goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

■3.11に時計が止まったようだ・・・・これで収束宣言は何だつたのか?

2013年03月24日 20時25分06秒 | 経  済

                      

安倍首相    は24日、福島県で、福島第1原発事故のため住民が避難している地域を視察した。また、風評被害に苦しむ農家などを訪れた。
安倍首相は「あらためて3月11日、2年間、時計の針が止まってしまったということを実感しました」と語った。

安倍首相が福島県を訪れるのは、2012年12月以来2回目で、午前は、住民の立ち入りが制限されている浪江町と富岡町を視察した。

2つの町は、近く警戒区域などの指定が見直される予定で、説明を聞いた安倍首相は、「復興を加速させていくために全力を尽くしていきたい」と述べた。
また安倍首相は、午後には郡山市で、ナメコの栽培場や、野菜の農業用ハウス、和牛の畜産農家を訪れた。

安倍首相は「官邸で出す食べ物は、福島県のお米とか野菜」と話した。
風評被害に苦しむ農家の実態を視察した安倍首相は、「言われなき風評被害の払拭(ふっしょく)のために、全力を尽くしていきたい」と強調した。

風評被害を無くす薬は無いのでは、時が経つのを待つしか無いのでは・・・・余りにも騒ぎ過ぎるため何時まで経ってもおさまらないのでは・・・・

それを無くすには原発被害周辺をきれいな環境にすれば自然と風評は良い方向に進むのでは・・・

政府は積極的にあらゆる支援と技術開発をし、周辺をきれいにすれば風評は黙っていても無くなるが、今の状態では何時まで経っても無くならないと思うのだが・・・・・

政府等のやる気が見えて来ないところに風評がたまっているような気がするが・・・・


■【シェールガス開発】輸入されれば「LNG価格は15%低下」・・・・自国開発できないのか?

2013年02月18日 18時34分06秒 | 経  済

                        


日本政策投資銀行は18日、米国で開発が進む新型天然ガス「シェールガス」が日本へ輸出されるようになった場合、日本の液化天然ガス(LNG)の平均調達価格は2020年時点で、現状より約15%低減するとの試算をまとめた。米国の安価なガス価格が、別の調達先からの新規契約へも波及することを見込んだ。

 国内製造業は、米国の原燃料価格を劇的に低減させているシェールガス関連のビジネスに関心を高めている。政投銀は今回の調査結果を国内企業などへの新規融資に反映させていく。

 調査では日本企業が関与する米国のLNG輸出プロジェクト全て(契約量計1470万トン、予定含む)に輸出許可が下りた場合を想定。2020年時点で、米国からの輸入だけで、日本のLNGの平均調達価格は6.8%低減する。また新規契約などに米国のガス価格が反映されれば、低減効果は15.2%に高まるという。【msn】


◎優秀な高価な船が、日本近海にシェールガス・レアアース・その他が眠っていると言っているが開発の方はどうなっているのだろうか?優秀な探索船の持ち腐れと言われても仕様かないだろう・・・・ 

民間は他国に出資し輸入はしているようたが、技術立国の国策として積極的に自国でやると言う意欲はどうなっているのだろうか、民間任せにして開発しているようにしか見えない・・・・・


■【レアアース】中国からの脱却・・・日本の排他的経済水域(年間約3万トン)の実に220年分以上埋蔵

2012年11月14日 12時13分07秒 | 経  済

       

レアアースが日本の排他的経済水域(EEZ)の海底に多く存在していることが、東京大学の加藤泰浩教授の研究グループの調査で分かった。資源量は、日本の消費量(年間約3万トン)の実に220年分以上と推計している。

 場所は、日本の最東端の南鳥島(東京都小笠原村)から南西に310キロメートル離れた排他的経済水域内。水深5600メートルの海底で、レアアースを豊富に含む10メートル近い厚さの泥があると分かった。研究グループは2011年、太平洋の公海などに広範囲にレアアースが分布して、全世界の陸上埋蔵量(約1億1000万トン)の1000倍近くに上ることを突き止めていたが、日本の排他的経済水域で、まとまった量のレアアースを確認したのは今回が初めてだ。

 公海と違い、国際間の調整なしに開発が自由にできるメリットは大きい。加藤教授は「自国の資源として開発できるという意味で非常に重要だ」と話す。

 レアアースの内需のすべてを国産で賄えば、貿易収支を数百億円好転させ、商業生産が始まれば、経済波及効果は1000億円を超える規模になる可能性がある。(「エコノミスト抜粋)

               

中国との尖閣以降のレアアースの規制は増々制限され、日本の内需にまで影響を来たすまでに成って来ていると聞く・・・中国の社会主義心・商法はまだ消えそうにない・・・

我が国は日本近海に大量に存在すると言われながら、レアアース4000トンを中国に変わってインドから輸入移行する事にしたいう・・・・

こんなに他国に頼るざる状況の中、日本近海に大量に埋蔵されながら、技術的に直ぐ取り出すことが出来ないと言うから不思議だ・・・・シェルガスもあることが判明しているらしい。

政府は民間と一緒になり技術開発を一刻も早く・・・・何でもいい技術立国らしく明るい証拠を見せて欲しいものだ・・・・・


■「和牛の五輪」宮崎県V2確実 復興努力実る・・・面白い品評会

2012年10月29日 15時03分14秒 | 経  済

         

長崎県で開かれている和牛のオリンピック「全国和牛能力共進会」で28日、家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)で大打撃を受けた宮崎県勢が団体2連覇を確実にした。東日本大震災の被災地・岩手県の代表牛も上位入賞を果たした。いまも復興半ばにある畜産農家の大きな励みになりそうだ。【朝日新聞抜粋】

 何年か前の大騒ぎした日を糧として全国一に導いた飼育者の努力は並みのものであったに相違なかった努力に拍手・・・


■IMFラガルド氏「敵に塩」を引用し大国の中国は未だ心少国・・財政健全化の重要性強調=IMF総会

2012年10月13日 12時02分53秒 | 経  済

       

国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会の本会議が12日午前、東京国際フォーラム(東京・丸の内)で開催された。ラガルドIMF専務理事は基調演説で、「先進諸国の公的債務膨張は世界経済の成長を阻害する」と警告を発し、公的債務が膨らんでいる南欧諸国や日本などを念頭に財政健全化の取り組みの重要性を強調した。

 ラガルド氏は演説の最後に日本の故事の「敵に塩を送る」を引用。「困難な時には協力の精神が進歩を生む」と指摘し、国際協調の重要性が高まっていると訴えた。

この発言は、世界2位の経済大国である中国の財政・金融トップが年次総会を欠席したことも踏まえ、悪化した日中関係の早期修復を
暗に促したものとも受け取れる。

 またキム世銀総裁は「世界的な連帯があれば、貧困のない世界の実現は可能だ」と述べ、開発分野でも各国の連携を呼び掛けた。

 本会議は企業の株主総会に相当する意思決定の場で、9日に関連会合がスタートした年次総会のメーンイベント。加盟188カ国と国際機関の代表者らが一堂に会し、IMFと世銀が今後取り組むべき優先課題や運営方針について協議した。

 本会議冒頭には皇太子さまが歓迎のあいさつをされ、「この年次総会が、世界各国が絆を強め、直面する困難の克服に取り組む契機になることを願います」と期待を示された。 [時事通信社]


〇世界第二となった中国の欠席した心の狭さ、大国は大国として大きな行動と責任を取るのが当然な筈だろう・・・・・
 未だ貧国
根性が抜け切らないようだ・・・・・