goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

■定額給付金支給開始・・・・・青森県 西目屋村役場・日本一最速支給で村おこし?

2009年03月04日 17時15分53秒 | 経  済

              

青森県 西目屋村は4日、定額給付金の支給開始日を予定していた9日から5日に前倒しすることを決めた。5日に支給予定の北海道 西興部村に並んで、全国で最速の支給を目指す。

 西目屋村の給付対象者は537世帯、1595人。「全国で最も早い支給を」という関和典村長のかけ声のもと、

2日から定額給付金の申請書の受け付けを始めた。9~11日に村内3か所の集会所を巡回して、現金を村民に手渡す予定だった。

 ところが、西興部村(659世帯1161人)が5日に支給開始を予定していると分かり、急きょ5日に役場に窓口を設け、現金給付することにした。

 西目屋村は、「日本一を目指してきたので、せっかくなら目標通りにと考えた」としている。

 一方、西興部村は、「日本一を競ったつもりはなく、一日も早く届けたいと考えて5日にした。西目屋村さんには小さな自治体同士頑張りましょう、と伝えたい」としている。 【YOMIURI ONLIN】
     images

 
日本一目指し素早い対応をと、日にちを繰り上げ手渡しで支給をするという青森県の西目屋村。
村民の喜ぶ顔も生き生きとしているようにかにうかがえた。

これで村の名を上げた感がするようだが、一種の村おこしにマスコミを利用とする巧妙さにも感心させられる・・・・・・


■「戦後最悪の経済危機だ」与謝経済財政担当相と言い・・・民主党は今頃未曾有云々の認識!

2009年02月16日 17時53分34秒 | 経  済

                
政府・与党は16日発表された2008年10~12月期国内総生(GDP)の急激な落ち込みを踏まえ、09年度補正予算案の編成を含めた追加経済対策の検討を本格化させる。

与謝野馨経済財政担当相は同日の記者会見で、追加対策について「(09年度当初)予算成立までの間は政府以外で議論をしてもらいたい」と述べる一方、「(景気回復へ)いろいろな可能性を探ることがわれわれ(政府)の責任だ」と強調した。 【時事通信社】


GDP急落、失政が原因=民主・鳩山氏

       images

民主党の鳩山由紀夫幹事長は16日午前、2008年10~12月期の実質GDP(国内総生産)が急落したことについて「もっと早く対策を打つべきだったのに政府は能天気だった。政府の失政がなせる業だ」と指摘した。都内で記者団に語った。

 鳩山氏は「未曽有の経済危機だという認識を持たねばならない。財政出動を積極的に行うべき時に来ている」と強調。政府・与党が追加経済対策のための2009年度補正予算案を検討していることに関しては、「本予算が欠陥予算だと認めている話で、こっけい千万だ」と批判した。 【時事通信社】 


民主党は今頃になって「未曽有の経済危機の認識」したような事を言っているが、12月頃から「100年に1回・・・」騒いでいるのに補正予算の審議拒否するやら保留してきた事に対し違和感を覚える。

良いと思うことは即実行・不足と思ったら補正予算・方針が違うと思えば党派を超えて修正しながら景気の浮揚策を講じなければならない時期と思うのだが・・・

世界は日本に習えというが今度はオバマに習えとなるのでは・・・・・


■来年の上げ潮にあやかり打鐘はオグシオ(小椋久美子、潮田玲子)?・・・・・・東京株式市場大納会

2008年12月30日 16時43分06秒 | 経  済

      

今年最後の取引となる大納会を迎えた30日の東京株式市場は、外為市場の落ち着きを背景に買い注文が優勢となった。日経平均株価(225種)の終値は、前日比112円39銭高の8859円56銭と4営業日続伸した。昨年大納会終値からの年間下落率は42・1%となり、バブル崩壊直後の平成2年(38・7%)を超え、過去最大となった。

 9月、米証券大手リーマン・ブラザーズの破たんで金融危機が拡大、平均株価は3月の安値1万1787円を更新した。

 10月には平均株価が前日比10%前後も下げる歴史的な暴落が何度も起きた。終値は7162円と昭和57年10月以来、26年ぶりの安値となった。 【産経ニュース抜粋】

                      images imagesクリック拡大
??
今年も後1日、大納会にオグシオによる打鐘で来年の上げ潮を願う株式市場。

株売買・株所持者には悲喜こもごもだったと想像しています。

株の資産減り・過去に見られないリストラにより、来年の日本・世界の経済情勢・景気はどのように変化するのでしょう。
来年は是非オグシにあやかり、上げ潮にのり皆に幸せが来ることを祈念します・・・・・。

 


■日経平均株価下げ幅500円を超す大幅反落・・・オバマ株価・反映長続き続せず?

2008年11月06日 17時51分41秒 | 経  済

                       

6日午前の東京株式市場は、前日の米国株式相場が急落した流れを受けて売りが優勢となり、日経平均株価の下げ幅は500円を超す大幅反落となった。

取引時間中としては2営業日ぶりに9000円を割り込んだ。

 日経平均の午前の終値は前日終値比541円06銭安の8980円18銭。東証1部上場の全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も同51・07ポイント安の915・84。

 前日の米株式市場は、オバマ大統領の誕生期待から投開票日の4日に急騰した反動に加えて、雇用情勢の悪化などを示す経済指標もあり、景気の先行き不安が改めて意識され、ダウ工業株30種平均は前日比で486ドル下落した。

 このため、東京市場でも国内景気や企業業績の悪化懸念が強まり、為替相場が対ドルで98円台、対ユーロで126円台と前日に比べて円高水準で推移していることもあり、電機や自動車などの輸出関連を中心に内外需の主力銘柄が幅広く売られた

 日経平均は前日までの2日間で944円上昇していており、利益確定の売りが出やすくなっていたことも相場の押し下げを加速した。 【産経ニュース】images

 
上げ・下げ価格が余りにも大きいのに驚く。

日経平均価格は、当分この調子で進むと見た個人投資家で、運よく増益を得た投資家はこの乱高下を一喜一憂で深入りなんて事も考えられる・・・・・他人事ながら、良いところで余り深入りしない方が身のためではなどと・・・・・・・・


■野村ホールディングス中間連結決算1494億6400万円の大幅赤字・・・利益反動?!

2008年10月28日 21時01分39秒 | 経  済

                   
       決算発表する野村ホールディングスの仲田執行役財務統括責任者。

証券最大手の野村ホールディングスが28日発表した2008年9月中間連結決算(米国会計基準)は、純損益が1494億6400万円の大幅赤字(前年同期642億3100万円の黒字)となった。米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)で約170億円の損失が出るなど、世界的な金融危機の直撃を受けた。中間決算で赤字となるのは、02年3月期に米国会計基準を適用して以来初めて。
【共同通信】
             images

本日の株式も一端底を打ったかのように見えるが、まだまだ油断がならない世界金融の直撃に、当然ながら証券会社会社の決算も赤字も止む無しといったところか・・・・・