goo blog サービス終了のお知らせ 

へそまがり姫 あっちこっち

👩写真ブログ 📷✿❀✿ 

💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。

🍏🍎【ブログ発信地:長野県】

色の濃い桜

2014年04月24日 06時32分29秒 | 花・植物の写真・キノコなど

素人目には花の色が

濃いと言うだけで

脳が、、、綺麗~と認識して反応してしまう

ほんとに、、、綺麗なものはキレイだべ


オオヤマザクラけ?

太陽光もなく風もあったが

キレイに撮れるよう気合を入れた図

 







安曇野市穂高有明 Vif(びふ)北側のグランドにて


 


堀金田多井の観音堂のシダレザクラ

2014年04月24日 06時29分04秒 | 花・植物の写真・キノコなど

安曇野が花盛りの時

車で走行中 あっちでもこっちでも

桜が呼んでは誘惑する

安曇野には有名無名沢山の桜が点在する


夕方だったが一ヶ所寄ってみた

やはり夕方では光も乏しく色も冴えなく風もある

 


観音堂のシダレは今年もいい表情を見せていたが


お墓に眠っている人々に挨拶をして撮らせてもらった


バカチョンレンズでチョチョイのちょいっ


暗い! 見た目通りに写らにゃい!

人間の目に勝るものは無し!


風が結構あるざんす 




大概の桜がお墓にあるので道路からパチ




この後 友人と温泉に

湯はつるんつるん

お肌もスベスベ   



安曇野市穂高の松尾寺の花と鐘の鳴る丘

2014年04月23日 19時18分51秒 | 風景写真 

近くを通ったので寄ってみた


境内の桜はまだ蕾が目立ったが

いつもの花は咲いていた

ミズバショウや色んな花もあったが

気分でチョイス撮影



ショウジョウバカマ




カタクリ


キクザキイチゲ


ヒュウガミズキなのかトサミズキなのか。。。



鐘の鳴る丘は夕方間近で暗く風もあり寒かった


松尾寺参道の桜並木の桜は満開で綺麗だったが

空のあんばいはイマイチだった


 


旧国鉄篠ノ井線廃線跡を歩く(その2)

2014年04月23日 06時35分46秒 | 風景写真 

旧国鉄篠ノ井線廃線敷跡

86年間に渡り運行した末 幕を閉じた

漆久保(うるしくぼ)トンネル周辺


廃線敷き周辺では桜が出迎えてくれた

ようこそっ!

桜が終われば 次は新緑と花桃が咲く


けやきの森自然園を過ぎた辺りで

何やら異様な光景

コスプレ衣装?の学生たち??? 


おおっ! やっと有名な漆久保トンネルに到着~~~

駐車場からおおよそ3キロ強


明治35年に開通した総レンガ造りの全長53mのトンネル


トンネルの向うも春


空も入れて縦撮り


開通当初から補修工事など施されていないらしい

トンネルの天井の黒いススは

当時の蒸気機関車の走った証


山下清画伯のはり絵を想像してもうた

レンガは現在の明科(あかしな)高校付近で焼かれたとか


レンガの色合いが素敵だ


「トンネルを抜けると雪国だった」みたいにお先真っ白な図


漆久保トンネルの先は次回また訪れる

全長 片道約6km

この辺りで 一瞬 現在の篠ノ井線の列車が見えた

(第2白石トンネルと第3白石トンネルの間の僅かな区間で)


国道19号 東筑摩郡生坂村から

北安曇郡池田町へと抜ける途中の色濃き山桜





旧国鉄篠ノ井線廃線跡を歩く(その1)

2014年04月23日 06時30分54秒 | 風景写真 

春うららかな桜咲く日

旧国鉄篠ノ井線廃線跡を歩いてみた



安曇野市明科の潮神明宮(うしおしんめいぐう)の

駐車場に車を置き(広い) 参ろうぞ

北アルプスは春霞

前方の明科(あかしな)の山々には山桜が点在


三五山(さごやま)トンネルの中

暗くて 長くて(125m) 風が吹き抜けちょう寒い

天井は崩れないようにシートで覆われ

出入口は夜間は閉鎖?(扉有り)


三五山(さごやま)トンネルを出て振り返る


線路はつづくよ~どこまでも~~~♪

今はなき線路を思い浮かべて(?)口ずさむ振り

すると・・・急に旅に出たくなる


もたもたしていたら後ろから来た男性に抜かれてもうた

(連れの歩きが遅いから)


土筆との語らい 「そなた なしてここにっ!?」


仲間がわんさか 土筆目線で


ああ・・・のどかな春だ・・・


目標を決める

「あの桜のある所まで行ってみようぜぃ」

前方を歩く男性二人にも追い越された


こんな所に民家が・・・

民家の女性を捕まえて話を伺う

「ほ~~~  なるへそ・・・」

何やら色々分かった 礼を申すぞ!


桜越しに来た道を振り返る

「結構歩いたなぁ と 自分をねぎらう」

つづく



 


出勤時間帯の松本城で

2014年04月22日 19時47分49秒 | 風景写真 

松本城のソメイヨシノはほとんど散ってしまった






西側にまだ咲いている木が。。。


ボケが満開



白いボケ







白い桜が綺麗だった


 


薄川桜並木 ソメイヨシノ古木の貫禄

2014年04月22日 06時15分47秒 | 風景写真 

ソメイヨシノも古木になると素晴らしい


昨日の強風で平地の桜は散ってもうた

さようなら~~~~~





貫禄のある咲きっぷり




公園のソメイヨシノ






(撮影:松本市)


 


春の里山の草花

2014年04月22日 06時10分21秒 | 花・植物の写真・キノコなど

 

里山では今いろんな山野草を見かける


キジムシロ?


テングチョウ


ニワトコ(1) 秋赤い実を付ける


ニワトコ(2) PCに取り込んでよく見たら

赤いアブラムシが・・・ゾクゾク


ニワトコ(3)


ヤマエンゴサク(1)と蟻


山延胡索(2)


フキノトウ


里山作業


タチツボスミレ? よく見かける


クサボケ 棘チクリ


ウグイスカズラ・・・赤い実がなる 


メギ・・・ 棘チクリ 秋は赤い実





千鹿頭池の桜

2014年04月21日 06時35分10秒 | 風景写真 

池を一周して


ここで産まれたカモと桜










池に浮かぶ花びら








 


真っ赤な花桃

2014年04月21日 06時33分02秒 | 花・植物の写真・キノコなど

塀を乗り越えて。。。

撮影はワンパターンで









 


弘法山古墳の桜と花見客(その2)

2014年04月20日 06時38分50秒 | 風景写真 

桜咲く 春の良き日

誰もが幸せになる季節


松本市弘法山頂上から。。。


後ろから撮ります


あらやだっ!

確か桜にピントを合わせたはずなのに・・・


ティータイム












この方は自分撮りを楽しんでいた

(日本人じゃないみたい)



無防備な昼寝


大勢のモデルさん ご協力(?)に陳謝



弘法山古墳の桜(その1)

2014年04月20日 06時36分25秒 | 風景写真 

老若男女 絶え間なく頂上で桜を眺める

撮る

食っちゃべる


沢山の種類が植わっています


ソメイヨシノ 空と桜と半分っこ















(撮影:松本市)


 


白い桜

2014年04月19日 20時08分32秒 | 花・植物の写真・キノコなど

桜の種類っていろいろありますね

白い桜も清楚でよろし


大島桜かな?

花も葉っぱもほぼ一緒

             


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コブシ・オオヤマザクラ・アンズ

2014年04月19日 06時41分51秒 | 花・植物の写真・キノコなど

咲き始めたオオヤマザクラ

そのうちサクランボがいっぱい成るのよね






コブシ




せっかく開いたのに寒さで変色


アンズの花かな? 梅じゃなさそうだじ。。。


(松本市:アルプス公園)


 


泉小太郎のシダレザクラ

2014年04月19日 06時30分40秒 | 風景写真 

松本市アルプス公園

今年のシダレも綺麗



白い乗鞍岳が見えます



下の段から



左に常念岳が見えます



まきば山荘の駐車場の枝垂



枝垂とソメイヨシノの開花時期がずれる

常念岳・横通岳を入れて


北アルプス常念岳・横通岳など