goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

■【天皇陛下手術入院】・・・・・東大病院での手術は同日午後3時55分無事終了!

2012年02月18日 22時51分04秒 | 皇 室

天皇陛下東大付属病院入院

天皇陛下は心臓の冠動脈バイパス手術に備えるため17日午前、東京都文京区の東京大学医学部付属病院に入院された。18日に、東大と順天堂大の合同チームによる手術を受けられる。

 陛下は午前10時15分ごろ、スーツ姿でお付き添いの皇后さまと病院に到着された。出迎えた病院関係者のあいさつを受けた後、居合わせた患者らに笑顔で手を振られた。

 手術は狭窄(狭くなった部分)が発見された左冠動脈の「回旋枝(かいせんし)」と「前下行枝(ぜんかこうし)」の2カ所について、陛下ご自身の別の部位の血管を使って血流の回り道をつくる。順調に進めば、前後の処置も含めて約5時間で手術は終了する見込み。

 医師団は手術の安全性は高いとしており、「従来の生活の維持と、更なる向上を目指す」と説明している。順調なら2週間程度で退院される見通しとしている。

 冠動脈は心臓を取り巻き、心臓周辺の筋肉に酸素や栄養を送る血管。陛下は昨年、東大病院で手首からカテーテル(細い管)を挿入して冠動脈の血流を調べた際、狭窄部分が見つかったため投薬治療を受けられていた。今年の検査で狭窄がやや進行していることが判明し、狭心症との診断を受けられた。

 17日から公務に復帰されるまでの当面の間、国事行為は皇太子さまが代行される。宮内庁によると、陛下は3月11日に東京都内で開かれる東日本大震災1年の追悼式への出席に、強い意欲を示されているという【産経ニュース】



 天皇陛下の心臓手術、無事終了

東大病院(東京都文京区)で18日午前から行われた天皇陛下の心臓の冠動脈バイパス手術は同日午後、無事終了し、同3時55分に手術室を出られた。

 陛下は容体が落ち着くまで集中治療室で過ごす。経過が順調なら2週間程度で退院できる見通し。退院後はお住まいの皇居・御所で静養する。【時事通信抜粋】

天野教授

○海外報道
世界のTV局、通信社が速報
天皇陛下の心臓手術について18日、ロイターやフランス通信(AFP)、AP通信など、欧米の通信社が「日本の78歳のエンペラーの心臓バイパス手術が成功裏に終了した」などと速報で伝えた。中国の国営新華社通信も「順調であれば約2週間後に退院」などと速報、海外の関心の高さをうかがわせた。 【産経新聞抜粋】

天皇陛下の手術「順調に終了」


  早期ご回復を祈ります

http://blog.goo.ne.jp/hhh1010/e/a5db148cb8829abf64e1dd33bc8593a5


■【天皇陛下の手術早める理由と震災地での秘話】・・・東日本大震災来月3.11追悼式参加切望!

2012年02月14日 10時02分39秒 | 皇 室

  
スリッパを履かない
東日本大震災以来、天皇、皇后両陛下は幾度も被災地にお見舞いに向かわれた。今あらためて被災した東北3県を取材し、お見舞いの際に両陛下と被災者の間に生まれた心温まる秘話を再現する。

東北3県のうち最初のお見舞い先は4月27日の宮城県。両陛下が同県で最初に視察された被災地、南三陸町の町長・佐藤仁氏(60歳)が振り返る。

「両陛下は町立伊里前小学校の校庭に自衛隊ヘリで降りられ、被災した市街地を校庭の隅から視察されました。学校は高台にあり、校庭の先は崖になっているため、安全を考えて校庭の隅にある花壇の手前に立っていただく予定にしていたのですが、両陛下は崖のすぐ近くまで歩み寄られ、じっと眼下の市街地を見ておられました」

 両陛下は市街地に向かって黙祷を捧げ、佐藤町長から被災状況などについて説明を受けられると、被災者が待つ町立歌津中学校の体育館を訪ねられた。同行した佐藤町長はそこで両陛下の心遣いの深さを目の当たりにする。

 「私が先に体育館に入り、両陛下をお迎えしました。実は当時はまだ物が不足していて、スリッパも用意できたのは両陛下に履いていただく2足分だけで、私はスリッパを履いていませんでした。すると、それを見られた皇后陛下が、いったん履かれたスリッパを脱がれたのです。さらに天皇陛下までがスリッパを脱ごうとなさった。それで皆で慌ててお止め申し上げたのですが、他の誰も履いていないのに、自分たちだけ履くわけにいかない、というお心遣いだったのでしょう」  【NEWSセブン】

  

手術を早める理由は、東日本大震災から1年の来月11日に政府の主催での追悼式に、出席の意向を強く示されているということからだと言う事に頭が下がる。

天皇皇后両陛下の国民を思う心・心づかいをする心に震災地を訪れた際被災者に涙して送迎される姿に、追いかけ詰問された首相が報じられた事が有ったが余りにも違い過ぎる。

心から尊敬される天皇両皇后陛下が、日本におられ事に国民は幸せを感じざるおえない・・・・・
 
早期手術を終え元気な姿を見られる事を心からお祈り申し上げます


■「第6回世界水フォーラム招待」皇太子さま出席・・・・雅子様同行せず!

2012年02月09日 18時48分29秒 | 皇 室

 

宮内庁東宮職は9日、フランス・マルセイユで開かれる「第6回世界水フォーラム」出席のため、皇太子さまが3月中旬にフランスを訪問する検討を進めておられることを明らかにした。講演のための準備もされているという。皇太子妃雅子さまは同行されない。

 フォーラムは水に関する世界の問題を取り上げる国際会議で、今回は3月12日から17日にかけて開催。皇太子さまは水問題をライフワークとして研究しており、国連「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁を務めておられる。フォーラムにはフランス政府などから招待があったという。 【産経ニュース】

      愛子様同行出来ないのが残念


■【皇 室】秋篠宮さま46歳の誕生日・・・・・髭が益々立派に映えて来ました!

2011年11月30日 12時38分06秒 | 皇 室

      

秋篠宮さまは30日、46歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、紀子さま(45)と宮邸で記者会見し、東日本大震災について「長期的な視野で今後の復興を見守っていきたいと思いますし、末永く被災された方々に心を寄せていきたい」と述べた。

 震災後、ご夫妻で東北地方を回り、「被害の大きさを改めて実感しました。大変な状況の中にあって、(被災者が)非常に前向きな姿勢で一日一日を過ごしているという印象を持ちました」。紀子さまは「宮様、子どもたちと共に、大震災について思い続けたい」と語った。

 また、高齢の天皇、皇后両陛下の公務について「ある程度の忙しさが健康を維持する上では大事」としつつ、「宮内庁は、今の状態でいいという認識ではなくて、医師とも連携を取りながら柔軟に対応していくことが必要」と指摘。天皇陛下の公務の定年制について「やはり必要になってくる」とも述べた。

 皇室の将来については、議論の過程でご自身や皇太子さまの意見を聞いてもらうことがあってよいとの考えや、皇族の数が少ないのは国費負担の点から悪くないとの考えを改めて示し、皇太子さまと今年も話し合いをしたと明かした。 [時事通信社]

              


被災地周り等を含め国民から信望の厚さは増すばかりの天皇陛下の公務多忙さは大変なのだろう事は良く理解できる・・・・

しかし、宮内庁は天皇陛下に対して「定年制」を設定にしてはとの事は理解できるが、日本の象徴に対し定年制と言う言葉はサラリーマンになってしまったかのような印象を与える。

天皇に相応しい用語に宮内庁は配慮して貰いたいものだ・・・


■眞子さま成年奉告 伊勢神宮をご参拝・・・・結婚適齢期に入ったと言う事か!

2011年11月25日 17時19分43秒 | 皇 室
        

伊勢神宮内宮を参拝される眞子さま=24日、三重県伊勢市(代表撮影)

 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまが24日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。眞子さまが神宮に足を運ばれたのは平成21年7月以来、2年4カ月ぶりで、お一人では初めて。

 先月23日に20歳の誕生日を迎えた眞子さまはこの日、外宮、内宮の順にそれぞれ参拝し、成年を迎えたことを奉告された。神宮司庁によると、成年を迎えた皇族が神宮を参拝するのは古くからのならわし。【産経ニュース】

 

国会では女性皇族について問題をかもし出してきたようだが、眞子様もそろそろ結婚適齢きになってきたが皇族の問題をどう思っているだろう・・・・