朝一度起きて、板の間に目覚ましを持って行き、そのまま寝る⏲。目覚ましが鳴ると同時に起き、テレビを付けると歴史探究。週の後半は歴史番組が多い。テーマはルネサンス🤔。
中世からの大きな転換期で、禅僧やペストの大流行で多くの犠牲者が出ていて、科学技術の進歩が進んでいる。コペルニクスが地動説を唱え、火薬が入り、活版印刷が普及する💡。
教会は教義を独占していたが、活版印刷を活用して、ラテン語の聖書をドイツ語に翻訳する動きが広まり、一般市民が聖書を読むことが出来るようになり、それがルターの宗教改革に繋がっていく。
カトリックに対し、プロテスタントが普及するきっかけになり、ほぼ同じ時期にビザンツ帝国の首都:コンスタンティノープルが陥落し、滅亡するという象徴的な出来事も起きる🔥。
「きょうの健康」は、4300万人が罹患し、成人の2人に1人が関係しているという、高血圧。様々なリスクの要因にもなるが、夏場に向けての注意点の解説が行われる。
一つは、夏場によく飲む経口補水液だけども、塩飴同様、投薬を受けている人も多いが、年天下に長くいる人を除けば、飲みすぎは避けた方が良く、大量に飲むのはダメだそうだ✋。
少しづつゆっくり飲むのを推奨。投薬を受ける人💊も多いが、出来れば自宅で血圧を測って、医師に相談して熱は血圧が下がるので、薬の模様替えをした方が良いのだとか。
夏場の夜に飲むビールはNGで脱水症状が出る上、睡眠が浅くなり体に良くないという。別にビールに限ったことではなく、アルコール一般に通じることなのだろうけど。テレビ体操は、みんなの体操と第二
。
生協の配達があり、荷物の取り込みをする。担当者とも軽く挨拶🚛。NASCARのインディアナポリス、ブリックヤード400の観戦記を書いていたのだけど、ロシアで巨大地震が起き、津波が大きなニュースになっていた。北海道にも近いし、正直怖い。