今日は大学のレポートを書きながら大学ラグビー決勝・早稲田×関東学院を観戦です。
で、感想なんですが、月並みですが早稲田強いですね。関学は全く手も足も出なかった。ここまで強いチームを作った佐々木主将以下選手の皆さんや清宮監督の頑張りは賞賛されるべきだと思います。
が、しかし。これでいいのか大学ラグビー界。聞くところによると1/2の大学ラグビー準決勝(早大×法政、関学×同志社)の視聴率はたった3%ほどだったと(関学戦は2%台)。私は視聴率が全てだとは決して思わない。しかしこの数字はラグビーがサッカーなどに押されて徐々に斜陽のスポーツになってきていることを示す一つの兆候ではなかろうか。「早稲田ばっかり勝ってて面白くない」との意見もちらほら。まあ学生スポーツなんだから別に人に見せるためにやってる訳じゃないんだろうけど、ただ今の大学ラグビーは見てて面白くない。少なくとも私はそう思う。
で、感想なんですが、月並みですが早稲田強いですね。関学は全く手も足も出なかった。ここまで強いチームを作った佐々木主将以下選手の皆さんや清宮監督の頑張りは賞賛されるべきだと思います。
が、しかし。これでいいのか大学ラグビー界。聞くところによると1/2の大学ラグビー準決勝(早大×法政、関学×同志社)の視聴率はたった3%ほどだったと(関学戦は2%台)。私は視聴率が全てだとは決して思わない。しかしこの数字はラグビーがサッカーなどに押されて徐々に斜陽のスポーツになってきていることを示す一つの兆候ではなかろうか。「早稲田ばっかり勝ってて面白くない」との意見もちらほら。まあ学生スポーツなんだから別に人に見せるためにやってる訳じゃないんだろうけど、ただ今の大学ラグビーは見てて面白くない。少なくとも私はそう思う。