goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆[これホント!] 韓国人と、韓国に憧れる日本人へ !!・・・・あるFブックから

2014年04月05日 19時25分05秒 | 経  済

    

韓国人と、韓国に憧れるバカな日本人へ !!

 年金が下がったとはいえ、韓国に比べてごらん、韓国の年金は月9,500円だよ !
物価は日本とほぼ変わらず、高齢者の自殺率は日本の40倍。

 大卒の就職率25%、定職のない若者がごろごろしている。サムソン、LG、現代の企業は国際企業であり、資本金の6割以上が海外投資家、利益・配当も海外に流れ、韓国のエリートが海外の投資家のために働いているのが現状。形をかえた植民地だよ。
 
 なぜ、韓国の若者、失業者が嫌いな日本に来たがるわけ ? 日本での肉体労働と失業保険、生活保護が狙いだよ !

 日本が在日に支払っている生活保護費は、2兆円を超えているんだよ。2兆円もあれば、消費税など上げなくてもいいんだよ。...

 ここまで日本政府がしてくれるのに、なぜ反日 ? 気前の良い国、バカな日本。

 中国なんかは、絶対くれないことはよく承知している。中国はカネに汚い国だから、外国人などに生活保護などなし。自国民にもないのだから。

 明治の福沢諭吉翁は隣国は、日本人とは生来の人間の性格、気持ちとは相容れず、交易だけにとどめるように100年前からいっていた。

 資源もなく、役にもたたない国を併合までし、莫大な資本を投下、敗戦ですべてを失なった !! 明治政府の大失敗の併合だった

 安倍総理、福沢先生の本をGWに読むことです。無駄なことをしてきた日本国を大きく変える時代ですよ !! (全文記載)

             


あるFブックに何処で調査したか韓国国内の全文に驚いた、知っている思うがこれが本当だとすると日本の消費税アップどころではない。

暴動でも起こりかねかねい状況だ、話半分としてても日本として承知しておくべきだろう・・・まして中国の汚さを何とかすべきだろーというのが頭にうかぶ・・・・・・


◆[消費税]明日から来年増税10%スタートへ

2014年03月31日 15時44分05秒 | 経  済

民主党の野田佳彦前首相は26日、都内で講演し、来年10月の消費税率10%への引き上げについて「予定通りやるのが政府の責任だ」として、安倍晋三首相が増税を決断すべきだとの考えを表明。引き上げを見送った場合は「法改正が必要で、政治争点化される。国際社会も日本を財政規律を守らない国だと判断し、対応が非常に困難になる」と述べた。[掲載]

🌸消費税は難なく国民の支持を受けてか、大きな買い込みの混乱もなく経過少なく3%増税されそうだ・・・・

17年ぶりの増税と言われるが、来年はさらに5%が加算となると、デフレ脱却が順調に行ったとしても、収入のない低所得者には重い負担が重なるばかりであり、政府の対策に頼るほかないことを承知しておいてもらいたいものだ・・・・・


■[奨学金の返還]借金した金は返さないのが当然・・・返すのが本末転倒=これが専門家の言う事か!

2013年11月18日 21時56分12秒 | 経  済

           


経済的に苦しい学生を支援する独立行政法人「日本学生支援機構」(旧日本育英会)から借りた奨学金の返還が滞り、利用者が訴訟を起こされるケースが激増、昨年度までの8年間で100倍に増えたことが、同機構への取材でわかった。

背景には、不景気などにより貸与額が増加する一方で、非正規雇用や失業など卒業後の不安定な就労から返済が困難となっている情勢がある。機構側も対策を講じているが、専門家からは「学生を支援するはずが、強引に返済させるのは本末転倒では…」との指摘も出ている。

 機構によると、訴訟への移行件数は平成16年度で58件だったが、21年度は4233件に急増。24年度は6193件と、16年度の実に106倍に達した。 ...続きを読む


こんな馬鹿なことが有りますか、こんな事を言うお偉さんが居たために、、返せるのに「返す者が馬鹿を見る」と膨大に膨れ上がった金額ではないのでは・・・・・・・

借金した金は返さないのが当然・・・返すのが本末転倒=国民がこんな風潮になったら国家はどうなるの・・・・

馬鹿もいい加減にしろと言いたい・・・・・こんな考えで偉くなって国を動かされたら国民はたまったものでない・・・・


■23日午前の東京外為円相場は、米FRB議長の議会証言を受けてドル買い・円売りが先行

2013年05月23日 17時16分10秒 | 経  済

                 

 23日午前の東京外国為替市場の円相場は、バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言を受けてドル買い・円売りが先行し、1ドル=103円台前半に下落した。東京市場で103円台を付けたのは2008年10月以来約4年7カ月ぶり。正午現在は103円15~16銭と前日比36銭の円安・ドル高。

 22日のニューヨーク市場では、円は一時103円74銭まで急落した。バーナンキ議長が22日の議会公聴会で、年内の金融緩和縮小の可能性に言及。日米金利差の拡大観測が浮上したことに加え、日経平均株価が朝方上伸したことも好感され、東京市場では「円売りに安心感が広がった」(大手邦銀)という。

 23日午前の東京株式市場は円相場の下落を受け、日経平均株価が5営業日続伸した。午前の終値は前日比35円69銭高の1万5662円95銭。

 日経平均の上げ幅は300円を超える場面もあったが、最近の急激な株価上昇による値上がり益を確保する売りが広がり、取引終了にかけて急速に値下がりした。午後の取引では売りが加速し、下げ幅は一時600円を超え、1万5000円を割り込む乱高下となった。同日の振れ幅は約1000円に達した。

 中国の景気先行きに警戒感が高まっているほか、「(同日1%に上昇した)長期金利の動向が国内景気に悪影響を与える可能性もある」(大手証券)ため、強気の投資家心理が気迷いに陥った。 (時事通信)

  イヤーびっくりしたなー  アベチャン大丈夫か心配したよ・・・・


■黒田日銀総裁「必要な政策全て講じた」・・・前回のバブルの後遺症を10年余も残した無能政治家は誰だ・・

2013年04月04日 20時35分56秒 | 経  済

     

[東京 4日 ロイター] 日銀の黒田東彦総裁は、4日の金融政策決定会合後の会見で、量的・質的両面における大胆な金融緩和を決定したことについて、戦力の逐次投入はしないとし、現時点で必要な政策は全て講じたと述べた。

市場関係者の見方は次の通り。

●積極果敢な姿勢を最大限評価する

<第一生命経済研究所 首席エコノミスト 嶌峰義清氏>

黒田総裁の発言は、おおむね声明文に沿った内容だが、物価目標達成に向けた積極果敢な姿勢が表れている。特に「必要があれば躊躇なく調整する」というコメントは日銀が変わったとの印象を与える。これまでは政策の効果について自己正当化するようなフシも見受けられたが、黒田氏は今後も必要があれば何でもやるという意思を示している。

今回の緩和策により金利上昇リスクは相当程度抑えられ、企業の景況感も上向くだろう。円安・株高も持続すると予想される。最大限に評価したい。欧州情勢などに異変があれば、さらなる緩和策もあり得る。

<明治安田生命 チーフエコノミスト 小玉祐一氏> 続く...

日銀は見事に期待に応えた=安倍首相

4月4日、安倍首相は日銀が決定した新たな金融緩和策について「今回の決定会合の結果を(黒田東彦・日銀)総裁から聞いたが、見事に期待に応えてもらったと思う」と述べた。写真は2月撮影(2013年 ロイター/Issei Kato)

 
金融規制は解かれた。今までにない経済政策に円安・株高が日々続いている。

金が有れば株を買っておけば・持って置けば良かったと思うぐらいに盛況になり給料・雇用・物価・地価等の実態はどうなるだろうか考えて見たりする。

前回のバブルをこじらし10年をインフレから脱し切れなかった無能政治家がどんな経済政策を取るだろうか・・・・