goo blog サービス終了のお知らせ 

癒(IYASHI)

徒然なるままに令和時代のニュースなどの種を拾い癒し求めて綴ります      

◆看護師は型コロナウィリスに「防護服を着るときは、つらくて涙が出る。精神が壊れているかもしれない」と胸の内を吐露。

2020年04月25日 20時10分40秒 | 祈   り



新型コロナウイルスの感染拡大で医療崩壊が危惧される中、福井県内の最前線の現場で働く医療従事者は何を思い、任務に当たっているのか―。感染症指定医療機関で対応に当たっている看護師に電話取材した。看護師は「防護服を着るときは、つらくて涙が出る。精神が壊れているかもしれない」と胸の内を吐露。感染の恐怖から、一睡もできずに夜勤に臨むこともあり「私たちの命の保証は誰がしてくれるのか」と訴えた。唯一の原動力は、回復していく患者の姿を見ることという。

防護服は暑くて苦しい。脱ぐときに感染しやすく、ウイルスが付着している外側を触らずに脱がなければならない。服に覆われていない首筋は絶対に触ってはいけない。 感染リスクを下げるには、なるべく脱がないこと。4~5時間着続けることもある。トイレの回数を減らすため、水分をなるべく取らないようにしている。

 ウイルスを通しにくいN95マスクは息がしづらく、1時間ほどすると頭が痛くなる。痛み止めを飲んでいる人もいる。つらい。

 集中治療室(ICU)に患者さんが入ってくるときは物品や薬の要求など医師からの指示が飛び交うという。ただ、患者が入った後は、ICUの病室は呼吸器など機材の音しかない静かな空間だと聞いた。患者さんは話すことができず、看護師同士も感染を避けるため互いに話さないからだ。

ICUではとにかく人手がかかるという。患者さんの床ずれ防止のために、体の向きを変えるだけでも複数の人間が必要になる。人工呼吸器の挿管や抜管はせきが出やすいし、口腔(こうくう)ケアも含め常に感染の恐怖と闘っている。(WEB抜粋引用)


涙を流しながら看護の恐ろしさに耐え、自分の職責を全うしている姿に感謝あるのみ・・・・・


◆世界は見ている・・・・欧米より日本の死者数が断トツに少ないワケ 医療崩壊許さず!

2020年04月21日 20時31分22秒 | 祈   り

新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、日本が欧米諸国と比べて特筆的に少ないのが死者の数だ。ウイルス検査が極端に少なく、感染状況の実態を把握できていないとの批判はあるが、感染者集団(クラスター)対策や安定した医療システムが功を奏してきた側面も見逃せない。ただ、感染者急増に伴い死者数が徐々に膨らみ、検査待ちの間に死亡する事例も出てきた。重症者の命を救う集中治療態勢が破綻すれば、「医療崩壊」に直結しかねない

一桁、二桁違う死者数

 日本の19日時点の感染者数は1万1506人。スペイン、イタリア、ドイツといった欧州各国の10分の1以下、世界最多の米国の70分の1以下にとどまる。特に死者数251人はこれらの国と一桁、二桁違う。人口10万人当たりでみても、感染者数は9・1人で、死者数に関しては0・2人と顕著に少ない。
(WEB抜粋引用)


◆緊急事態発令後の人の流れに効果(意識)薄し・・・・・「アビガン」の使用を躊躇う時ではない!

2020年04月20日 10時13分04秒 | 祈   り


安倍晋三首相は3月28日、首相官邸で記者会見し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬の有力候補として注目されている「アビガン」(一般名:ファビピラビル)について「正式承認に向け治験プロセスを開始する」と表明した。

会見で安倍首相は、COVID-19対策として「有効な治療薬やワクチンの開発を世界の英知を結集して加速していく」としながら、国内で観察研究として使用されている4つの薬剤(アビガン、レムデシビル、カレトラ、オルベスコ)のうち、新型インフルエンザ治療薬アビガンについて「ウイルスの増殖を防ぐ薬であり、既に症状の改善に効果が出ているとの報告もある」と強調。

「アビガンについては海外の多くの国から関心が寄せられており、今後、希望する国々と協力しながら臨床研究を拡大するとともに、薬の増産をスタートする。(COVID-19治療薬として)正式に承認するに当たって必要となる治験プロセスも開始する考えだ」と明言した。
                                                                                                               (WEB引用抜粋)

観察研究として「フサン」投与もスタート

安倍首相は、5つ目の有力候補として注目されている膵炎治療薬「フサン」(一般名:ナファモスタット)にも触れ、「今後、観察研究として、事前に同意を得た患者の皆さんへの投与をスタートする予定」と説明。ほかにも治療薬・ワクチン開発に向けて大学・民間企業で様々な動きが出てきているとし、これらを政府として「力強く後押しする」とした。

研究者・臨床医からアビガン使用解禁求める声

アビガンについては、中国の臨床研究で高い改善率が報告されていることから、開発に携わったウイルス学者の白木公康氏(富山大医学部名誉教授)が日本医事新報への緊急寄稿などでCOVID-19ハイリスク患者への使用開始を主張。感染症を専門とする臨床医の菅谷憲夫氏(けいゆう病院感染制御センター長)も「COVID-19流行は日本の緊急事態」として「今こそアビガンの使用を解禁すべき」と訴えるなど、研究者・臨床医から早期承認を求める声が相次いでいた。

(WEV引用抜粋)


アビガンが許可寸前まで来ている。今のままでは緊急事態発令は無意味の感じの中で、有効薬品となるものは有効に利用し早期に日本のもやもやをなくそう。


◆ネパール政府は13日、新型コロナウイルスの世界的な大流行を理由に、世界最高峰エベレストの入山許可を取り消した! 富士山?

2020年03月13日 17時58分01秒 | 祈   り

 
ネパール政府は13日、新型コロナウイルスの世界的な大流行を理由に、世界最高峰エベレストの入山許可を取り消した。前日には中国も入山許可の無効を発表しており、エベレストへの立ち入りは一切できなくなった。

 ヨゲシュ・バッタライ観光相はAFPの取材に対し、ネパール国内すべての山で登山の許可を一時的に中止し、観光ビザ(査証)の発給も停止したと述べた。

 バッタライ氏は「ネパール政府はすべての春季登山を中止し、当面の間、入山許可を無効とすると決めた」「この決定は来月にかけての世界情勢を踏まえ、再検討される可能性がある」と語った。(WEB引用)


    

新型コロナウイリスの感染持ち込みを心配し、ネパール登山が中止された。富士山も登山禁止とすることを考えてはどうだろうか?


◆【新型コロナウイルスの感染拡大】・・・・感染防止休園

2020年03月01日 13時09分22秒 | 祈   り

オリエンタルランドは28日、千葉県浦安市の東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)を29日から3月15日まで臨時休園すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、大勢の人が集まるイベントなどの中止や延期を政府が要請したことを受けた措置。ツイッターでは、休校で暇を持て余した中高生らが集まるのを防げると評価されている。(WEB抜粋引用)


                  休園止む負えず!