紀念碑があります。

Img_3422 東側には宮地嶽

その下に

津屋崎の町並み

が広がります。

今日は

総勢30人

です。

一人脱落者が

出ました(^^;

残念!病気あがりの方は無理しないでくださいね。

Img_3424 北側には

玄界灘。

日本海の

向こうを

にらむ

三笠の

大砲

(今はコンクリート製)

Img_3426 山を下りたところには

海の中に築かれた

活洲場(いけすば)の

跡が残っています。

炭鉱王伊藤伝右衛門ら

が優雅な遊び場として

作ったものですが、

運悪く台風などで

短い命だったようです。

Img_3427最後に

『塩倉庫』として

残されていた

『熊本塩務局津屋崎

出張所、文書庫』跡

なかなか保存活動が

進まず、壊れる寸前

といった状況です。

以上、お疲れ様!


最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大峰山、登るのは一苦労ですね! (ron)
2013-10-21 14:44:44
小亀2号はそこを走るのだとか。
(もっとも、舗装道路の方でしょうが。)

おつかれさまでした(^-^)
返信する
ウオーキングコースは出来ました。 (umigame)
2013-10-21 18:14:28
マップ片手に歩くイベントも出来るように
なりました。
これからは、コースの魅力を
PRしてゆく番です。
それと、もっと地元の人々が
出来るようになることです。
お・も・て・な・し・(^^;

返信する
お・も・て・な・し!(^〇^) (ron)
2013-10-22 09:07:52
いい言葉です。
年末、歩きたいな。
返信する
お疲れ様です。久しぶりに閲覧しました、相変わら... (相模の剣士)
2013-10-22 23:36:05
私はインドアスポーツオンリー、10月26日からの四国高知で開催するねんりんピックに選手として参加します。 勝ち負け別として楽しんできます。
返信する
おもてなし、と言えば (umigame)
2013-10-23 06:35:47
年末の恒例
四十七士義士祭
今年はどうやら
見送りとなりそうです。
いろいろと
ありまして
てへへ
返信する
相模の剣士さん (umigame)
2013-10-23 06:43:44
お久しぶりです
お元気そうでなによりです!
コメントがすぐに表示されなくて
すみません。雑音が多いので
確認してから表示されるように
なっています。
お手数掛けました。
“オリンピック”
頑張ってください!
返信する
てへへ(*´-`) (ron)
2013-10-25 09:03:44
いろいろありますね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。