goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

中国産不信とポジティブリスト制

2007-07-31 21:34:41 | 食の安全
 配達中に「中国産の缶詰とか生協で扱ってるの?」って質問を受けた。「商品案内で原産地は表示されてるので、それで確認してください」って答えたんだけれども、ちょっと心配になったんで、センターに戻ってから直近の商品案内を調べてみる。

・COOPパインアップルスライス(原産国タイ)
・COOPみかん缶(中国産)
・COOPはごろもシャキッとコーン(アメリカ産ホールコーン使用)
・完熟カットトマト(イタリア産トマト使用)

 他は表示がないか、国産原料を使用してるので略。中国産という表記や、原産国表示がされてるものは、輸入して日本で製造してるって意味だと思う(中国製造の場合はその旨表記されてると思う)。輸入原料であることを正直に表示出来てるってことに正直ほっとする。嫌だったら、買わないって選択が出来る情報提供って大事だからねぇ。



 ただ、このところの中国製品の違反事例の続出で中国産が危険だ・・・というのは、必ずしも正しくない。去年の5月にポジティブリスト制が施行されて規制が強化されたために水際で違反が摘発されてるわけで、以前はスルーされてたのが、発覚したのいうのが実情なのだ。
 それに大手食品メーカーの現地指導による品質強化も目覚しく、きちんとした流通ルートによる農産物は、国産と遜色ないってことも理解しておこう
 そうした品質改善に触れずに中国産不信を煽るメディア報道には、ちょっと待ってくれ!と疑ってかかってみるべきだと思うんだよね。
 「日本に輸入される食品の届出件数は年間約186万件で、そのうち中国からの輸入は約58万件を占めている。つまり輸入食品の3割程度が中国からということ」もおさえとこう。そもそも輸入の絶対数が他国に比べて多いってこと。それに摘発されている商品が健康被害を及ぼすレベルかというとそれも違う。危ないのはダイエット用の健康食品!このテのモノに対する注意は怠ってはいけないけれどもね。

忍者村の住人かいっ!

2007-07-30 20:23:47 | 身辺雑記
 今日はずいぶん朝晩と雨に降られた。おかげで高速道路は一部50キロの速度規制でのろのろ走行。っていうか、制限速度守ってるの僕だけじゃん!見事なまでに速度規制をみんな無視。80キロの通常走行になっても、誰も速度を守ってないで100キロ以上で走行してる。10年前だったら、制限速度遵守で、周囲に抜かれまくるなんて展開に我慢できなかったろうなぁ・・・最近は慣れましたよ、速度遵守に。

 帰りに篠ノ井センターに寄っていく。さすがにキャンペーン終了後なので、リーダーを除いて残っている担当者はほとんどいない。今週土曜日に参加する長野びんずるの仕切り役のYリーダーとあれこれ話をして、手配してもらってた当日の“装束”。を見せてもらう。



 うわぁ~!上から下まで真っ赤っ赤!忍者村の住人かいっ ・・・って突っ込みいれたくなるような代物でちょっと引くyellow6
 まぁ、当日の喧騒の中では、〈この程度〉の派手さは当たり前なんだろうけどね。ああ、スプレーで髪の毛も真っ赤に染めるって言ってたっけ?「洗えば落ちるから大丈夫」って言うけどさぁ、落ちなかったら洒落にならないよ、ホント。

 当日は1時に長池センター集合で、着替え、踊りの準備をして一緒に会場に行くのだそうだ。気合入ってるねぇ。土曜日に参加して、翌朝の片付けをしたら燃え尽きて、日曜日は一日寝ていそう。体が持つかなぁyellow7・・・

今日は読みやすい本を…

2007-07-29 20:11:31 | 
 なかなか書けない担当者ニュースを何とかやっつけ仕事で仕上げる。ふう・・・ウチの中にたまった雑誌や本の整理をしつつ、事務キチに整理用のファイルを買いに行く。本の処分を始めると、どうしても決めかねて読み始めちゃうんだよね。それに読まなきゃいけない本が次から次と出てきて我ながら“積読”の山にうんざりyellow6
 10冊ほど処分する本をピックアップ。3~40冊はまとめてブックオフに売らなくちゃ本の山は減らないからねぇ。処分は来週まとめてやろう。見始めるときりがない・・・。



 平安堂若槻店でベストセラーになってる『毎日かあさん4』(毎日新聞社)、歴史のの“作られた通説”を疑ってみる『戦国時代の大誤解』(PHP新書)、食の安全に“熱心”なAERAの臨時増刊「安心・安全を食べたい」をレジへ(2095円)。
 買いたい本はまだまだあるんだけどねぇ・・・とてもとても読みきれない、ってことで今回は読みやすい歴史読み物やマンガ本を買うことに。廃墟系の新刊ももうじき出るし・・・あれも読みたい、これも読みたい・・・

 昼食をとって、近くの小学校に参議院選挙の投票に行く。一段落して熟睡熟睡熟睡zzz。来週はびんずるで土日はつぶれるから、ゆっくり出来る休日は今日くらい・・・寝溜めしたって駄目だとは分かってるけどさぁ。

 ≪追記≫

 “プロレスの神様”カール・ゴッチの訃報が入ってきた。享年82歳(関連記事:カクトウログさん)。あまり体調が良くないとは聞いてたけど、びっくりする。正直現役時代は知らないんだけど、新日やUWFに及ぼした影響は絶大。力道山時代に来日したレスラーってもうほとんどいなくなったんだろうなぁ。先日亡くなったトーア・カマタとあわせて時代の流れを感じるねぇ、ホント。

広報ブログについて考える

2007-07-28 20:18:14 | お仕事
 7時過ぎ起床。朝一番のテレビでやってたのが、フィギュアスケート男子の織田信成選手の酒気帯び運転の涙ながらの記者会見。酒飲んだ翌日だからねぇ、他人事じゃないね、見ていてどきっとする。
 ゆっくりと風呂に浸かって休憩を取りチェックアウト。渡されたカードをカードリーダーに読み込ませれば、立体駐車場から車を出すのはすこぶる簡単。朝食(おにぎりと味噌汁にコーヒーのみ)も無料だし、今度使うのもここでいいかな。



 一路、高速で中野の心療内科に薬を貰いに行き、帰りは接骨院でメンテ。それにしても今日は暑い!
 昨日の歓迎会でセンターの広報でホームページを持ったらなんて話が出て、やるんだったらブログのほうがいいって言ったんだけど、理由は運営も更新も簡単だし、アクセスも伸びるし、見た人がコメントをするのも簡単ってこと。でも難しいんだよね。記事を投稿し続けるネタ探しが大変だし、書き手が筆まめじゃないと定期的に更新するのは至難の業。

 生協関係で成功してる広報ブログって〈生協ひろしま 広報三人衆の取材日記〉が唯一じゃないかな。やっぱり広報っていう専門のセクションで、イベントに関わる機会が多いからこそ、更新できてるわけでねぇ・・・センターで組合員向けの情報発信が出来たら、ホント、面白いとは思うんだけれども・・・

今日はセンターの歓迎会です

2007-07-27 22:18:26 | ノンジャンル
 いやあ、暑い暑い!配達が終わって汗まみれ。さて、配達後の休憩で寄ったコンビニで、氷入りの容器とカードを持って行き、セルフでコーヒーを入れるアイスコーヒーが売られてたんで、早速試してみる。その場で豆を挽いて入れるコーヒーだから、結構いける!189円なら十分合格点。やるじゃないかセブンイレブン!



 7:30の歓迎会を間に合うように7時過ぎに東横インへ。観光だったら、もっと寛げるホテルは他にあるんだけど、飲み会で一夜を過ごすだけなら、価格勝負でここが一番。翌日、立体駐車場から出すのはセルフでやるってのが少々不安だけど・・・

 会場はその東急インの真向かいの蕎麦いざか家<田衛門>。ここに来たのは5年前の生産者交流会で生産者の皆さんを歓待して以来だよなぁ。



 期中の移動ってことで佐久センターにやってきたのは、僕の他に2人。このセンターが初めての2人と違って、僕は7年振りの出戻りで、5センターを渡り歩いた僕にとっては、ウチから遠く離れたここが一番長く勤めてたってことになるんだよね、不思議なことなんだけど。



 いろいろ話していると予想以上にこのブログが、センター職員に読まれてることに少々びっくり。オフ会のこともみんな知ってたしbikkuri
 顔出しOK!の了解を取って参加メンバーを早速撮影(感謝感謝)!しかし何でこんなぼけてんだ?
 一次会は11時の閉店まで続き、二次会はすぐ隣のでん助にて。少々はじけてしまいましたがhekomi・・・Tリーダーはもっともっとはじけてましたね(* ̄∇ ̄*)。結局、これも最後まで粘って帰ったのは1:20。
 しばらくホテルでテレビを見ていて、就寝は2時過ぎzzz2