goo blog サービス終了のお知らせ 

青い森の赤黒サポ

青森県在住のコンサドーレサポによるスポーツ観戦記(というか観想)←というよりこりゃ日記だわ

日本にWBCを批判する資格無し

2006-11-17 12:08:31 | スポーツ
昨日まで日本で行われていた
FIVB世界バレーボール選手権女子大会。
大会はロシアの優勝で幕を閉じましたが、運営は?が
つくことばかり。

まず決勝戦の開始時間が「?」。
早い時間に本来メインであるはずの決勝戦を行い、
一番良い時間帯(集客力のある夜)にはなぜか5位決定戦。
要するに開催国日本に都合が良い時間設定な訳です。
これにはロシアのカプラーラ監督も呆れ顔。

コートを取り巻く環境(応援等)があまりに日本びいき
なのが巷では最も問題視されているようですが、
これはもうしょうがない。開催してるんだから。
ただ、レギュレーションまで開催国有利にしてしまうのは
やりすぎ。応援は競技そのものではないが、
レギュレーション変更は競技そのものを歪めてしまう
悪質な行為。FIVB、JVAはお金欲しさに競技を
傷付けてしまった。この罪は大きい。

MVPの選出もかなり怪しい。
投票権を持つ者の資格をきちんと定めず、
日本人の多いプレスに投票用紙をばら撒いた。
その結果が6位に終わった国の、正直平凡な
セッターがこの価値ある(はずの)賞を受賞。
しかし彼女が受賞してしまった時点でこの価値は
失われた。断っておくが、彼女に過失は全く無い。

日本は3月に行われた野球の世界大会・WBCで
審判や大会運営が開催国・米国よりだと非難した。
しかしその8ヵ月後、別の競技で日本は全く同じ
行為をしてしまった。これでは日本人が米国を批判
できる資格は無い。

中国スポーツの話題求む

2006-10-24 17:04:38 | スポーツ
私現在大学4年生でして、卒論を書いている真っ最中なんですね。

内容は中国のスポーツに関してなんですが、この分野ってホント日本では情報が少ない!

ので、そんな私に情報をくれる方を大募集です。どんな些細な情報でもかまいません。中国サッカー、中国スポーツ、そして旧共産圏スポーツに関する情報や、それが載っている本、雑誌などを紹介していただけるとありがたいです。

何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

週末のスポーツ雑感(10月第3週)

2006-10-23 14:31:44 | スポーツ
週末は野球してました。土曜日の試合は先発、
4回0/3を被安打3、失点2、自責点1。
どうなんでしょうかね。判断の難しい結果。
周りは「ナイスピッチング」って言って
くれたけど、自分としては納得できないトコも
多かったし...まあ試合は勝ったからいいか。

で、その間にも世の中ではいろいろな大会が
行われているわけで。
ここでちょっと振り返ってみましょう。

青森北が花園切符
県高校ラグビー決勝
▽10月22日/大鰐町あじゃら高原ラグビー場
 青森北 14-10 三本木農
青北が2年連続9度目の花園出場を決めました。
全国でもがんばれ!!

日ハムがタイに
プロ野球日本シリーズ
第1戦は日ハムの若手が完全に呑まれてて、
どうなることかと思いましたが、昨日の勝ちで
蘇ったかな。カギは明日の金村でしょう。

ガンバ痛恨敗戦
サッカーJ1リーグ
ガンバはここにきて大失速ですね。
ヤットの離脱は想像以上に痛かったようで。
レッズは負けないサッカーをまたもや展開。
今季はもう決まりかなぁ...

コンサも痛恨敗戦
サッカーJ2リーグ
せっかく前座の試合もあって盛り上がった
ようなのに...ホームで4失点はいただけなさ過ぎる。

オシムとハム

2006-10-12 16:58:41 | スポーツ
昨日はアジアカップの予選とパ・リーグの
プレーオフがありましたが、
どっちも青森県内で地上波放送ないじゃん!(怒)

くだらないバラエティ延々と流すなら、
スポーツ中継やってくれよ。(-_-;)
まぁNHKBSで日ハムvs.ソフバンは
見れたからまだいいけどさ。

で、日本ハムは見事ソフトバンクを撃破。
これでかなり有利になりましたね。
ソフバンはチャンスはあったんですが...
若手のバッターがダルビッシュにここぞで
ねじ伏せられました。

サッカー日本代表は見れなかったから正直よくわからない。
インド相手に3-0。
う~ん、ジーコ時代にホームで7-0の相手
でしたからね。まだまだ新しいサッカーが根付いて
いないのかな。
でもまぁ焦らず長い目で見たいですね。
焦らして目先の勝利にこだわった前任者の時と
同じ轍は踏みたくないですし。

週末を振り返る

2006-10-10 12:17:41 | スポーツ
ご無沙汰しておりました。
体育の日を含む3連休、日本各地で様々なスポーツ大会が
行われましたが、私は風邪と中耳炎で寝込んでおりました。
パ・リーグプレーオフの2、3戦目も青森で放送無かったし…

さて週末を振り返ってみると
横F、格下相手に不覚 サッカー天皇杯3回戦
まさかバンディオンセに負けるとは…
いくら主力を休ませていたとはいえね。
ベガルタもロッソ熊本相手に危なかったし、コンサも
新日鉄大分相手に延長勝ちですか。

ソフトバンク大逆転 パ・リーグプレーオフ1st.S
崖っぷちからソフバン大逆襲。
初戦の負けから切り換えられるか、と思ったけれど、
見事でしたね。松中の涙が呼んだ!?
私の中でのキーマン・福地(西)は、結局何の
インパクトも残せず…

八工大一が8強に 秋季東北高校野球
今回県勢は山高、光星の2強が出てませんからね。
その中で工大一が見事初戦突破。
残念ながら弘実、三沢高の2校は初戦敗退となりましたが、
新しいチームには良い経験となったのではないでしょうか。

阪神、巨人に不覚
セの灯を消しちゃったね。
まぁここまで頑張った事自体拍手だけどさ。

高校バレーのTV中継を見て感じる

2006-06-27 15:34:25 | スポーツ
elchikaraさん、毎度毎度情報ありがとうございますm(_ _)m
アステール、リザーブいないのは苦しいですよね...
どこかにいい人材は転がっていないものでしょうか...?

さて県内スポーツ関連では日曜日に高校バレーの
NHK杯が行われましたが、女子の部で本県代表の
弘前学院聖愛が見事準優勝を飾っております。
(TV放送あったから見た人も多いかも)

この日は大会自体が「NHK杯」というTV局が
スポンサーについていたこともあって、珍しく地元大会の
TV中継がありましたが、普段は県内スポーツ大会の放送が
ほとんど無い青森県(高校野球は例外ですが)。
県内の各TV局は休日の昼間にくだらないバラエティや
TVショッピングを放送しているくらいだったら、
県内のいろいろなスポーツ大会を中継するべきだと
思うのですが...
きちんと県民に貢献するTV局じゃないと、そのうち
見捨てられますよ、ホント。

実家で一息

2006-02-26 18:14:50 | スポーツ
やる事はいっぱいあるのに、この二日間なかなか怠惰に生きている私ですが、スポーツ関連中継だけはしっかり見てます(それを怠惰と言うのだろうか...)。
そもそもこのブログ、タイトルが「青い森」なのに、ここ数日は海の向こうの函館の親の家で書いてますからね。表示に偽りあり(笑)まあ何処にいても青森を愛する気持ちは変わりませんが。

>Kay-Jさん
こんな怠惰な学生にコメントありがとうございますm(_ _)m
今年もお互いリーグ優勝目指して応援頑張りましょう!
あと、アステール青森(東北2部)についても、もし興味があったら気にしてみて下さい。

さてさて、そんな怠惰な私が昨晩~今日見たのは、まずトリノ五輪のアルペン男子回転。期待の(私は期待してなかったが)佐々木明(函館の隣町、渡島大野出身だね)は残念でしたが、皆川賢太郎(アルビレックス新潟)が4位、北海道東海大の湯浅も7位と、日本勢としてはこの種目半世紀ぶりの入賞という快挙を成し遂げました。おめでとう!!^^)

そして今日はラグビー日本選手権決勝・東芝府中vs.NECを観戦。試合は両チームノートライ、6-6でのドロー決着となりましたが、終盤の東芝の猛攻と一人少ないながらもそれを凌ぎ切ったNECの粘りは手に汗握りましたね。東芝最後は残念。雨のイタズラか。

さて最後になりましたが、「NO IMAGE」だった私の画像んトコに自分の野球のユニフォーム写真(背中ですが)を入れてみました。これ見ると私の名前とか、地元の人なら私が誰かまでわかっちゃうんですよね。ま、いいか(笑)

休みに見たスポーツ

2006-02-19 18:49:48 | スポーツ
実家でのつかの間の休日も今日までで、明日は6時出発で新潟~東京とまわる3泊5日の就活旅行へ出発します。遠出は疲れるけど楽しみ^^)

さて今日は荷造りしながらラグビーと冬季五輪を見ました。

早稲田は残念でしたね。ただここまでこれた事自体快挙。完封負けでも下を向く必要はない。
東芝はスピード、パワーで上回るだけでなく、一つ一つのプレーが無駄なく、丁寧であったと思います。ここが早稲田との違いであり、その早稲田に2回戦で敗れたトヨタとの違いでもあったと思います。プレーの正確さ。大事ですね。

そのあと見たのがトリノ五輪の男子滑降スーパー大回転。同じスキーをする人間として(実力は全然違いますが)、あの滑りは圧巻以上。みんな度胸ありすぎ(笑)

あ、そうだ。全日本大学女子選抜駅伝も見たんだ。途中まで。いろいろ見たなぁ。

オリンピックが始まったようで

2006-02-11 22:29:22 | スポーツ
昨日の深夜から、地球の裏側で冬のオリンピックが始まりました。北国に住む私としては冬の大会の競技は少々なじみがある分、トップ選手たちの度を超えた凄さを実感する大会です。

今大会には私の通う大学の生徒も出場しているようで(全く面識が無いですが・笑)、そんな点でも興味津々な大会です。頑張れ!カーリングチーム青森!!

ここ数年はご無沙汰ですが、私自身もスキーをするので(一応日本協会公認3級を持っています)冬の競技の特徴は知っているつもりです。夏の競技と違い、それは冬はアスリートとしての身体能力に加え、「道具を使いこなす能力」というものが問われる競技がほとんどである、という事ではないでしょうか。

とりあえず冬のオリンピックが始まってそう考えた今日この頃でした。
さて、そろそろ真面目に就職活動しなきゃ。田舎の学生は地理的に不利が多いなぁ…

幸清会とバスケ福岡

2006-01-25 15:21:35 | スポーツ
表題で2つを並べましたが、この二つには直接は何の関連性もありません。

まず「幸清会」から。
この団体は日胆地方で社会福祉施設を運営している団体で、1974年の法人設立以来軟式野球部があり、試合での活躍や少年野球教室などを通して地域に貢献してきました。その幸清会野球部が硬式に衣替えし低迷の続く北海道社会人野球界に参入してくることが決まりました。

これはとても喜ばしいことです。昨年暮のサンワード貿易野球部廃部以来明るい話題のなかった北海道球界に新たな光が差し込んだ感があります。

駒大苫小牧高の活躍でそんなに問題になっていませんが、北海道の野球界、特に社会人年代の受け入れチームの少なさ、環境の悪さはかなり深刻な問題となっています。昔数多くあった企業チームも現在はサンワードの廃部以来0になっていました。

私は真に野球界を盛り上げることは、一部のエリート以外卒業後は野球を続けられない現在の状態を改善しない限り無理であると考えています。しかしプロ野球とアマ野球が自由に交流すらできない今の状態を改善するにはまだまだ多くの時間がかかります。その間に野球文化の火を消してしまわないためにも、社会人チームが増え、環境を少しずつでも良くしていかなければなりません。ジリ貧状態の続く北海道球界に、幸清会野球部が新たな風を吹き入れることを期待してやみません。

そんな「新しい風」という意味では、今年バスケのJBLスーパーリーグに初参戦した福岡は残念ながら資金繰りで失敗しシーズン半ばでの脱退という非常に残念な結果になってしまいました。

きちんとした事業予測も立てずに見切り発車させ、多くの人に対して失望と迷惑を与えた福岡の運営者とJBLSLは大いに反省すべきです。しかしまだこの問題は終わったわけではありません。日本におけるもうひとつのバスケットボールリーグ・bjリーグが来期(または再来期)に福岡の参加を認めるという決定をしました。

一度は死んだ福岡というチームは、もう一度挑戦のチャンスを与えられました。過去の失敗を教訓として、このチャンスを生かしてもらいたいと思います。また、もし今後福岡を受け入れたbjが運営に成功したのならば、JBLSLはきちんと自分たちの反省点を見つめ直し、今後に生かしてほしいものです。まずは両リーグの分裂状態の解消から手をつけるべきでしょうが...


コンサは岡田も風邪を引いたそうで。なんだか多くないですか、今年?