👩写真ブログ 📷✿❀✿
💚💛💗ご訪問ありがとうごさいます。
🍏🍎【ブログ発信地:長野県】
つづき
いろんな高山植物が咲いていた
だだし
あまり撮ってない
ウメバチソウ
最盛期だった

オヤマリンドウ

全開してもこんな程度なんだとか。。。

ミヤマコゴメグサ

キバナノカワラマツバ

まだ残っていたクガイソウ

クガイソウ

イワショウブ

登山者を入れて。。。

ハクサンシャジン

八方高嶺センブリ

ミヤマセンキュウ?
オオバセンキュウ?

同上

帰り道
急勾配過ぎて爪先に体重掛かり過ぎ
下りリフトに乗ればヨカッタ

ノコンギク



黒菱駐車場
空き有り

黒菱第三ペアリフト

(撮影:白馬村)
完
つづき
やっと八方池へ到着(標高2060m)
冴えない曇天
多くの人が唐松岳方面へ
したがって池の周りの人が少ない

休憩する人

タカネマツムシソウがたくさん咲いて

風があるような無いような。。。
池への映り込み

ここまで来るつもりでは無かったので
食料を持って行かなかった
お口が淋しいわん

次々に人が入れ替わる

色が濃い

ヤバイ
ガス万円蔓延


ガスと言うより煙みたい
クロサンショウウオがいた

白馬鑓ヶ岳(2903m)

ベンチに座って休憩する人

左が白馬鑓ヶ岳(2903m)
右が杓子岳(2812m)

不帰ノ嶮(かえらずのけん )

一番右は白馬岳(2932m)

ガスは濃くなる一方

ゴホッ ゴホッ

飯森神社奥社

ガスが出なきゃ唐松岳方面の途中まで・・・
と、思ったが諦め下山せよ

(撮影:白馬村)
あと、もう一回