goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ティーカップ版で18年続けてきましたが、サービス終了に伴い、移転しました。

通院の後、美味しいお蕎麦を頂く

2025-08-04 22:07:39 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 いつものように板の間で目を覚まし、テレビを付けると、しあわせ気分のイタリア語、浮世絵江戸ライフを経て、「美の壺」でテーマは花火🎆。打ち上げ花火や、竹を切って火薬を詰めて手持ちで30秒間花火を披露する手筒花火は圧巻だ😲。

 花火は、夏の風物詩だし、抱えた筒は勿論、火の粉も飛んでくる。想像を絶する暑さなのは間違いない💦。ただ、披露する側にとっては、それを超える病みつきになるものがあるらしくい😅。

 そういった花火師の美学から、普通に売っている花火の小売りの話に移り、その店長が、花火コーディネーターを務め、幼稚園で花火大会を開き、手伝いには、父兄も参加する

 恒例の草刈正雄の小芝居は、友人と花火大会に行くのを楽しみにしていたが、突然中止。花火の絵を描いたりするが、最後は縁側で妻と線香花火を心待ちにするところで終わる。棒読みの演技がたまらない😂。

 ちなみに打ち上げ花火や線香花火の起源は江戸時代にまで遡るらしい。テレビ体操は、第一と第二に加えて、体を曲げ伸ばし。片足を上げての運動は、少し厳しいのでベッドに支えて貰って、運動を続ける

 朝を経て、長野中央病院へ🚙。ヘモグロビン値は、6.2でやや上がったが、許容範囲ではある。猛暑の話や、草津白根山の警戒レベルが上がり、長野県から、草津温泉へのアクセスが厳しくなっているらしい

 僕自身には関係ない話ではあるけど、草津温泉には痛手だろう。もう十年以上ご無沙汰の場所ではあるけども。病院の診察と薬局で薬💊を貰うまでが予想以上に早く、権堂のそば屋に行くまでに時間が余って、コンビニや、権藤周辺を走り回って時間を潰す🤔。

 権堂の手打ちそば屋かんだたさんに行くことは決めていたのだけど、病院からの移動なので、駐車場🅿を何処にするか考えていて、ポスティング時代によく使ったパーキングに停める。ここなら1時間100円と安い💡。

 しかもここは提携駐車場で、比較的近い。開店20分前に到着して、入り口には、椅子もあり、開店まで座って待つ。とは言え、今日も何日目かになるか分からない熱中症アラートが出ている📱。

 待ってる間も汗がしたたり落ちるが、開店と同時に入店。ここはそばのセットメニューがなく、極楽セットの大盛りを注文。せいろそばと、そばを揚げたあんかけ、手作りいなり寿司のセットを頂く💡。

 高級店と思っていたけど、ゆっくり過ごせる雰囲気のある店で、値段も高くない。権堂のアーケード街を少し入ったところにある店なので分かりやすい。接客は良かったと思うけど、僕は比較的混雑しない平日にそば屋に行くので何とも言えない🤔。

 提携駐車場のサービス券1時間分を受け取れるので、実質無料になる。ま、僕は早めに行ったので1時間を超えてしまったのだけど。細麺で喉越しが良く、美味しいお店で、見かけよりもお腹に溜まる。今でも満腹感があるくらいだ。ご馳走様でした

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


いもいの翌日は恒例の広徳の湯に

2025-08-03 21:09:26 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 これを書いてる時に雷と雨が降っている☂。どのくらい降るのか知らないが、いもいの田んぼは水不足なので、適量降って欲しいと思っている。コメどころの東北地方の水瓶が激減、あるいは空になっていると聞いているし🌾。

 農業ボランティアのいもいの企画時には、降って欲しいと言いながら、こんなことを書くには身勝手ではあるけども。稲は稲刈り、脱穀の時は降って欲しくない・・・などと身勝手なことを言うのだけど😅。

 昨日のいもいの企画時にリンゴの摘果時に今年最後の企画であるリンゴチップスづくりの話を参加者さんに話したのだけど、「リンゴチップスがたった一日で」と驚いていたようだ😲。

 僕は腰痛が酷くて、農作業の関係では殆ど貢献出来ないので、そう言う話を少しづつだけどしたりしている。僕は事務方で、受付・広報メインなのでね。ただ、時間に融通が利く分、極力企画には参加することになっている

 さて、いもいの話から戻って、朝は「NHK短歌」をやっていて、冒頭に司会のヒコロヒー(芸人)が、心頭滅却すれば火もまた涼しの意味を歌人の方に質問していて、はぐらかされていた。きっと知らないのだろう😂。

 「無念無想の境地にいたれば、火でも涼しく感じるというたとえで、いかなる苦痛も心の持ち方しだいで、しのぐことができることをいう」という、ブラック企業の社則にありそうな意味らしい

 戦国時代、安土桃山時代の僧侶、快川(1502~82)が織田氏の政敵を匿ったことで寺ごと焼き払われた時に言った言葉とされるが、中国の漢詩に由来し、日本の15世紀の書物にあるそうなので、臨終のときの言葉が由来ではないらしい。僕は昔、歴史漫画で読んだのだけどな🤔。

 テレビ体操はみんなの体操と第一。いもいの活動の翌日のルーティンになっている広徳の湯でゆっくりジェットバスで体を癒し、デリシア上松店を経由して帰宅。雨が一時的でもう上がっている。もう少し欲しかったな🐸。

 NASCAR第23戦:アイオワの予選までの観戦記を簡単に仕上げる。1マイル以下のショートオーバルで、開催2年目と言うこともあり、誰が有利なのかは、一概には言えない。昔からインディのレースをしていて、好きなトラックでもある

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


いもいのカレー企画は良かったと思ってる

2025-08-02 22:44:10 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝は、「やさいの時間」なのだが、今日はいもいなので、その時間はなく、朝を食べて、すぐに現地に向かう。移動中にLINEの通知は来ていたが、観るわけにはいかず社会会館へ🚙。

 簡単な準備を済ませて、駐車場に到着したら、2番目だった😲。事務局は送迎をしているので、僕より早く来るスタッフはいないと思ったのだけどね🌄。

 まぁ、受付の準備を淡々と進める。スタッフLINEや、グループチャットへの返信をしながら、準備を進める📱。何だかんだでLINEは実に便利だ💡。

 僕が到着したのは、6時半過ぎだったが、何だかんだで、あっという間に7時半の集合時間近くになり、グループチャットへの返信、受付で目が回るほど忙しい💦。

 チャットへの返信を忘れたり、駐車場への誘導が間に合わなかったり、散々だったが、何とか対応する。朝作業の子どもファーム、計さんの畑、天空の畑を目まぐるしく移動

 高校生も無事、バスで到着したらしい🚌。じゃがいもはかなりたくさん収穫出来たようで、持ち帰りもかなり出来たようだ。楽しそうに、観えたけど詳しくは参加者レヴューを観たいところ💻。

 いもいの野菜を使ったカレー作りは順調に進んでいる。そっちの写真を撮りながら、カレーの振る舞いも予定より早い。上の写真はカレーの振る舞いを終えてからの、食べる直前のもの💡。

 カレーはとろみたっぷりで、じゃがいもや人参がしっかり残っていて、美味しかった。かなりの量を煮込んだように思ったけども、あっという間になくなっていた。ルーだけお代わりしたけど、美味しかったのだと思う🍛。

 天空の畑は坂だったので、本格的にオヤジの遺品の杖を使って移動する。無事に畑に登ることも出来たので、生活の必需品になりそうだ。帰宅して会計処理をあれこれ。泥のように眠って、これを書いている。来週も高校生が来ての草刈り企画(変更の可能性あり)。大変な日々は続く🤔。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


明日はいもいの活動日なので早く寝よう

2025-08-01 21:08:17 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝起きると、「歴史探究」が始まるところだ。テーマはソ連の誕生とアメリカの繁栄。冒頭に食事が登場し、それを取り上げながら話を進めていく。ピザ🍕、ハンバーガー🍔、パイ、コカ・コーラなどが山積み😲。

 アメリカは、ヨーロッパからの移民の国と言うことがあり、コカ・コーラを除くとアメリカの由来ではなく、ヨーロッパから入ってきたものをアメリカ流にアレンジしている。その点では、日本のカレー🍛やラーメン🍜に似ている💡。

 アメリカはGDP1位となり、大量生産、大量消費の国になっていく。車、家電が飛ぶように売れ、繫栄していく💰。

 その社会を風刺したのがチャップリンのモダンタイムスでフォードの工場を見学した描写を映画内で取り入れ、フォードが激怒したとされ、チャップリンは戦後に共産主義者としてアメリカを追われている✋。

 ヘンリー・フォード(1863~1947)は、反共主義者、反ユダヤ主義者で、ヒトラーとも親交があり、ナチスから勲章も授与されており、チャップリンはそこを含めて揶揄したのかもしれない

 チャップリンの話からソ連の話へと移り、レーニンを経てスターリンの五ヶ年計画が、輸出による重工業の発展、軍事大国化に寄与したと紹介している。後半にはプレートランチが紹介されるが、ハワイのフードコートで良く売られているものだそうだ💡。

 このプレートランチは、アメリカへの各国の移民が伝えた料理が元になっているらしく、1968年にハワイ王国から明治天皇に労働力としての移民の受け入れを申し入れ、日清・日露戦争後にピークに達している

 労働は主にサトウキビ畑であったが、厳しい労働の中での息抜きが昼食で弁当を食べることで、各国の弁当を交換して食べることをきっかけに、各国の料理がハワイに浸透したらしい

 「きょうの健康」は、高血圧対策に大事な運動と睡眠を取り上げ、有酸素運動を推奨している。睡眠は、床に就く1時間前に入浴することが大事であるという。当然、アルコールは良くない🍺。

NASCAR Cup Series 2025: The Brickyard 400 | EXTENDED HIGHLIGHTS | Motorsports on NBC

 テレビ体操は、第一と第二。脳の上下させることは、血圧を下げる信号を脳に出させる有効な手段であるそうで、テレビ体操も有効なのかもしれない

 NASCARのインディアナポリス(ブリックヤード400)の観戦記を仕上げる。4時間越えのレースではあったが、雨によるレッドフラッグの中断が大きかったようだ。優勝はバッバ・ウォレス。キャリア3勝目で、今シーズン13人目のウイナーになる🏆。

 接骨院とデリシアの買い物に行き、観戦記を仕上げたので、明日のいもいを前に一安心。明日はジャガイモを使ってのカレー作り。長野びんずると重なっているので、若干普段よりは参加者少な目。明日も受け付けに写真撮影に忙しそうだ💦。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村


今日は家計簿の締め日で慌ただしい

2025-07-31 21:33:14 | 身辺雑記

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村

 朝起きると、NHK高校講座日本史の時間になっている。水曜から金曜までは、歴史ものをやっているみたいだ。テーマは明治維新で、富国強兵をするために、明治政府が行った施策を紹介📺。

 版籍奉還、廃藩置県、華族、士族、平民に身分を定め、学制、兵制、税制を確立し、2年に渡り、岩倉遣外使節団を送り、12ヶ国を訪問し、近代化への知見を得て、その中にいた女性、津田梅子は津田塾大学の祖になっている💡、

 貨幣制度、銀行、鉄道を敷くなど、急ピッチで矢継ぎ早に施策を行い、工場を建設し、富岡製糸場で生糸を生産し、外貨獲得の手段にしている。学校教育の復習のようなものだけど、結構面白い

 「きょうの健康」は、高血圧の2日目で、イギリスが先進的な減塩対策に取り組んでいるのに対し、日本は立ち遅れ気味で、アメリカで開発されたDASH食が開発され、大分県では県レベルでの導入が進んでいるとか😲。

 標準的な日本食は、かなり塩分が多く、出汁の工夫がかなり改善が出来るという。食物繊維の摂取が必要で、肉食は控えるべきなのだそうだ。僕はベジタリアンではないけど、あまり肉は好きではないかな✋。

 テレビ体操は、体のほぐしと第一。家計簿の〆の日なので、通帳の記帳に行き、少し現金を下ろし、家計簿の計算をする。全ての領収書を添付。今月は諏訪と上越に行ったので、結構高速代が掛かっている🚙。

 来月は、お盆もあるので、出来るだけ遠出をしないつもりであったのだけど、フェイスブックのグループ投稿で、凄く美味しそうな蕎麦屋さんが安曇野にあり、いつ行くか考え中

 ブログの移転がなかなか進まず、どうしようかと考えているところ。9月中に編集機能がストップするので、のんびりしてはいられない💻。

 現金は金融機関に泣きつかれての預金で、最低限で済ませる。そんなことでバタバタしたので、NASCARのインディアナポリス(ブリックヤード400)の観戦記が1時間ほど残っている。もう少し書くつもりだけど、明日に何とか仕上げたいところだ🤔。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ
にほんブログ村