13日(金)手話サークルでJAL工場見学に行きました
梅雨空が気になりましたが、幸い良い天気で楽しく見学が出来ました
参加者は9名、朝9時に横須賀中央駅に集合途中で座れる人がいたので
京急蒲田まで行き、羽田空港行きの急行に乗り換え10時過ぎには
羽田空港国内線ターミナル駅到着、空港第1ビルに行き昼食場所を
確認、時間が早いので展望デッキに行き離着陸する飛行機をゆっくり
見ながら休むことが出来ました。

展望デッキからの景色
当然ながら飛行機が沢山駐機しています

2,3分おきに離陸する飛行機を見ていると
時間が経つのを忘れるほどです
11時に昼食の場所へ(フードコート)色々なお店があり
それぞれ好きなものを注文して食べられます
見学は午後1時からなので12時4分第1ビルからモノレールで
新整備場駅へ、駅からすぐにJALメンテナンスセンターの建物が
あります、12時30分からしか入場できず前のバスターミナルで
時間つぶし、その間も飛行機が離陸すると大きな音が聞こえます

JALメンテナンスセンターの建物
12時30分に受付をして3階のBの部屋で説明を受けました
私たちだけなので気兼ねなく聞くことが出来ます、ビデオでの
説明があり、その後休憩売店を覗いたり飛行機の写真の前で制服姿で
写真を撮ったり、飛行機の歴史や歴代の制服を見たりしました

私も制服姿で1枚パチリ
工場見学は第1工場、第2工場と格納庫や機体整備を
見て回ります、格納庫のフロアで整備中の航空機を間近に
見学できます、普段は離着陸する飛行機を見ることが
出来ますが、この日は飛行機の体重測定の日(4年に1回程度
機体の体重測定を行う)でしたので、第2工場の扉は閉まって
いました、その代わり珍しい飛行機の体重測定を見ることが
出来ました


体重測定中の航空機、前輪と後輪2箇所の3箇所に
測定器を置いて、車で機体を動かして測定器の上に
乗せて測定する、これを何回か繰り返し平均をとる
工場見学が終わり、首にかけていたネックストラップを
お土産に頂き、午後2時30分見学は終了
今回の工場見学はお天気にも恵まれ(梅雨のさなかでしたが
黒い雲が見えただけで雨には降られず)飛行機の体重測定や
制服を身に着けての写真撮影など楽しい経験が出来ました。
梅雨空が気になりましたが、幸い良い天気で楽しく見学が出来ました
参加者は9名、朝9時に横須賀中央駅に集合途中で座れる人がいたので
京急蒲田まで行き、羽田空港行きの急行に乗り換え10時過ぎには
羽田空港国内線ターミナル駅到着、空港第1ビルに行き昼食場所を
確認、時間が早いので展望デッキに行き離着陸する飛行機をゆっくり
見ながら休むことが出来ました。

展望デッキからの景色
当然ながら飛行機が沢山駐機しています

2,3分おきに離陸する飛行機を見ていると
時間が経つのを忘れるほどです
11時に昼食の場所へ(フードコート)色々なお店があり
それぞれ好きなものを注文して食べられます
見学は午後1時からなので12時4分第1ビルからモノレールで
新整備場駅へ、駅からすぐにJALメンテナンスセンターの建物が
あります、12時30分からしか入場できず前のバスターミナルで
時間つぶし、その間も飛行機が離陸すると大きな音が聞こえます

JALメンテナンスセンターの建物
12時30分に受付をして3階のBの部屋で説明を受けました
私たちだけなので気兼ねなく聞くことが出来ます、ビデオでの
説明があり、その後休憩売店を覗いたり飛行機の写真の前で制服姿で
写真を撮ったり、飛行機の歴史や歴代の制服を見たりしました

私も制服姿で1枚パチリ
工場見学は第1工場、第2工場と格納庫や機体整備を
見て回ります、格納庫のフロアで整備中の航空機を間近に
見学できます、普段は離着陸する飛行機を見ることが
出来ますが、この日は飛行機の体重測定の日(4年に1回程度
機体の体重測定を行う)でしたので、第2工場の扉は閉まって
いました、その代わり珍しい飛行機の体重測定を見ることが
出来ました


体重測定中の航空機、前輪と後輪2箇所の3箇所に
測定器を置いて、車で機体を動かして測定器の上に
乗せて測定する、これを何回か繰り返し平均をとる
工場見学が終わり、首にかけていたネックストラップを
お土産に頂き、午後2時30分見学は終了
今回の工場見学はお天気にも恵まれ(梅雨のさなかでしたが
黒い雲が見えただけで雨には降られず)飛行機の体重測定や
制服を身に着けての写真撮影など楽しい経験が出来ました。
制服姿も堂に入っていますよ。そのまま飛び立てそうです。