goo blog サービス終了のお知らせ 

青い森の赤黒サポ

青森県在住のコンサドーレサポによるスポーツ観戦記(というか観想)←というよりこりゃ日記だわ

冬の雨でダイヤ大荒れ

2006-12-27 23:48:34 | 旅行
本日北海道の実家に帰ったのですが、
季節外れの大雨、強風で東北本線のダイヤが
大荒れでした。

東北本線の八戸~向山間で不通となったため、
特急白鳥などのダイヤが大幅に遅れました。
おかげで私も青森駅で帰れるか帰れないか、
ヒヤヒヤものでした。

自然には勝てないということはよく分かっています。
JRの職員の皆さんが一生懸命対応しているのも
分かります。

でもさ、利用者の質問に対してふてくされて、
逆ギレ気味に対応するのはやめようよ、
青森駅の緑の窓口にいるキミ。
前にもこんなことを書いた気がする。
なかなか改善されませんね...

那須高原SAのにゃんこ

2006-11-22 12:32:52 | 旅行
内定先の会社に顔を出すため、日曜日から東京に
行っておりました。昨日夜に無事帰ってきています。

その帰り道、東北自動車道の下り線、那須高原
サービスエリア(SA)で昼食をとったんですが、
ここでかわいい猫に出会いました!!

どうもこのSAに住み着いている猫のようです。
写真には1匹しか写っていませんが、実は2匹います。

SAの利用者からいろいろご飯を分けてもらっている
ようで、可愛がられていました。
もしかしたらここの名物になるかも。

昨日の虹

2006-11-08 12:36:20 | 旅行
これが昨日言ってた青森で見た虹です。
(写真を見てね)

みんな写真撮ってておもしろかった^^)
女子高生もサラリーマンも老人も。
こんな立派な虹見たのは久々だなぁ。
いつ以来だろ。なんか得した気分でした。

そういえば昨日乗ったバスは
「横内環状線」で、そのバスの運転手さんは
「横内」さん。偶然の一致。
こんなことも珍しいよね^^)
珍しいこと尽くめの一日でした。

新幹線より複線化

2006-07-03 15:06:31 | 旅行
現在八戸市まで延びている東北新幹線は現在、
青森市の新青森駅まで延伸させる工事を行って
います。

将来的には札幌まで伸ばすようですが、地元民
(渡島出身、津軽在住)者の一人として意見を
言わせていただきますと、
新幹線、いらないです。
それよりも列車がちゃんと時間通りに、かつ安全に
動いてくれるような、線路整備をJRさんには
お願いしたいです。

雪が降れば遅れ、雨が降れば遅れ、挙句の果てには
天気が良くても遅れる奥羽線や五能線。
原因は簡単。線路が単線だから。
一本でも遅れてしまえば後ろがつっかえてしまうため
全てに影響が出てしまいます。とても不便。

逆に津軽海峡線はよく利用しますが、きちんと
ダイヤどおりに動くし早い。設備もいい。
別に現状に不満があるわけではないし、問題が
有るとも思えない。そして新幹線にしたからって
劇的に利用者が増えるとも思えない。
かえって新規路線というブームが過ぎたら値段の高さ、
コストの高さから利用客減→減収という事態も
十分ありえる。

どうも青森県民は「観光客が増えないのは新幹線が
無いからだ。新幹線さえつながればどうにかなる」
と思っている節がある。が、実際はどうだろうか?
交通手段が変わったからといって劇的に事態が好転
するとはとても思えない。この風潮は危険ではないか?

いつまでも新幹線=JR=「お上」にばかり頼っている
のではなく、早く県民全体が魅力ある、特色ある青森県
づくりに興味を示していくべきではないだろうか?
そしてJRも新幹線完成という「自己満足」ではなく、
真に利用者の事を考えた営業活動を行って欲しい。

そこで地域興しにアステールとか、使えないかなぁ?
サガンやザスパ、ロッソ、そしてグルージャなんかを
見てると、かなり難しいのかなとは思うけど、やってみる
価値はあるのでは?ただでさえ青森県の現状はジリ貧
なんだから。動かないより、動いてみたほうが。
まぁ不正経理ばっかりしている県庁や地方自治体には
頼れないから、地場企業の少ない青森は大変なんだけど。
吉田産業さん、十鉄さん(そしてその親会社の国際興業
さん)、三菱製紙さん、東和電材さん、
他県内各企業様どうにかなりませんか?

JR東日本の対応に不満

2006-07-01 23:22:13 | 旅行
今日所用で弘前から故郷函館に帰りました。
その際にJRを利用したんですが、不満一杯でした

今日は秋田県地方の大雨のため奥羽線に大幅な
遅れが出たため、青森で列車が接続せずに指定券の
変更や大幅な遅れがでました。
大雨という自然の現象で遅れるのは仕方が無いです。
それについては分かります。
でもJR職員の客に対する対応には納得できない。

切符の変更に対しても大柄な態度。
質問しても答え方は上から見下ろすような話し方。
自分の会社の列車が遅れているのに、それに対する
謝罪の気持ちは全く伝わってきませんでした。
それどころか「仕事が増えて面倒だ」という気持ちが
見え見えでした。
彼らは客を客だと思っているのでしょうか?
非常に残念な気持ちの一日でした。

豪華な京急スカイターン

2006-06-25 17:08:09 | 旅行
先日また東京へ行ってきたと書きましたが、その時に帰りの
交通手段は初めて「スカイターン号」を利用しました。
「スカイターン」と言っても分からない方も多いと思います
ので、ここでちょっと説明を。

スカイターン号とは東京~弘前間をおよそ10時間で結ぶ
昼行便の高速バスです。経路は弘前BT~浜松町~品川で、
同じ経路を辿る夜行便の高速バスとして「ノクターン号」
があります。運賃は片道8900円、往復10000円です。
(繁忙期は片道9900円、往復割引なし。繁忙期以外でも
往復14000円の時期もあるため注意。)
運行会社は弘南バス(弘前市駅前)と京急観光(横浜市鶴見)。

最近高速バスヘビーユーザーな私はこれまで様々な高速バスに
乗ってきましたが、今回のスカイターン号は乗り心地が過去
最高でした^^)。
この日の品川発便担当は京急観光さんだったのですが、
地元の弘南さんとのバスの違いに驚きでした。
通常昼行便の高速バスは4列シートがほとんどなのですが、
この日のスカイターンは平日でガラガラだったせいか、
夜行用の各席独立型3列シートで、それもリクライニング・
足置き・スリッパつきという豪華な設備で乗り心地抜群。
このためか約10時間という長旅もそれほど苦にならず、
あっという間についたという印象。普段よく乗っている
弘南の狭い4列シート型夜行バスとは、天と地ほどの
違いがありました(笑)

同じルートを新幹線で辿ると、およそ17000円かかります。
所要時間は倍ほどかかってしまいますが、乗り心地は新幹線
と比べても悪くはありません。皆さんも一度利用しては?
ただ運悪く4列シートの日に当たってしまうかもしれませんが…