
hibifuon http://twitter.com/hibifuon
3月28日 つぶやきまとめ

さて、昨日届いた『韓国人のホンネ』を読みながら寝よう。本の善し悪しは分からない。先入観を抜いて、いざ!
2013/03/28 Thu 23:56 From web

RT @foot1994: 工藤がカープを2位に予想してカープファンが盛り上がっているようだが、カープファンが今年、野球を楽しめるのも残り一日をきってるからな
2013/03/28 Thu 23:53 From web

今年こそは勝たないとまずいだろう。っていうか、オーバルで勝ってこそのインディカーチャンピオン。僅差でも、ハンターレイとの差はそこだったわけだし。/「ペンスキー総帥、パワーの王者獲得を疑わず」 http://t.co/4kN0lSU7BA
2013/03/28 Thu 23:51 From Tweet Button

RT @azuma_hideo: よろしく! RT @okabamama: @azuma_hideo 初めまして。長谷川アルコ―ル病棟の後輩です!宜しくお願いします。隣町大泉に澄んでます。寒いけど仕事行きました!
2013/03/28 Thu 23:40 From web

RT @hako584: 北朝鮮が有機農法の更に先をいく(というか疑似科学・エセ科学の)EM菌を取り入れた結果、尋常でない食糧難に追い打ちをかけた話。というか有機農法で食糧危機を…というのがもう。窒素と石灰とか撒くほうが圧倒的に安価で効率的のはず http://t.co/ ...
2013/03/28 Thu 23:36 From web

RT @pandamma: いよいよ帰ってくる! RT @MMASun So Brian Bowles is returning at UFC 160
2013/03/28 Thu 23:14 From web

ブログを更新しました。 『余力を残しての引退。2001年のジャン・アレジ』 http://t.co/oHz2VlzeCZ
2013/03/28 Thu 21:50 From Ameba_Blog

プロレスは、最近ウォッチしてないから、今朝のNHKで取り上げられててビックリした。選手の相次ぐ欠場で検診を受けて、観客にも注意喚起のチラシを会場で配布。『ノア丸藤選手も風疹の疑いで欠場に…』 http://t.co/OiZPHoSzxS
2013/03/28 Thu 08:49 From Tweet Button

一応紹介。/映画『世界が食べられなくなる日』2013年6月8日(土)渋谷アップリンクほか、全国順次公開!未来を生きるために知っておきたいテクノロジーのこと http://t.co/UN1udsK65Z @uplink_elsさんから
2013/03/28 Thu 00:34 From Tweet Button

RT @iwakamiyasumi: 明日、インタビューを行うジャン=ポール・ジョー監督の「世界が食べられなくなる日」は、必見の映画。「世界を制覇するための二つの技術がある。核と遺伝子組み換え技術である」と、冒頭から言い切る。広島への原爆投下からGM技術の開発までの連続性の開発までの連続性にも言及。
2013/03/28 Thu 00:23 From web

RTしながら、反農薬東京グループのメンバーが中心になって編集した『農薬毒性の事典』を引っ張り出す。生協職員時代、一部の組合員から、残留農薬問題でかなり突き上げを食ったので、内部資料を取り寄せるほかに、外部の本として買ったのだ。何を根拠に突っ込まれてるのかを知るには実に役に立った。
2013/03/28 Thu 00:18 From web

RT @koume_nouka: ネオニコ系農薬の反対運動が目立つけど、問題をぜひ切り分けて頂きたいのが「どのリスクを問題視しているのか」。ミツバチに対してリスクが存在するのはありそう。しかしただ退場願うとたぶん有機リン系農薬が再興してヒトへのリスクが上がる。個人的にはネオニコ系農薬の改良の道を推したい。
2013/03/28 Thu 00:09 From web

RT @koume_nouka: そして有機リン系農薬に変わってネオニコチノイド系農薬が発展したのも同じ理由で、急性毒性がすごく低くて「安全な」農薬だから。
2013/03/28 Thu 00:09 From web

RT @koume_nouka: そういう意味で、有機リン系農薬が衰退したのは、あれが比較的急性毒性が高い、つまり農家にとって危ない農薬だったから。もちろん、割合に急性毒性が低いものは有機リン系農薬といってもまだ生き残っている。
2013/03/28 Thu 00:09 From web

RT @koume_nouka: 散布なりなんなりで使用するときの農薬の濃度、量は残留農薬なんかと比べものにならない。農薬に最もたくさん触れる層は農薬メーカーの関係者を除けば農家で、しかもメーカーの研究者は化学のプロだが農家は素人なのだから、農薬によって一番危険に晒されているのは農家なのだ。
2013/03/28 Thu 00:08 From web

RT @isamu_WJ: 4/20(土)お昼からおやつ時まで、「廃線跡の記録4」トークショーがお台場のカルチャーカルチャーであります!廃線、廃隧道、廃橋梁好きな方、ぜひ遊びに来てください。http://t.co/cr0yyLPp2p
2013/03/28 Thu 00:02 From web
