goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆中国のインターネット通販最大手アリババグループが日本に寄付した医療用マスク1万3000枚・韓国激怒!!

2020年03月27日 20時08分10秒 | 衛 生

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて中国のインターネット通販最大手アリババグループが日本に寄付した医療用マスク100万枚のうち1万3千枚が山梨県に届いた。県は県医師会などを通じて医療機関に配布する。 マスクは韓国政府の認証を受けたKF94と呼ばれる種類で、米労働安全衛生局のN95規格に近い防御性能があるとされる。ハングルで「ピュアドーム保健用マスク」と書かれていることから韓国製とみられる。

 県医師会には県から5400枚が配分された。新型コロナ感染症対策部会長の宮沢敏彦理事は「市中感染が拡大して一般の医院がPCR検査の検体を採取することになれば、N95級のマスクが大量に必要になる。ありがたい」と話した。

 一方、聯合ニュースは11日、アリババから日本へのマスク寄付について「韓国でも品薄状態が続いている中、韓国製とみられるマスクが中国を経由して日本に提供されたのは不適切との指摘がある」と報じた。(WEB引用)
 


「韓国製と見られる」とはっきりしないで妬みの韓国!!・アリババに深謝します。


◆新型コロナウイルスへの感染の有無を判定する検査キットの開発を始めたと発表!

2020年03月05日 19時55分18秒 | 衛 生

 島津製作所(京都市中京区)は4日、新型コロナウイルスへの感染の有無を判定する検査キットの開発を始めたと発表した。従来の検査方法で必要だった作業の一部を省略でき、検査時間の大幅な短縮やコスト削減が期待できるという。検査機関への販売を予定し、今月中の実用化を目指す。

 現在、新型コロナウイルスの感染の有無は、喉の粘液などを採取し、その中に含まれるウイルス特有の遺伝物質を増幅して検出するPCR検査で調べている。

 同社は、食中毒の原因となるノロウイルスを検出する試薬を応用して検査キットを開発。遺伝物質の抽出作業を必要としない試薬などを使うことで、従来は最長で約6時間かかっていた結果判明までの時間を1時間程度にまで短縮できるという。

 1キットで100回使用でき、国立感染症研究所や検査機関を有する大学病院などを対象に、2~300キットの販売を目指す。(WEB引用)


〇【スギ花粉】・・・・・・・飛散開始時期 -いよいよ本格的な花粉シーズン到来!-

2017年02月14日 16時48分52秒 | 衛 生

 

1月前半は、気温の高い日もありましたが、後半は強い寒気が流れ込み、西日本を中心に記録的な低温や大雪となったところもありました。また、気圧の谷や上空の寒気の影響により、東日本の日本海側や西日本では、日照時間がかなり少なくなりました。
  1月後半から2月はじめにかけて、寒中らしい寒さが続きましたが、立春の頃は暖かくなりました。

そのため、九州地方の福岡、長崎、大分県で花粉の飛散開始(注1)を確認できました。東京都内の観測地点(大手町)でも、わずかに飛散が確認されています。

また、今週の後半は暖かくなるため、四国、中国、東海、近畿、北陸、関東甲信地方で、花粉の飛散が始まるところがあるでしょう
 
2月下旬から3月にかけての気温は、東日本ではほぼ平年並み、西日本では平年並みか高い見込みです。春らしい陽気を感じられる日が少しずつ多くなりそうです。

この時期に東北地方で花粉の飛散が始まり、西日本や東海、関東甲信地方ではピークを迎えるでしょう。
  また、北海道では4月の気温がほぼ平年並みの予想で、花粉の飛散開始は例年と同じく、4月下旬となる見込みです。(WEV)

症状者注意

 

★【ノロウイルス猛威】・・・・・・近年にない型が原因とかか⇔10都県で警報なんて言ってられない先ず調理場から!

2016年12月13日 16時38分38秒 | 衛 生

 
国立感染症研究所は13日、ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎の患者報告数が直近の1週間(11月28日〜12月4日)で、1医療機関あたり17・37人に上ったと発表した。最近の同期比では2006、12年に次ぐ水準で、猛威をふるっている。
近年流行していなかった型のウイルスが原因の一つとみられ、免疫のない幼児が集まる保育所などを中心に集団感染も発生している。専門家は予防のため、食事や調理前などに積極的に手洗いをするように呼びかけている。

 感染研によると、全国約3千カ所の小児科など定点医療機関から報告された患者数は11月から急増し、12月4日までの1週間では5万4876人。1医療機関あたりだと17・37人で、昨年同期比の3倍近くに上った。

 直近の1週間で患者数が最も多かったのは宮城の45・75人で、山形(33・47人)、三重(27・71人)、埼玉(26・73人)、東京(26・64人)、神奈川(23・62人)、奈良(23・09人)、宮崎(20・83人)、千葉(20・24人)、兵庫(20・12人)の計10都県で、警報レベルとされる20人を超えた。

       

突然、下痢や嘔吐(おうと)に襲われる感染性胃腸炎。代表的なノロウイルス感染は毎年冬にピークを迎えます。予防のひけつを専門家はアルコール消毒では予防できないノロウィルス。予防策としては、次亜塩素酸ナトリウム、手洗い、熱湯消毒の3つの方法が有効と言う。

しかし、アルコール消毒は何でも効くと思って居るが、ノロウイルスには効かないという見えない敵には手洗いが基本のようだ。

ノロになったら抵抗力の無い小生などたまったものでない。手洗いをしっかりやる事を勉強させられた、皆に迷惑を掛けないために・・・・家庭の冷蔵庫等の取り扱いを適切にしよう!


★【紹介状なし5000円以上を追加料金】・・・病人の事をどの様に考えているのか?

2016年01月05日 20時41分29秒 | 衛 生

         

厚生労働省は2016年度から、紹介状を持たずに大病院を受診した場合、患者が5000円以上を追加料金として支払う仕組みを導入する方針を固めた。

500床以上の大病院が対象になる見通し。救急で受診した場合などは例外となる。身近なかかりつけ医の受診を促すことで、大病院の専門的な治療への集中や、勤務医の負担軽減を実現するのが狙いだ。

新たな仕組みは、今月下旬の中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)で示される。現在でも200床以上の病院で追加料金を徴収できるが、金額は1000~4000円が多く、徴収していない病院もあり、ばらつきが見られた。厚労省は対象となる病院を絞った上で金額を引き上げ、支払いを義務化することにした。(WeV)

紹介状をもって、大病院を歩いても、他の病院で手(手術)を付けた者に対しては手を付けたがらない医師がいる現在の大病院の状況で、何でこんな制限を設けるのか理解に苦しむ。

「命が助っただけでも良かったのでは」「なんでこんな難しいものを押し付ける」と面と向かって言うような医師が居る現在の状況で、紹介状がないから5000円の罰金を取るというような制度であることに疑問を感じる。

病人は大きな病院は検査機器が揃っており、優秀な医師が見てくれて貰いたいばかりに担当医に紹介状を依頼する。良い顔はしないながらも紹介状を作成して貰う。

まして、どんな内容で紹介状を書いたのか本人には知らされないため、紹介状依頼先医師は何も診察らしい診察をしないで帰されたのではと推測したりする状況である。

一生懸命見てくれる医師は何人もいない、5000円を追加すれば真剣に見てくれるなら追加料金は惜しくは無い。

こんな、現状を厚生省は承知しているのだろうか。真剣に見てくれる医師が居る病院に当たるまで病院を探し歩くと追加料金だけで弱者の財布は空になる事を知っての制度の悪法だと言う事を知らない。しかも病人の事を考えない机上の空論であり悪法であると言いたい・・・・