goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◇【済州島の悲劇】・・・・韓国で長くタブーだった事件、大阪に慰霊碑建立!

2018年11月20日 14時04分31秒 | 祈   り

韓国・済州(チェジュ)島で1948年、島民3万人が犠牲になったとされる「四・三事件」の慰霊碑が、遺族が暮らす大阪市天王寺区の統国寺に建立され、18日午後1時半から除幕式が開かれる。事件は韓国や在日コリアンの間で長らくタブーとされていたが、近年検証が進み、遺族らは日本でも伝え残したいと願っている。

 「島から持ってきた石や」。事件で叔父や親戚を亡くした呉光現さん(61)は9日、統国寺の境内で、済州島の叔父の故郷から持ってきた石を高さ3・6メートルの慰霊碑に並べた。

 済州島からは戦前、多くの島民が仕事を求めて大阪に渡航した。一部は日本の敗戦で島に戻ったが、事件前後、難を逃れて大阪に密航する島民もいたという。

    
80年代後半から、韓国の民主化とともに事件の検証が進み、2003年には盧武鉉(ノムヒョン)大統領(当時)が公式に謝罪を表明。呉さんら大阪などに住む遺族も00年に遺族会を結成し、慰霊祭やシンポジウムなどを行ってきた。

 慰霊碑は、大阪産業大の藤永壮教授(朝鮮近現代史)が「事件から70年を機に記憶の継承を」と提案し、今年2月から遺族らと募金活動を始め、両国の約350の個人や団体から目標を上回る約500万円を集めた。

 慰霊碑には「故郷とのつながりを感じられるように」と島の石を並べることにし、当時、島内にあった村の数と同じ178の石を、現地の許可を得て運び出した。

 呉さんは「事件は島民が半島の分断を拒む中で起きた悲劇。碑を平和な社会を作る礎にしたい」と話した。(桑田睦子)

 ◆四・三事件=1948年4月3日、朝鮮半島の南北分断につながる「南朝鮮」単独での総選挙に反対する島民らが警察署を襲撃。54年にかけ、軍や警察による鎮圧で、島民3万人が犠牲になったとされる。文在寅(ムンジェイン)大統領は今年4月3日の追悼式典で「国家による暴力」だったとして謝罪した。      

 


 

島民3万人の犠牲を54年間も強く封印し、他国の犠牲を強調し自国民に目そらさせる韓国。他国の嫌悪を指摘する前に他国の戦史を尊重し、平和を掴む方向に向かって歩む事を望みたい。


 


◇【普段は縁結・商売繁盛神様・年末は「名刺納め祭」】・・・・「正月支度のきっかけに」⇔名刺は正月のきっかけ?

2018年10月14日 10時54分37秒 | 祈   り

溜まった名刺を年末に奉納・祈祷する奉納祭「名刺納め祭」を神田明神(東京)にて12月13日~15日に開催する。

 会場となる神田明神は、縁結びの神様である「だいこく様」や商売繁盛の神様である「えびす様」が祀られており、イベント初日の12月13日は正月支度を始める「正月事始めの日」にあたる。神田明神「名刺の奉納を通して、参拝者の正月支度のきっかけにして欲しいとしている。

  

名刺納め祭の一般参加者向け祈祷時間は、。神田明神の神職による祈祷はが行われ、会場には個人向け名刺管理アプリ「Eight」の専用スキャナーを設置しており、持参した名刺をデジタル化することが可能だ。事前にウェブフォームから申し込みを行ったユーザーには、Eightの有料機能が使えるプレミアムクーポンをプレゼントする。

    もらった名刺を捨てられない人が9割、「相手に失礼だと感じるから」

 なお、名刺の整理と処分に関するインターネット調査の結果を公開している。20代~50代の会社員、自営業、公務員、経営者・役員297人を対象に、11月21日~28日に実施したもの。同調査によると、ビジネスパーソンは1人あたり平均1383枚の名刺をもらっているものの、全体の約92%が名刺を捨てられないと回答。その理由として、「今後のビジネスに役に立つかもしれないから」(40%)、「相手に失礼だと感じるから」(38%)などが上位に挙がっている。



  


 

 立派な神社のアイデアも変わって来た事に驚く。

神社も時節に応じて対応した商売時期がら来たしい・・・


安全祈願は知っていたが、名刺納め祭りがあると知って驚いた・・・


上手く名刺納めではキュリテイが大騒ぎされている中しっかり考えて祈祷して・・・



名刺管理アプり等種々機材が持ち込み祈祷しているようだ。神のご 籠があるとは思わない・・・・

小裁断機の方が神の力を借りるより余程ご利益があるのでは・・・


 


◇【終戦記念日】・・・・全国戦没者追悼式に最終的出席となった天皇皇后陛下!⇔昭和天皇の残務処理したエンぺラー夫妻?

2018年08月16日 14時18分44秒 | 祈   り


終戦から73年を迎えた8月15日、政府主催の全国戦没者追悼式が東京都千代田区の日本武道館で開かれた。天皇、皇后両陛下や安倍晋三首相、遺族約5500人が参列し、310万人の戦没者の冥福を祈った。

天皇陛下は2019年4月30日に退位することが決まっており、平成最後の追悼式となる。

式典では、正午に合わせて1分間の黙祷がささげられた。その後天皇陛下はお言葉で戦没者を追悼。2015年の戦後70年から加えた「深い反省」という表現は継続した。

お言葉の全文は以下の通り。

本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」にあたり、全国戦没者追悼式に臨み、先の大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人びととその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来、既に73年。国民のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、苦難に満ちた往時を偲ぶ時、感慨は今なお、尽きることがありません。

戦後の長きに渡る平和な歳月に思いをいたしつつ、ここに過去を顧み、深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されぬことを切に願い、全国民とともに、戦陣に散り、戦禍に倒れた人々に対し、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

1945年8月15日正午、昭和天皇が「ポツダム宣言」を受諾し、太平洋戦争の無条件降伏を告げる「終戦の詔書」を朗読した音声、いわゆる「玉音放送」がラジオで全国放送された。。(WEB抜粋引用)

宮内庁:玉音放送の原盤を初公表 音声も公開


  全国津々浦々まで昭和天皇の意志を継ぎ戦跡地を始めとし、被災地・国の行事等を隈なくこなし国民から尊敬の念を頂かれながら天皇の座を譲ろうとしている。戦後73年の間本当にご苦労様でした‥‥
来年の式典は戦後生まれの新天皇が新皇后と共に参列する。陛下の元側近は「世代の違いはいかんともし難いが、平和への姿勢も含め、今の陛下のお考えやなさりようと本質的には変わらないのでは」と次代への継承に期待されている。


◇【天皇皇后陛下の退位まで30日であと1年】・・・・国民の幸せと安寧を願う行動と姿に頭が下がる!

2018年05月18日 10時21分48秒 | 祈   り

皇后さまが皇居内で続けられている養蚕について、宮内庁は10日、来年4月末の天皇陛下の退位後は新皇后となる皇太子妃雅子さまに引き継がれると明らかにした。両陛下は13日、カイコを飼育している皇居内の紅葉山御養蚕所に皇太子ご一家を案内するという。

                               

皇室の養蚕は、明治時代から代々の皇后が続けてきたもので、当初は産業奨励の意味があったが、現在は伝統文化の継承という側面がある。皇后さまが育てたカイコから取れた糸は、文化財の修復などにも使われている。

  

同庁によると、雅子さまは4月下旬に皇太子ご一家を補佐する東宮職幹部を通じて、養蚕を引き継ぐ考えを皇后さまに伝えたという。同庁幹部は「皇后さまは養蚕が雅子さまの精神的な負担にならないよう、できる範囲でなさったらいいとの考えだ」と話している。(WEB引用)


      

天皇陛下の退位まで30日であと1年となった。退位による皇位継承は約200年ぶりと言う。
陛下は退位後はすべての公務を新天皇となる皇太子さまに譲られる考えで、これからの 1年は、定例としてきた式典や行事への出席は最後となるという。
   


     天皇陛下皇后は公務・伝統を息子(皇太子殿下)に譲る不安と寂しさ。
 皇太子殿下一家は父親(天皇皇后両陛下)から受け継ぐ不安と歓び!・・・・ 一般家庭と心は同じでは!


◇【鉄人衣笠さん逝く】・・・・・・鉄人でも病にはもろい⇔世界最多記録を樹立!!!

2018年04月24日 18時21分43秒 | 祈   り

1987年6月13日の広島市民球場。40歳の大ベテランになっていた衣笠さんが野球少年のような笑みを浮かべていた。米大リーグのルー・ゲーリッグの記録を抜き、2131試合連続出場という当時の世界最多記録を樹立。そしてこう話した。「死ぬまで野球をやりたい。好きな野球をやりたくて野球選手をやっているので、休みたいという気は起こらない」
 京都・平安高校での活躍が認められてプロ入り。血気盛んな若者の生活態度は、程なく乱れた。契約金をはたいて購入した高級外車を乗り回して事故を起こした。

〔写真特集〕「鉄人」衣笠祥雄氏

 こうした苦い経験を重ね、野球ができなくなってしまうという危機感に目覚めた。練習に打ち込み、振った後に体勢を大きく崩す程のフルスイングを身に付けた。山本浩二と並ぶ広島の主砲に成長。入団時の弱小チームも黄金期を迎えた。

 79年8月1日の巨人戦で記録継続のピンチを迎えた。西本聖のシュートを左肩に受けて骨折。両チームの乱闘騒ぎとなった。しかし、翌日も代打で登場すると、江川卓の速球を3球とも豪快に振り抜いて三振。巨人ベンチを含め、球場全体から拍手が湧き上がった。

 死球はプロ野球歴代で3番目に多い161。当たった直後も痛がるそぶりを見せず、紳士的な態度で投手の謝罪に応じた。著書で「死球は投手の投げ損ないと打者のよける技術の不足が重なったもの。怒るのは自分の責任を棚に上げ他人を責めるに等しい」と胸中を明かしている。

 入団から10年間つけた背番号が28だったことから、テレビの人気アニメにちなんで「鉄人」と呼ばれた。けがもスランプも言い訳にならない厳しい実力の世界で、いつしか愛称通りの存在になっていた。

 「大好きな野球」だから、70年10月から引退まで18年、何があっても出場を続けられた。引退試合でも「満足している」と言い、涙はなかった。引退後は解説者としてネット裏で活躍。幸せな人生だったに違いない。(WEB引用)

 


 

衣笠氏のご逝去を悼み心から哀悼の意を表します                              合 掌