goo blog サービス終了のお知らせ 

青い森の赤黒サポ

青森県在住のコンサドーレサポによるスポーツ観戦記(というか観想)←というよりこりゃ日記だわ

TV野球観戦記 日本vs.中華台北

2006-12-08 10:44:58 | 野球
惜しい!あと一歩!

▽第15回アジア競技大会ドーハ2006・野球競技最終日/2006.12.7/昼間/雨
日 本(4勝1敗)
 120 001 120|7
 002 000 402|8
台 湾(5勝)
(日)磯村、服部、●高崎…鈴木健、中野
(台)姜建銘、耿伯軒、潘威倫、○増菘[王韋]…陳峰民
[本](日)吉浦

オールアマの野球日本代表は惜しくも銀。
でも海外のプロ選手相手によく戦った大会でした。

最後は先月のアジアシリーズでも来日していた
5番・林智勝(ラニュー)にやられました。
ただカギになったのはその前の4番・陳金鋒の
バッティング。それまでは正直無茶振りで、
バットに当たる感じもなかったのに、追い込まれ
たら意外に柔らかいバッティングで右前に運び、
チャンスを広げました。

あんなバッティング、昔の彼なら絶対できないし、
まずやらなかった。29歳になって、彼もいろいろ
学んだんでしょうか。アメリカから台湾に戻ってきた
のも大きいかな。責任感とか、野球観とか。

最後に打たれた高崎(横浜内定)ですが、悪くはなかった
んじゃないかと。ただ先発と中継ぎではスタミナの減り方
が違いますから、そこで最後はバテちゃったのかな。
もともと力いっぱい投げるピッチャーですし。
それに昨日は追い込んでから苦しんでいるように見えました。
決め球になるボールをもっと磨けば、さらに良い投手に
なるんじゃないでしょうか。

最後は残念な結果になってしまいましたが、
プロの韓国相手に勝つなど、まだまだ日本のアマチュア
野球は健在であることを証明できた大会になったのでは
ないでしょうか。

それにしても台湾先発の姜建民(巨人)は荒れてましたね。
あんなにコントロール悪かったけ?アンダーシャツ利き手
だけ半袖(まくってた?)のにも気になったし。
あれやると微妙にバランス崩すんじゃないでしょうか。

サークル最終戦

2006-11-22 16:54:49 | 野球
青森はもうすぐ冬です。今年度のウチのサークルも、
先週土曜の紅白戦をもって野球は終了となりました。

私は4年なのでもう引退。東京に就職するので、
これからは顔を出すことすら出来なさそうです。
寂しいですね。もっとあのメンバーで試合がしたかった。

さてその最終戦、5番セカンドで出場。
久々のセカンドは楽しかったですね。
守備機会2回しかなかったけど。
(ノーエラーでよかった・笑)
内野育ちなせいもあって、外野ではどうも
試合に入っていけません。集中力がキツい。

その点内野に入ると、集中力が持続して試合に
参加していることがヒシヒシと感じられます。
心地よい緊張感。まぁ動き方がわかっているから
やりやすいということもありますが。

ラスト2イニングはピッチャー。
ストレートが走らない中(いきなり登板はキツい)、
上手く変化球で交わせました。1安打無失点。
あんなにカットボールが使えたのは今年初かも。

どうもカットボールが使えると、カーブが駄目。
カーブが曲がるとカットボールが上手くいきません。
どうしてなんでしょう。この日はどっちも良かったけれど、
謎はついに解けず。

解決は社会人になってからに持ち越しのようです。
就職しても草野球続けたいなぁ。

神宮大会全滅...

2006-11-14 17:37:46 | 野球
学生野球の1年を締めくくる大会、
明治神宮野球大会
が始まっていますが、昨日仙台育英高が報徳に敗退。
東北勢は2日目で早くも高校、大学ともに初戦敗退で
姿を消しました(>_<、

▽明治神宮大会高校の部・準々決勝/2006.11.14/明治神宮球場/晴/昼間
報徳学園(近畿・兵庫)
 300 100 06|10
 000 010 01|2
仙台育英(東北、宮城)
<8回コールドゲーム>
(報)○岡田…糸井
(仙)●佐藤由…根元
[本](報)中西2、(仙)武子

佐藤君、まさかの10失点でコールド負けです。
身体全体を使うあのフォームだから、相当今年一年の
疲れが溜まっていたのでしょうか。
この悔しさはセンバツで晴らしてくれ!!

『ストッパー毒島』

2006-09-22 01:48:23 | 野球
って漫画、知ってます?

ハロルド作石さんが書いた野球漫画です。
ハロルドさんといえば『ゴリラーマン』や『BECK』
も有名ですが、自分の中ではこれがNo.1。

この漫画、かなり野球知ってなきゃ書けないですね。
漫画自体は随所に笑いのある、野球好きのための
真面目な野球漫画。でも読むとなんだか練習したくなる
(自分は試合より練習がしたくなった)漫画です。

自分も中学野球部の指導者なんかをやったことがあるん
ですが、この漫画を読むと感じる事は野球の奥深さ。
特に練習の大切さ。練習って本来面白くない。
でも「もっと野球が上手くなりたい」「野球が楽しい」。
そんな当たり前の心を取り戻せばそんな気分には
ならないはず。

この漫画の中に出てくる選手はホントに野球が好き。
野球を楽しんでる。
野球に限らず、こんな気持ちを一生持ち続けられる
ような人間になりたい。

そして無愛想なマスコット・チック君(分からない人は
すぐに読むべし・笑)に指導者としての心構えを教わった
ような気もします。

青山浩二って、知ってます?

2006-04-05 16:08:15 | 野球
2日続けて野球ネタって、珍しいですね。

さて、表題の青山浩二投手。ご存知の方はなかなかの野球ファンか、楽天ファン。
青山は今年、私の現在の地元でもある青森県の八戸大学から楽天へ入団(大・社ドラフト3位)した投手です。大学時代からその名はそこそこ知られていましたね。昨日の西武戦にも投げてました。まぁ赤田に打たれちゃいましたが。

しかし!私は彼を中学時代から知っていた!(ちょっと自慢・笑)
まぁあっちは私のことを知ってるわけないんですが。
なぜか?それは、私も青山も函館出身の野球少年(それもほぼ同世代)だから(笑)
それも隣の中学校のエースだったりするし。世間って狭い(笑)

同郷の人間として、頑張ってほしいものです。
あいかわらず細くて、心配になりますが。

横高強し

2006-04-04 15:59:53 | 野球
今日は朝から大学の入学式に行ってきました。理由はもちろんサークルの新入生勧誘。決して大学に入り直した訳ではありません(笑)
私今年で大学4年になるんですが、実は入学式は4年連続4回目の出場。だから何だ、って感じですが。

さてそんな感じで各出場校が紹介される高校野球(お!上手くつなげたな)。このブログではまったく触れてませんでしたが、今年もちゃんと春の甲子園が行われています。あの優勝候補だった新人戦王者はいませんでしたが。元高校球児(一応、ね)の私としても、このまま素通りするわけにもいかず、決勝戦の日になってやっとコメントを。

で、決勝戦の結果ですが、
横浜 21-0 清峰

うわぁ~、大差だなぁ。試合見てないからわかりませんが、何があったんでしょうかね?
清峰のエース有迫君の疲れかな?しかし強いね横高。なんか今大会はエース川角君が不調って言ってた割には、圧倒的でした。

地元の光星、故郷の旭川実業、道栄は知らないうちに負けていた。今年は就活とかでほとんど見れなかったなぁ。まぁ毎年センバツは見逃し気味なんだけど(笑)旅行に行ったり、彼女(当時の、ね。今は独り身)と遊んでたり。

オリックス応援帰り

2006-03-31 15:52:13 | 野球
仙台へ就活に行ったついでに、東北学院大の友人と3/29の
東北楽天ゴールデンイーグルスvs.オリックスバファローズ
(@フルキャスト宮城)
を観戦してきました。

どっちを応援したかって?もちろん
オリックスに決まってるでしょう!!
実は私はあの名選手・野田浩司のサイン入りユニフォームを持ってるほどの野球ファンでもあるんですから。でも実はここ数年はあんまり応援してませんでした。なぜかって?合併騒動があったからですよ。

でもそのわだかまりも少しはこの日で吹っ飛んだ。雪の中試合も勝ったし^^)/
久々に騒ぎましたよ。まさにこの日はチャンステーマの歌詞じゃないけど
「弾め騒げ乗りまくれ Oh Yeah バファローズ」って感じでした。

たった15人しかいなかったオリックス応援団(わたしも友人もその中の一人)。でも勝ちたい気持ちや声の大きさは12000人の楽天ファンに圧勝でした。やっぱりアウェイで勝つのって気持ちいいなぁ(性格悪い?・笑)

あと平野恵一のセンター。私は個人的にかなり「?」なコンバートだったんですが、前言撤回。素晴らしいね^^)特に2回(?)のバックホーム。神業。

▽プロ野球パシフィックリーグ/東北楽天×オリックス2回戦(オ2勝)/フルキャスト宮城/夜間/雪
オ 000 301 101=6
楽 001 002 000=3


しかし試合中にマウンドからレンガが出てきて試合中断ってのもある意味神業だよなぁ。せめて楽天よ、グラウンド整備くらいできるようになってくれ。何回も雪の中中断するし。本当にファンのこと考えてんのか?

水道橋からこんばんは

2006-03-17 18:25:53 | 野球
久々の更新です。私は今就職活動のため東京にいます。そして東京は水道橋のネットカフェからこの文章を書いています。

さて忙しさの合い間を縫って、昨日は神宮球場にプロ野球のオープン戦を、見に行きました^^)

▽プロ野球オープン戦/明治神宮/曇りのち雨
 東京ヤクルト 3-4 広島

でも7回途中に雨で中断するアクシデント。結局4~7回の4イニングしか試合が見れませんでした。

試合中に感じたことをノートに走り書きしていたんですが、それを今見ると...

「東出がセンターをやっていた。それも一球ごとに右に寄ったり左に寄ったり」
コレはブラウン野球の新セールスポイントでしょうか?

「マルテはでかかった。セットはいかがか」
広島の新外国人投手・マルテ。ランナーがいないときはなかなか素晴らしいんですが、セットポジションでの投球に課題を残しましたね。

「ラミレスはいい人だ」
ファンに毎回ボールをプレゼントするラミレス。

WBCの球数制限

2006-01-29 23:09:16 | 野球
今年初めて行われる野球の国別対抗戦・ワールドベースボールクラシック(WBC、なんかボクシングみたいだ)では、投手の投げられる球数に制限が設けられるそうです。

先発投手は65球までですか。う~ん、やっぱり少なく感じるなぁ。この制度については皆さん賛否両論あると思いますが、私としては反対です。

私は草野球で投手をしています。高校までは二塁など主に内野手としてプレーしてきた私は現在チーム事情により投手として出場する事が多いのですが、生粋の投手でない分、相手打者をねじ伏せるような速球は投げられません。いつもコントロールと変化球、そしてコースの使い分けで粘り強く投げ、またのらりくらりとかわすピッチングをしています。

私は速い球を投げる事が投手の条件だとは考えていません。自分のように「粘り」「かわし」のピッチングも立派な投球術だと思っています。しかしこのスタイルでは自然と投球数は多くなります。私は5イニングで125球投げた事もありました(これはちょっと多すぎか・笑)。となるとWBCの球数制限というものはどうしても軟投派の投手には不利に働きがちです。だから私はこの球数制限というルールには反対の考えを持っているのです。

やっぱり球数制限なんて言ってる人は、どうしても速球派>軟投派っていう考えを持ってるように見えちゃうんだよなぁ…たくさんボールを投げて、粘り強く相手を倒すのも一つの戦い方だと思うのですが、それが評価されないのは正直淋しいなぁ。

仰木さん

2005-12-16 16:00:10 | 野球
今日はラモスのことについて書こうと思ってたけど、予定変更。

昨日夕方、今季までプロ野球オリックスの監督を務められた仰木彬さん(70)が亡くなられました。

イチローを育てるなど、監督としての仰木さんの功績は今の日本球界・スポーツ界にとって計り知れないものがありました。私自身、仰木さんの監督としての功績は、あの長嶋さんにも(監督としての長嶋さんです。選手としてじゃなくて)勝るものだと感じています。

仰木さん、心からご冥福をお祈りいたします。