goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

■ベトナムの高速鉄道、新幹線方式を採用・・・・・日本に協力要請

2010年04月16日 19時00分37秒 | 経  済

新幹線 N700系のぞみ(女性運転士) Shinkansen Series N700 NOZOMI


ベトナム政府が計画するハノイとホーチミンを結ぶ南北高速鉄道で、来日中のボー・ホン・フック計画投資大臣は15日、仙谷由人国家戦略担当相との会談で、日本の新幹線方式の採用を閣議決定したと明らかにした。同方式の採用は、鳩山由紀夫首相が訪米中にズン・ベトナム首相との会談で求めていた。

 フック氏は仙谷氏との会談で、日本側に建設工事の資金面での協力を求めたという。仙谷氏は、日本政府が鉄道をはじめ原子力発電所など、地球温暖化対策につながる社会資本設備の輸出に積極的に取り組む方針を伝えた。

 南北高速鉄道は、ハノイ―ホーチミン間(約1600キロ)を結ぶ計画で、総事業費が5兆円を超える大型プロジェクト。2020年に部分開通、35年の全面開通をめざしている。

 ベトナムでは100万キロワットの原子炉4基を建設する計画もあり、鳩山首相はズン首相に親書を送って、日本の技術をアピール。仙谷氏も5月の連休中にベトナムを訪問し、トップセールスを展開する予定だ。

4基のうち2基は既にロシアの受注が確実で、残る2基を日本やフランスが激しく争っている。仙谷氏との会談で、フック氏は「日本の高い技術と安全性を評価している」と述べたという。
 【ASAHI BOM】 

             

日本の新幹線がベトナムのハノイ-ホーチミン1600Kmに採用されるという。

そうかと思えばアメリカでの世界のトヨタハイブリットカープリュースの全面リコールという日本の技術に陰りがでたかに見えたが乗り切りそうだ。

しかし、日本の技術と安全の高さが信頼され新幹線を採用したいというベトナム。

技術立国を証明するものがごろごろ転がっている。

トップセールスにより、どんどん輸出する事で現在の経済不況を克服する手段を政府・民間を問わず積極的に行い、売り込みを行なうよう望みたい・・・既に行なっている事が見えるが暫くぶりに聞く明るい話題だ・・・
    


■【トヨタ車の急加速問題】外部機関専門家で米国で8日公開実験・・日本政府はなぜ動かぬ!

2010年03月06日 14時51分36秒 | 経  済

【ワシントン共同】米下院エネルギー・商業委員会は5日、トヨタ自動車のレンツ米販売子会社社長に書簡を送り、トヨタ車の急加速の原因は電子制御システムの欠陥ではないとするトヨタ側の主張は「説得力のある証拠」に欠けると批判、追加データ提出と同委によるトヨタ担当者の聞き取り調査に応じるよう要求した。

トヨタ側は自説を裏付けるため、外部機関の専門家による公開実験を8日に米国内で行うと発表した。 【KYODO NIUS】



【世界で最も尊敬される企業、トヨタは3位から7位に後退】

米ビジネス誌「フォーチュン」は4日、2010年版「世界で最も尊敬される企業」の上位50社を発表した。トヨタ自動車は7位で、米国外の企業では最高位だったが、09年版の3位からは順位を落とした。リコール問題が影響したとみられる。トップは3年連続で、米電機大手のアップル社だった。   【ASAHI COM抜粋】 


トヨタ社長の米国内での公聴会を終了したと思ったが、今度は「急加速」のデータ不足と言う事で原因調査のため実車実験をするという。「何もせず車が急に高速で走り出すと言う事は考えられない」
しかし、実態が本当だったとすれば危険極まりないトヨタの重大問題であり死活問題だろう。日本の損失だ。

政治問題が絡んでいるという話もありトヨタというより日本車に対する圧力にまでに及んでいる事が憂慮されている。
しかし、米政府が一生懸命動いているのに、日本政府は一向に動こうとしない。これも鳩山首相とオバマ大統領のコミニケーションが取れていないからだ。一言オバマ大統領と調整できれば直ぐ解決する問題だという論調も聞こえる。

日本の利益に重大な傾向があるとすればトヨタ社長だけに任せる事だけでなく、鳩山首相初めとして日本政府も積極的に関与し早期解決に努力すべきと思うのだが・・・・・


■「国の借金」過去最高、1人あたり684万円・・・そんな借金した覚えない!

2010年02月11日 20時29分06秒 | 経  済

財務省は10日、国債や借入金などを合計した昨年12月末の「国の借金」が、昨年9月末に比べて6兆9878億円多い871兆5104億円となり、過去最高を更新したと発表した。

 総務省の1月1日現在の人口推計(約1億2747万人)で計算すると、国民1人あたりの借金は約684万円となる。

 2009年度第1次補正予算に盛り込んだ経済対策の財源確保や、税収減の穴埋めなどで借金が膨らんだ。公共事業などの財源となる「建設国債」と財源不足を穴埋めする「赤字国債」を合計した「普通国債」の残高は14兆244億円増え、577兆2775億円となった。

 一方、政府系金融機関や独立行政法人などに資金を融資する財政投融資計画の縮小に伴い、国債の一種である「財投債」の残高は3兆34億円減って123兆6850億円となった。 【YOMIURI ONLIN】


個人の借金が684万円で過去最高になったと言う。

計算の要領・何を意味するか小生には分からないが、借金があるから払えと言われても、そんな金は我が家では払えない・・・

誰がどうゆう理由があるにせよ予備費まで取り崩し、出来ない物まで買ったのか・消費したのか・誰かに盗まれれたのか、我が家の生活は成り立たない。

さりとて泥棒するわけには行かない、これが一般家庭の実情ではないのではないだろうか。

GDP世界2位と言われるが、そんな体感は感じられない、理由はどこに有るのか借金を作った国の責任は大きい。景気もさることがながら一刻も早い建て直しを望みたい・・・・


■【2010大発会】晴れ着の新成人女性・石川両君にあやかり繁栄を願い取引開始の鐘を打つ!

2010年01月04日 17時13分57秒 | 経  済

 

東京証券取引所斉藤惇社長は4日の年明け最初の取引となる大発会前の式典であいさつし、「世界の金融センターの一員たる地位を確保すべく、全力をあげていく」と抱負を語った。この後、晴れ着をまとった新成人の女性らが取引開始を告げる鐘を打ち鳴らして市場の繁栄を祈念し、取引が始まった。

 斉藤社長は「エコロジカル投資を大幅に拡大し、新しい成長モデルを世界に率先して示す必要がある」と述べ、環境関連の投資拡大に期待を示した。

 東証では4日、新売買システム「アローヘッド」を導入。証券会社が出した注文の受け付け処理時間がこれまでの2~3秒から0・005秒に短縮された。コンピューターによる自動売買の受け付けをスムーズにし、市場の活性化につなげるのが狙いで、トラブルもなく順調にスターとした。【産経ニュース】

  

○東証、1年3カ月ぶり高値 大発会終値

 新年最初の取引となった4日の東京株式市場は、外国為替市場での円安傾向が好感されて幅広い銘柄が買われ、日経平均株価(225種)の終値は、昨年12月30日の大納会の終値と比べ108円35銭高の1万654円79銭だった。

 東証1部全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は8・16ポイント高い915・75。

 東証1部の出来高は約12億9000万株だった

                      


今年の景気の向上を願っての華やかな大発会に、石川遼君にあやかろうとする東京証券取引市場。

新政権初めての日本の経済を占う安定した外国為替と株に対しどのように影響するか夢と希望を持てる動向を期待したい・・・・・


■【政府デフレ宣言】・・・月例報告で 物価下落に危機感・・・又失業者増加?

2009年11月20日 18時36分48秒 | 経  済

菅直人国家戦略担当相は20日、日本経済は「緩やかなデフレ状況にある」とした11月の月例経済報告を関係閣僚会議に提出した。政府による「デフレ宣言」で、持続的な物価下落が企業収益を悪化させ、賃下げや失業増を招くことへの警戒を強めた。

月例報告で政府がデフレを認定するのは2006年6月以来、3年5カ月ぶりとなる。景気の基調判断は4カ月連続で据え置いて「持ち直してきている」との表現を維持。
 【共同ニュース】

                              

「日本銀行ができることは、経済主体が支出行動を行う上で、金融面の要因で支出を抑制しないようにすること。その面では、日銀は様々の努力している。一つは流動性を潤沢に供給し、金利システムに不安が生じないようにする。非常に低い金利にして、当面、この金融環境を維持していくと公表している」
 「これだけのショックが加わったわけですから、どうしても時間がかかる。日本に限らず他の中央銀行も等しく直面している状況。ねばり強くそうした視点で取り組んでいくことが日本銀行としては重要だ」と言う。



暴落し続ける物価、政府は2006年来と言うが、これから日本の経済はどうなつていくのだろうか。
運悪くリストラされた人たちや就職氷河期に就職できなかった人たちは、益々パートやフリーターとして低賃金の職につくか失業者が多くなるのだろうか。これ以上の失業者は出したくない・・・・・

リストラの恐怖で消費を控えてしまう事になっていく事も考えられる。寝ため食いためが出来ないと言うが、安価なうちに買いだめするにも先立つものがない・・・・新政府の腕の見せ所・先行的な対策をお願いしたいものである・・・