ふくちゃんの部屋・goo

2005年5月にブログを開設、2009年8月3日で67歳、80歳でボウリングを投げ、時々お酒を飲めるを長期目標に

終活の学び

2013年10月20日 | Weblog
昨日(10月19日)神奈川県労福協主催のシニアくらしサポートセミナーを
聞きに行きました、テーマは「知っておきたい相続・遺言・成年後見制度」です
終活とは
「人生の終わりをより良く締めくくるための準備」
「より良く自分らしく生きていくための活動」
「大切な家族のために、そして自分のために『ありがとう』を伝える活動」
を表し、流通ジャーナリストの金子哲雄さんが肺カルチノイドで亡くなったときに
自分の死後のあり方を完璧に書き残していたことがメディアでも取り上げられ、
最近では「終活」という言葉が一般的になってきたようです。

金子哲雄さんは1、生前戒名を付けていた 2、財産分配を書き残していた
3、葬儀の方法を決めていた 4、お墓を決めていた そうです。
残った人に迷惑がかからないように生前に自分の意思を伝えておく
これが終活なのでしょう。

お話は3択で参加者に手を上げさせるなどしながら、相続(遺言の必要性)の
実際のトラブル事例などを引きながらわかりやすく話されました
続いて成年後見制度も超高齢化社会になり、認知症にかかる人も増大するなかで
成年後見制度の必要性について良くわかるように話がありました。

私も70歳を超えて、このような話を聴く機会が増えていますが
頭で理解していても、なかなか行動に移せないのが現実です
エンディングノートやエンディングカードを手に入れましたが
まだほとんど白紙状態、今回の話を聴いてもう一度エンディングノートを
開いて見ようかな?と思いました。

塩谷岬を見てきました

2013年10月19日 | Weblog
10月17から18日1泊で「東日本大震災現地視察研修旅行」と題した
バス旅行に行ってきました
初日は横浜天理ビルを午前8時30分出発、首都高から常磐道をひた走り
「吉田正 音楽記念館」見学

吉田正音楽記念館

記念館内にて

吉田正の唄は参加者のほとんどが馴染みのある歌で皆さん
吉田ワールドに浸っていました、無料でこれだけの設備を
維持していくのは大変だろうな!などといらぬ心配を
してしまいました

宿泊は「スパリゾートハワイアンズ」午後3時に到着し
震災時の体験のお話を聞きましたが、ほとんどの内容は
スパリゾートの理念経営回復への努力などのお話でした

震災の体験談を聞く参加者

夜にハワイアンダンスのショーがありましたがカメラの持参を
忘れてしまい写せませんでした

2日目はホテルを9時出発、塩谷岬に行く途中で津波で基礎部分だけに
なってしまった海岸沿いの住宅地などを見ながら塩谷岬へ到着
美空ひばりの歌碑をみたり震災時の写真を見ました

塩谷岬の灯台途中の道路が
崩れて登ることはできません

塩谷岬の海岸左側の木造の台のようなものの
上まで津波が来たそうです

美空ひばりの記念碑

塩谷岬を出てからは那珂湊で昼食と買い物、めんたいパークで
買い物などをしながら、途中大した渋滞も無く解散地の横浜天理ビルに
午後6時に予定通り到着好天に恵まれたバス旅行でした。

こんな富士山始めてだ

2013年10月12日 | Weblog
10月11日(金)昔の会社の退職者の会で
パークゴルフ大会が行われた
前回は運よく優勝できたが今回はハンデも増えて
スコアーは私なりにまあまあだったが成績は全然ダメ
帰り午後4時ころに酒匂川の橋の上を歩いていると
富士山を囲むように雲がかかっていた、富士山の上に
架かる雲と言えば「笠雲」などが有名だがこのような
雲の名前はネット検索しても出ていない
色々場所を変えながら20枚くらい写してしまった。

富士山を縁取るように雲が
かかっている

空はこのように雲が多いものの
青空も見えている

酒匂川の川面を入れて写そうとしたが
なかなかうまく入らない

このような雲に名前が付いていたら
どなたか教えてください。

ちぎり絵教室入りました

2013年10月09日 | Weblog
ろうきん友の会でちぎり絵教室が新しい先生となり
始まりました
私はなかなか日程が合わずこれまで参加しませんでしたが
10月から12月まで参加出来るので申し込みました。

10月8日(火)第1回の教室がありました
来年の干支である「馬」の題材があったので
午年の私はこれを選び、初めてちぎり絵を作ってみました

これが材料のセットです
最初は初心者向きにすべてセットされた
簡単なものから進めるようです

この右側が私の作品、左は印刷の作品例です

私の作品をスキャナーでとってみました
A4でふちが少しはみ出してしまいます。

これは先生の作品、10号の大作です
このようなオリジナル作品は作るのも
大変、写真を撮ってから色などを考え
作るそうです、ちぎり絵には見えません
まるで水彩画のようです

これから毎月1回開催されますが、今後どのようなものを
作るのでしょうか?
私の日程が合うと良いのですが出来る限り参加しようと思っています。