goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆コロナで予定通過五輪スタートを回り道で旧博覧会場通過させた!!!

2021年04月15日 19時30分50秒 | 癒    し

新型コロナウイルスの感染拡大により、公道での実施が中止された大阪府内の東京五輪聖火リレーが13日、万博記念公園(吹田市)で始まった。園内への一般の観客の立ち入りは制限され、ランナー1人につき4人まで家族らの観覧が認められた。府内のリレーは14日まで。

 ランナーは、太陽の塔の周辺などに設定された全長約3キロの周回コースを、1人約200メートルずつ走り聖火をつないだ。

 普段は親子連れらでにぎわう園内だが、ランナーたちはこの日、静寂の中を粛々と走行した。沿道から見守った家族らは声援の代わりに、拍手したり持参した寄せ書きを掲げたりしてエールを送り、ランナーも手を振って応えた。夫の晴れ姿を見に来た久米範子さん(61)は「家族だけでも来られて良かった。一生の思い出になる」と感激した様子だった。                                   (WEB抜粋引用)

 


◆夏は南から追い上げる・・・・・北の花も聞こえ始める頃かになー

2021年04月14日 20時01分57秒 | 癒    し

鹿児島県・奄美大島の用安(ようあん)海岸(奄美市笠利町)で14日、海開きがあった。前年に続き新型コロナウイルス禍の中での海水浴シーズンの幕開けとなり、関係者のみで静かに安全を祈願した。

【赤ちゃんの足を海水につける父親】  

この日は旧暦3月3日。初節句を迎えた女児の足を海水につけ、無病息災を願う伝統行事もあり、15組の親子が参加した。海水温は23度前後で、初めての海に泣き出す赤ちゃんもいて、波打ち際は笑顔に包まれた。  生後6カ月の凜心(りこ)ちゃんを抱いて参加した同市名瀬、岡真智子さん(44)は「元気に育って自分のやりたいことができる子になってほしい」と、泣きじゃくる愛娘に目を細めていた。                                                (WEV引用)投稿)


◆佐世保からのつつじの便り・・・桜の花は北上中・南の便りから消滅?

2021年04月14日 19時08分23秒 | 癒    し

長崎県佐世保市鹿町町の長串山公園で、ツツジが見ごろを迎えた。来園者は、赤やピンクの花の“じゅうたん”と、公園から望む九十九島の景色を満喫している。
 管理する西海観光企画によると、約20万平方メートルの敷地に久留米ツツジと平戸ツツジを計10万本以上植栽。例年、久留米ツツジの後に平戸ツツジが満開を迎えるが、今年は暖かい日が続いたため両方が同時期に満開を迎えており、見ごろも早まっているという。
 同公園では第40回長串山つつじまつり(同社主催)を30日まで開催している。まつり期間中は、中高生250円、大人(18歳以上)500円の入園料が必要。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年開いているイベントは行わない。
 母親と二人で訪れた同町の介護職員、中尾幸夫さんは「山一面のツツジは迫力があって素晴らしい。今年もきれいな花を楽しめて良かった」と笑顔で話した。                         (WEB引用投稿)



◆日本初導入の新型2階建てバス登場! 英国製 はとバス初の「屋根なし専用車」

2021年04月04日 14時44分03秒 | 癒    し

はとバスが屋根のないオープントップバスとして、新型の2階建てバスを導入しました。いわゆる「ロンドンバス」と同メーカーの英国製車両で、ボディの「軽さ」が様々なメリットをもたらしています。

はとバス主力商品の「オープントップバス」専用車

 はとバスが2021年4月3日(土)から、新型の2階建てオープントップ(屋根なし)バスの運行を始めます。それに先立ち2日(金)に試乗会が行われました。

 新型車両の通称名は「エクリプス・ジェミニ3」。シャシとエンジンはスウェーデンのスカニア製、ボディはイギリスのバンフォード・バスカンパニー製です。

 北アイルランドに拠点を置くバンフォードは、イギリスのいわゆる「ロンドンバス」のメーカーだったライトバスを2019年に買収した会社であり、今回の車両は「日本版ロンドンバス」ともいえなくもありません。ただ、導入にあたっては日本の規格に合わせるべく、車高を低く、車幅をやや小さくするなど様々な改良が加えられています。

 また今回の車両は、はとバスで初となる「オープントップバスの新車」です。(WEB抜粋引用)


◆鬼怒川温泉 ・・周辺は豊かな自然に囲まれ、多くの観光地や景勝地、レジャー施設がある。。

2021年03月30日 19時07分17秒 | 癒    し

JTB全国ホテル・旅館ランキングTOP10

栃木県にある鬼怒川温泉は、江戸時代に発見され、当時は日光詣の僧侶や大名のみが入ることを許されたという由緒正しき温泉。明治時代以降に一般開放されてからは、鬼怒川渓谷沿いに旅館やホテルが建ち並び、多くの観光客が訪れる大型温泉地として発展しました。

泉質はアルカリ性単純温泉で、神経痛や五十肩、疲労回復や健康増進に良いとされており、無味無臭でくせがなく、肌にも優しい温泉です。世界遺産の日光東照宮までは車で30分ほど、周辺は豊かな自然に囲まれ、多くの観光地や景勝地、レジャー施設があり、幅広い年代の方が楽しむことができます。(WEB引用抜粋)