仕事に行かなくなってから、休日と平日の境目がなくなってきてる。ここ一ヶ月引き籠ってたのは、大掃除をしてた1日だけで、後は何だかんだで用事に出てる。
飲み会?歓送迎会が一回あっただけで、出かける気はないね。一人じゃ絶対飲まないし、酒がなくても、眠剤で眠れりゃ良いってヒトだからさ、僕は。
お昼を挟んで、元同僚のバリバリ君と市内でデニーズへ。いろいろ、今の仕事ぶりとか聞く。その合間に元上長(自称)スーパースターからも電話

が掛かってくる。
いろいろ、アルバイトの口とか、聞いてくれてるみたいで有難い限り。雇用保険の受給条件とかいろいろ話す。前の職場関係者との交流って、何だかんだで続いてるんだよね。
辞めてった人間って、大抵関係が切れちゃうもんだけど、どういうわけか僕は違う。電話は来るし、直接会ったりすることもしばしば。
“愚痴の捌け口”?まぁ、それもあるね。駆け込み寺じゃないんだけどねぇ・・・
関係って言えば、この記事を読んでくれてるあなた。みんなそうだよ。一体何人の元同僚が、ここを読んでいるのかねぇ。大したこと書いてないのにさぁ

。
さて、関係が続いてるって言えば、このブログでお馴染みカズヒロ君もそうだ。同じ職場にいたのはたった2年。離れて6年・・・ネットのおかげで今でもプライベートな付き合いが続いてる。
今日?彼んちへお呼ばれで夕飯へ。寄生してんのか、家族の一員みたいになってるんだ。歳も一回り以上、パーソナリティだって、全然違うしね。
何か不思議だよ。
夕飯は何かって言えば、自家製の“食べるラー油”を作るって話さ。例の桃屋のラー油・・・手に入んないなら自分で作ろうってことなんだ。
材料は、ねぎ・にんにく・しょうゆ漬けにんにく、七味等、極秘の調味料4種・ナッツ・フライドオニオン・サラダ油・ごま油・味噌。
これらを加えて炒めていく。途中で火を止め、調味料関係を加えてく。これらの調理は庭でやってる。何せ中華の匂いが凄いからね、屋内でやったら、匂いで大変なことになるんだ。
そういうわけで、“パティシエ”ヨシエに
「中でやっちゃダメ!」って言われてさぁ。外でやってんだよ。
で、瓶詰めして出来あがったのがこれ。おぉ、それらしいものが出来たじゃないの。具材たっぷり。自家製ラー油の完成だぁ!
彼曰く、名付けて
「三代目食べるラー油」。
・・・まんまかよ。
工夫を重ねて三代目ってわけで自信作。職場にお裾わけや、ブロ友さんにも届けようって算段をしてるらしい。
さて、それでは、夕食がお披露目兼試食タイーム。生協取り扱いの新潟のニコニコ餃子も並べて、ラー油三昧さっ。
僕はね、ラー油は餃子につける以外の用途で食べたことって全然ないよ。今日の“食べるラー油”は、ご飯に載せる、餃子につける、豆腐にかける・・・
用途は多種多彩さ。
僕は彼と違って桃屋の味は知らない。だから比較は出来んけど、パティシエYの証言によれば、こっちの方が美味いとのこと。
うんうん、ご飯が進む。思わずお代わり。他のものにも実に合うよ。全く器用なもんだ。感心するわ。一時間チョイお邪魔してね、今日は退散。
まぁ、これから、いくつかのプランについて話し合ったりもしたけど、それは追ってここで記事にするよ。こんな食事会とか、お出かけとかね

。
ところで、彼もブログやってる。いろいろ自家製で料理作ったり家庭菜園やったりとかね、随時紹介してるんで。こちらも是非見て下さいな。
→
四季の彩り ブログ版(随時更新)。